dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仮想通貨の税金について。
わたしは専業主婦なので収入がありません、旦那の扶養です。
2022年度、仮想通貨でいくら儲けたかの計算が分からなくなってしまいました。間違いないのは100万円以下です。
税金を払わなくちゃとんでもない事になるのは分かっているので支払いたいのですが、この場合いくら儲けていくら払わなくてはいけないというのが分かりません。どうしたらいいですか?

A 回答 (3件)

年間取引履歴収益ダウンロード方法


業者別
https://www.aerial-p.com/media/howtodlexchange.h …

私GMOなので簡単ですけど
難しい業者のは使わないのが良いです。
    • good
    • 0

取引履歴などから何とかして損益を算出するしかありません。


現金取引などあり得ませんからなんとななるのではないですか?

税務署に突っ込まれた場合、概算で余分の所得が認定されないためにも、
きちんと計算できるようにしておくことが必要です。

ちなみに、儲けた後損が出た場合、同年内であれば通算できますので、
税金が払えないということにはなりません。
注意するのは年内に利確し、再投資後年明けに(含み)損失が出て、
確定申告時期に支払えなくケースです。
また雑所得は他の所得と合わせた累進の総合課税なので、税率は5~45%です。
    • good
    • 0

取引所の売買履歴は確認できないのですか?



売買を覚えている必要はありませんが、売買記録は残っているはずです。

その記録をたどることすら不可能になったということですか?

また、仮想通貨でおそろしいのは、以下のようなケースなので、あまりびびらなくても大丈夫です。

ある仮想通貨で利益を出す。

別の仮想通貨に換金する(この時点で利益確定しているので雑所得の税金50%が発生)。

しかし利益確定しているとは思わずにそのまま投資続行。

換金先で暴落。

暴落後の通貨を現金に換えても、先の利益確定時の税金に足りない。

儲けていたはずがマイナスになる。

と、このようなケースです。

ですから、大きく利益を出していない、他の通貨に換えていないなら、そんなに心配しなくていいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!