
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
【A】個人事業者の場合
〔借方〕普通預金50/〔貸方〕受取利息55
〔借方〕事業主貸 5/〔貸方〕・・・{空白}・・・
<注>「事業主貸」は「元入金」でも良い。
この仕訳を元帳へ転記します。
【B】法人の場合
〔借方〕普通預金50/〔貸方〕受取利息55
〔借方〕仮払税金 5/〔貸方〕・・・{空白}・・・
<注>「仮払税金」は「租税公課」でも良いが、「租税公課」に計上する場合は「別表四」で所得加算する必要がある。
この仕訳を元帳へ転記します。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
回答のうち、「【A】個人事業者の場合」の仕訳を書き換えます。書き替え後の回答↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【A】個人事業者の場合
①利子を事業所得に入れる場合の仕訳:
〔借方〕普通預金50/〔貸方〕受取利息55
〔借方〕事業主貸 5/〔貸方〕・・・{空白}・・・
②利子を事業所得に入れない場合の仕訳:
〔借方〕普通預金50/〔貸方〕事業主借50
<注>「事業主借」は「元入金」でも良い。
個人の銀行利子は源泉分離課税であり、確定申告は不必要という特権があります。個人事業者ならこの特権を行使する方が良いでしょう。
つまり、①ではなく②を採用すべきです。①の場合は利子が事業の「収入」になってしまうが、②の場合は利子は事業の「収入」にならないからです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
そもそもあなたは何者ですか。
法人なら、①。
個人事業主なら、利子所得は源泉分離課税で事業所得 (や不動産所得など) の収入ではないので、科目は「受取利子」でなく「事業主借」です。
【普通預金 50円/事業主借 50円】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
医療費控除を受けたい。
確定申告
-
年金はすでに税金をひかれているから
その他(税金)
-
妻が住民税を払っていない可能性
住民税
-
4
親から現金で1600万貰い、ゆうちょの口座に入金しました。 しかし贈与税が掛かるということが分かりま
相続税・贈与税
-
5
住民税が1000万円って何事? 何も考えられないですね…収入無いのに… ギャンブル当選金は何件か思い
その他(税金)
-
6
市民税が去年の倍近く値上げになりました 基本給やその他の税金、保険料もさほど変わりないのになぜですか
住民税
-
7
住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分
住民税
-
8
年末調整で控除対象扶養親族を書いていなかった為に住民税が課税されていました
確定申告
-
9
土地が売れて健康保険があがる?
印紙税
-
10
確定申告で還付金ではなく納める金額になった場合
確定申告
-
11
母74歳と父73歳を私45歳の税制上扶養にできるか教えてください。 母は昨年まで働いていました。 父
年末調整
-
12
個人事業主の風呂代の経費について
減税・節税
-
13
超過累進課税? つまりはみ出た部分だけ税率が変わる?
所得税
-
14
住民税1億円請求されました!!! 派遣 毎月手取り14万円 貯金47万円 毎月払う金額がやばいです。
住民税
-
15
個人事業主です、月に平均50万ぐらいの収入で車を経費で落として買いたいのですがだいたいいくらぐらいの
確定申告
-
16
確定申告についてなんですが 親がアパートをもっており毎年確定申告をしてましたが 去年の4月に娘の私に
確定申告
-
17
確定申告要否について
確定申告
-
18
今更なんですが、源泉徴収=確定申告なんですね 合ってますよね? 会社員だったら、源泉徴収で、個人事業
確定申告
-
19
医療費の確定申告について
確定申告
-
20
親からの借り入れを毎月規則正しく返済中に親が亡くなった場合の確定申告
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
何故、コロナ給付金はシングル...
-
5
納入通知書(納付書)とは何です...
-
6
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
7
自宅で申告や届け出何もなしで...
-
8
母子家庭において、子供がバイ...
-
9
返金分があった場合の領収書
-
10
浪人生の税金、保険など
-
11
税区分の「甲・乙」どちらに該...
-
12
税務署は、脱税をしていないか...
-
13
知り合いが10年ほどホストでし...
-
14
美容院に詳しい方、一部美容院...
-
15
海外通販の関税(請求書が来ない)
-
16
扶養を外れて半年間はたらく
-
17
学生バイト年収240万円の税金に...
-
18
携帯の着信に不在着信があり電...
-
19
当方個人事業主で、メルカリな...
-
20
130万扶養範囲内で介護のパート...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter