dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パニック障害、嘔吐恐怖症、過敏性腸症候群持ちです。
10年以上戦っていますが、良くなったり悪くなったりの繰り返しです。
近所の精神科に通っていますが、薬を出してくれるだけでこれからどうするなどのお話はありません。
こちらから聞けばいいのですが、お忙しそうで聞きづらいです…。
今飲んでいるのがメトクロプラミドとロラゼパムで、症状が辛い時のみ飲んでます。
やはり薬は毎日飲み続けなければいけないでしょうか?
それとも辛い時に早めに飲んで…という今のやり方でもいいのでしょうか?
早く良くなりたいです…。

A 回答 (4件)

本当に治そうと思えば精神的に鍛えなければならないのです。


なので本来ならキツイ事を言ったり
怒鳴り回したりしなければなりませんが、それをすると違法でパワハラになるので手脇ないのです。
なので薬を渡すだけになります。
精神病のリハビリは精神力を付けることなので
逆に甘やかすのは逆効果になり
説教して怒鳴ってあげないとダナのですが、それが法律上出来ないので、放ったらかして
薬で治すしか方法がないのです。
医者では出来ないので
親に頼んで叩いて怒鳴るようにしてもらうのが
1番良いと思います。
    • good
    • 0

精神疾患があり病院に通う者です。

薬だけだして話あんま聞いてくれない感じの医者多いですよね…。私の医者もそうかもです。でもあなたの話を聞いたり診察も医者の仕事のうちですから聞いて全然OKです!不安なこと聞いたほうがいいです。毎日飲み続けることで効果が出るというお薬もありますが、ロラゼパムは症状が辛くなったとき飲む頓服的な飲み方でそれでいいと思います。飲み過ぎると効かなくなるそうですよ。あなたが楽になる方法でいいと思います。お薬のことご相談した方が良いかもしれませんね。早く良くなるのももちろんだけど、状態を軽くできるようにって考えると少しだけ楽になれるよ。
    • good
    • 0

薬を飲み続けなきゃいけないしおそらく現状維持で改善もしないだろう病気なんて精神関連以外にだってありますよ。

糖尿とか高血圧とか。毎日飲めと言われたら毎日飲むだけです。なんで医者の言うことに逆らって状況が良くなると思うんですか。
    • good
    • 0

薬は毎日飲まないと効きませんよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!