dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神病、発達障害・・・etcなどの方が専門の施設に入るとなると、申請や手順が結構面倒だと聞きます。
他人に危害を加え始めたり、他人に迷惑をかけ始めなければ、そういった施設に入所出来ないと聞きましたが、本当ですか?
本当であれば、なぜ?
そこまで障害が悪化しないと入所出来ないのですか?

A 回答 (1件)

昔は、ちょっと問題があれば即入所でした。

それが進みすぎて、単に家庭で面倒が見られないだけで入所することも。医療体制が崩壊しつつある今は「家庭で見られる人は家庭で」となり、入所条件が厳しくなりました。つまり、入所せずに通いで治療しましょうと言うことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど〜
でもね、実は僕は生活保護の施設の寮長をしてます。
と言っても僕は、そういった事には素人です。
ぼくの生活保護の施設は、大半の人が健康体で
単に、このご時世だから仕事がなく
入所して来て、その人に就労活動を援護するための施設です。
ですが、たまに親族から見放され無料で入所出来る
仕事を探す為の生活保護の施設に入所して来る障害者の人が多くいます。

ですが、先程も説明しましたが
健康体の人が仕事を無くして就労するまで面倒を見るだけの施設なので
担当職員も僕一人です。

精神病や障害者に対しての知識もありません。

それで役所の福祉の担当職員に相談しても
そういった施設には入れず、僕の施設に入ってきてますが、お手上げです。

室内で小便は漏らす、施設のルールはフォローできる所はしてますが
全員のフォローは出来ません。
飯の時間を間違えて食堂に行けば飯は食えません。
僕一人で何十人の飯は運ぶ時間がありません。
役所に行ったり、自分の会社の本部に行ったりと忙しく
放ったらかしになってしまいます。
僕の施設から通いで言ってる人が大半ですが、やはり障害者の施設には入所させるのは困難なのですね。
わかりました。

お礼日時:2022/04/29 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!