dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広告デザインの学校に通っていて、今度自分の好きなものを広告にするという授業があり、好きなアーティストの広告にしたいと言ったら先生にそれはキャラクターとして扱われ商品ではないと言われました。そうなんでしょうか?

A 回答 (3件)

例えば、アニメキャラクターたちは、それ自体は売り物ではありませんが、キャラクターのストーリーが見れる本や映像、音楽、各種グッズなど量販できる販促物が品となって人を動かし利益をもたらします。



対象物をどうしたいのか、売りたいのか、味わって欲しいのか、参加して欲しいのか、、、何を広く告知してほしいのかかと思います。単に「対象のこちら、良いですよ~」だけでは広告としては成り立っていないです。

この辺は学校でも勉強されているかとは思いますが、対象物は、学校側が「自分の好きな…」と言っているくらい正直何でもよい、そこに着目していないという事かと思います。大事なのは、どんな対象物であれ、しっかりとその価値を見出しターゲットや消費者、ユーザーに焦点を当てて、狙った目的地へ誘導できる表現と仕組みができるかどうかかと思います。人を動かす仕組みを作るのがデザインする事かと思います。
    • good
    • 0

主さんがどういう勉強してどういうことをしているのかわからないですが、


ターゲットを絞ってこういうコンセプトですってパッケージを作ったりしないですかね?
ウェブデザイナーだと、パッケージ作ってからホームページ作るような感じだと思います!
チラシ、広告、パッケージ、ホームページまで作れたら完璧だと思います〜!
    • good
    • 0

あくまで既存の完成されてるものを使うのでは無く、


フリー素材で写真を探してフォトショなりイラレなり使い商品にしていくっていう事をさせたいのではないでしょうか?
好きなアーティストだともうアーティストの色やスタイルなんかは無意識にでも刷り込まれてますよね。(例えば乃木坂だと紫で清楚な感じだよねみたいな)

あくまで0から考えて欲しいんだと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんな商品を題材にしたら、先生を驚かせれますかね?

お礼日時:2022/05/08 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!