dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司と口論になりました。
酒の席もあり、本音だと思いますが、3人で飲んでて自分が新しく習得してる仕事について話しました。その仕事は部長(口論した人とは違います)にも話してますが、頑張って下さいと言われ、勉強したりその仕事に精通する人に話して仕事を教えてもらってます。

しかし、飲み会でお前は間違っていると言われ、その仕事とお前が専門でやってる仕事を両立するのは絶対に無理だと言われました。

どっちを極めたいのかを聞かれ、今やってる専門職をやりつつ新しいことも学んで行きたいと話したら、中途半端なこと言うなと言われました。

新しくやりたい仕事は精通してる人が担当みたいになってますが、せっかく自分が担当してる仕事にも関連あることなので、習得したいとチャレンジしてると話しました。

そこで、お前はそこまでやんなくていいからやるなと。

向き不向きのある仕事なので、やってみないと自分が通用するかどうか分からないから今やってると話しましたが、
もう1人の同僚にも間違ってると言われ、2対1で口論になりました。

それぞれ人によって違う考え方とかあるから、やってみるのいいんじゃないですか?と話しても価値観の違いとかじゃなくお前は間違ってるからやるなと言われ続けました。
他にも自己中だとか、喧嘩売ってんのかと意味らからなくなってきたので、笑って流しましたが、、


なんかさすがに自分頭おかしいのかなって思ってきたんですが、客観的にみてどうですか?

A 回答 (8件)

あなたは身分をわきまえずに上司に口答えしているだけのように思えます。


それに、その上司とゆうのは係長か課長ですよね?
それを飛ばして部長に話をした?
それはサラリーマンとして一番やってはいけない事をしていますよ。
習得したいとチャレンジしてる?
上司の許可もなく?
指揮命令系統を無視した身勝手なことをやっていますね。
そりゃあ上司は怒るでしょうね。
    • good
    • 0

現在の自分の仕事は当たり前にこなしていて、新しい仕事も学んで行きたいと考えるのは当然だと思います。

現在の仕事で代々の先輩達の現在の地位や環境を見てそれで良いのかと疑問を持ち自分の未来を見直して居るのが当たり前だと思います。それなりの努力をしていかないと後何年か先には先輩達と同じ姿を自分に見なければならないと思います。やはり学生の時と同じように東大に行きたければその様に他の人とは違う物真似をしないと行けないと思いますよ。仕事も同じ事だと思います。その一つの仕事が最終では無いと思います。一つの仕事を覚えたら基本は同じ事が多いのですから応用を効かして一つ一つ前に進む事もありだと思います。しかし先輩との席では出過ぎたらよく無いかもね?聞く耳を大切に長距離ランナーの様に先輩を風避けに後を着いて行きいつの間にか先を走る方が良いと思いますよ?自分の場所を保ちながら多くの人から多くの事を学び奢らず人からは好かれ得をする生き方がベストでは無いですか?争いは良く有りませんね、同僚でも同じでは無いかな?いつの間にか抜かれていたな?と思わせるのが良いと思います。人の道は自分の道です。人のふりは自分のふりです鏡の様な物です。悪い真似は悪く良い真似は良く写る様になりますよ。真似上手に真似する人を選ぶのは貴方だと思います。稲穂の様な生き方が良いと思います。
    • good
    • 1

チャレンジすることは大事なことなので応援します。


周りからは「専門職で極めてもいないのに手広くやろうとするな」
という意見はあるでしょう。
でも一つの事にだけ集中してやりすぎると、そこの世界観だけの
狭い視野になってしまうこともあります。
今と異なる仕事に関わる事で、意識や仕事の幅も広がるかと思います。

あとは人に説得する時のポイントとして一番大事なのは
「目的を伝えること」です。
人に自分の思いを分かってもらいたい時は、
「今は○○だけど、○○を目指したい。それをやることで
 会社にも○○の部分で貢献できる。」
というような明確な目的意識と根拠を示すことでしょうね。
それが一番の近道かもしれません。
    • good
    • 0

この動画参考になりますよ。

あまり好きじゃありませんが。

    • good
    • 0

客観的も何も全然話が見えない。

なにゆえ赤の他人にそこまでいわれにゃならんのか全然ぴんと来ないのです。無理とか中途半端とかどうしてお前にそんなことわかるのか。仮にわかると仮定しても上司に言われて、はいわかりましたといえる話なのか。何の利害関係で熱くなっているのか。
    • good
    • 0

やってみて下さい。



ダメであれば上司が正解、出来れば貴方が正しいです。

喧嘩や反論するより実際にやってみると分かるかと。
    • good
    • 0

その2人は自分に利があるか否かであなたに意見を述べていると推察されます。


1人目は、一つに集中させることで、今の仕事がうまく運ぶ率が高くなるからいらんことするな理論。
2人目は、とりあえず上司が否定してるんやから自分もしとこ(上司だし)理論。と、出世争いで自分に不利になるから理論。

後者の方がタチが悪いですが、どちらにも共通することは、目先の利益しか見ていないということです。あなたの将来の成長や関係なんてはなから見ていない。
また、絶対という言葉を使う人は基本信用できません。

ここまでが、普通の回答です。
ここからはさらに客観的に回答します。
毒を承知で。
あなたの今の仕事ぶりを身近に見ており、それに満足していないことを理由に述べている可能性も、あります。

参考程度に。
    • good
    • 2

職種にもよりますが、やってみなければ分かりませんし

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています