
シングルマザーです。
中学生の子どもがひとりいます。
両親は70代で同じ敷地内に住んでいます。
会社が飲み会にすごく重きを置いています。
コミュニケーションのためだと言います。
コロナ禍でもお酒を買い込み社内で毎週飲んでいます(会社の経費)。
私は子どもがいるのを理由に普段は参加しなくても許されていますが、時々参加するよう言われます。
子どもも大きくなってきたし、大丈夫だろと。
ですが、私は飲み会に参加したくありません。
理由は、
①そもそも好きではない人たちと飲みたくない(お酒も飲めない)
②マスクを外し近距離でバカ笑い、トイレ後手も洗わないような人もいるのでコロナ禍の今は不衛生で嫌
③両親が高齢で持病があるためコロナ感染が怖い、また子どもも部活の試合参加の際抗原検査をするため、もしも感染していた場合試合に参加できない&まわりに迷惑掛けてしまう
④小さい子どもではありませんが年頃の子どもがいるため、飲み会であまり家を空けたくない(飲み会参加となれば両親に預けますが)
⑤内容がほぼプライベートの話(彼女と別れた話)や誰かの悪口なのが嫌
⑥今度父が手術をするため両親に負担を掛けたくない
①⑤は私の我慢の問題ですが、②は③にも絡んできます。
ですが②③に関しては神経質すぎるとボロクソに言われました。
また④については過保護だと言われました。
⑥については、中学生の子どもなんだからひとりで留守番したって平気だろうと言われました。でも私はそれはできるだけ避けたいです、ましてやただの飲み会で。
旦那がいればまた違うのかもしれませんが、シングルマザーなのでできるだけ子どもとの時間を大切にしたいと思っています。
子供は毎日塾や部活を頑張っているのに、飲み会で遅く帰ることにすごく抵抗があります。
それでも、今までは月1のペースで参加するようにはしていました。
でも、コロナ感染を気にしながら悪口ばかりの飲み会にすごく疲れてしまいました。
もっと頻度が少なければまだいいのですが。
飲み会を主導しているトップのお子さんは、過去にいじめで訴えられたことがあるそうです。
でも今は就職して立派に働いている。
だから子どもなんてちゃんと育つんだ、と。
いじめた側は過去の笑い話かもしれませんが、いじめられた側のお子さんは今どうなっているのでしょうか。
私の子育てが正しいかはわかりませんが、子育てに成功してると思えない人、いじめの話を笑い話にできる人から過保護とか言われたくないです。
客観的な意見を聞かせてください。
飲み会に参加しないことは問題ありますか?
それとも月1なら私が譲歩すべきですか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私が課長のときは いわゆる飲み会 は行いませんでした。
私が酒宴が好きではないこともありますが、女性が多かったのも理由です。(お酒好きの女性もいますけどね。でもそういう女性でも食べることは好きのようです。)
なので宴会は 食事会 という名前でやっていました。
お酒もありですが、食べるのが中心です。
ここぞとばかりに 名店(迷店?)やフランス料理など食通向きの宴会でした。
私が酒宴が好きでない理由は...
・せっかくのいい食事が出ていても、食べずに酒を飲んでいる奴が多い。
・酒の飲み方が汚くてベトベトにする連中が多い。
・グチや悪口ばかりの会話で面白くない
ですね。
あなたの職場が変えられるかどうかは分りませんが、一度、「おいしいものを食べる会だったら参加します」とか「ランチ会にしましょう」と言ってみてはどうでしょうか。
No.5
- 回答日時:
行かないと決めたら絶対に行かない
この子は誘っても来ないと印象付けたら2度と誘いません。
自分の気分で誘われたらたとえ月に一度でも来る
来られるのに普段は来ないだけ
だから誘うのです。
酔っぱらって帰ってきた酒臭い母親を子供はいい思いをしません。
たとえ月に一度と言っても
シングルだから男と絡みたいんだと思うかもしれません
子育てしているほとんどの人は
子供が大きくなるほどそばにいてやらないといけない
と言って学校から帰ったらお帰りと言って顔を見る食事を出して塾に送り出す、など思春期は反抗期の始まり、いじめなどもきつく成るので顔を見てやらないとねと言ってます
反抗期に自分を置いて飲みに行ってた、男と会っていたじゃないかと大暴れされたという話も聞きます。
中途半端が一番よくありません
No.4
- 回答日時:
転職は考えていないなら、譲歩すべきかも。
参加しないことに問題があるかどうかは会社次第ですし、
そこまで「飲み会」を重要視する会社、
しかもなんだかんだ「参加しろ」と主張してくる会社なら、
何かあった場合に真っ先に切るのは、
「コミュニケーション取れないやつ」だと思いますしね。
お酒買い込んで社内で宴会なら、
なんだかんだ雑用はありますよね。
そういうものを率先してこなすようにして、
なるべく会話に参加しない、しても遠くから少し、
という感じでいてはどうでしょうか。
最初だけ参加して、理由作って途中で帰ってもいいですし。
上手に「参加はしたいんですけどね」感を出すのが大事かもしれません。
No.3
- 回答日時:
不参加で全く問題ありません。
つまらない飲み会に参加する意味はありません。
残業代が出るなら参加、くらいですかね。
いろいろな理由は言えるのかもしれませんが、
要はつまらない人たちと飲んでもつまらない。
そういうことになりますよね。
これからも不参加でOK。普通だと思います。
No.2
- 回答日時:
ブラック企業と裁判も経験した私からすると、そういう会社は
そういう人たち(似たような人)の集まりなのです。
体質は変わりません。
常習的に労働基準法とかにも違反している気がします。
離職率も高い気がします。
転職してしまうか、転職が難しい場合独立するのがいいと思います。
飲み会に行きたくない理由を並べましたが、ようするに行きたくないなら
行く必要ありません。
体調が悪い、子供が・・・など。行けない理由を作る必要ありません。
シングルマザーだとか、両親が高齢、病気だとかも関係ありません。
しつこく理由を聞かれるなら、行きたくないから行かない。
それ以上の理由は必要ありません。
酒飲めない。おまえのことが嫌いだから、
時間の無駄だから、毒ガス吸うの嫌だから(たばこ)とか言う必要ありません。
だけど、日本の場合未だに昭和の文化というか、ノミュニケーションも重視され
出世とか狙うのであれば上司のご機嫌取りもしたほうがいいとは思います。
だけどね、結局は好き嫌い、大人でもいじめはあるんですよ。
子供の頃のようないじめ。大人でやったら傷害事件として逮捕されるようないじめは
少ないですが、一部の会社ではあるでしょう。
そこまで行かなくても、最初に書いたとおり、そういう集団なので見切りを付けてほかに行く。
ほかを探すというのがベストだと思います。
悪い会社ほど儲かる。
というのも事実です。
たとえば、吉野屋。先月問題発言をしたのに、また採用で外国人国籍だから断られた。(本当は日本国籍)
ニュースになってて話題になったのに、そんな会社で働こうとバイト応募したり、
利用客は後を絶ちません。つまりニュースになってもほとど業績などに影響しないのです。
飲み会もあなたが毎回いなくても、問題ありません。
たぶん、ほかにも嫌がっている人がいると思うので、徐々に減っていくのでは?と感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 コロナ渦での飲み会で泥酔した社員を解雇することの正当性について 2 2022/05/02 09:55
- 飲み会・パーティー 日本人でテキーラショットを30杯も飲める人って本当にいるんですか? 1 2022/05/08 14:50
- 親戚 お正月の帰省 2 2022/12/30 01:09
- 赤ちゃん 孫に会いにくる前に飲み会行きますか? 6 2022/09/27 16:48
- その他(結婚) こんにちは。 結婚2年目27歳です。 結婚していても男女混合のお泊まり旅行に参加するのが普通ですか? 9 2023/07/18 15:26
- 飲み会・パーティー ホテルで開催される同窓会 3 2023/08/10 14:03
- 子育て 女性はどうして子供を妊娠すると、その瞬間から母性本能が出てくるんですか? 5 2022/06/24 16:32
- 夫婦 約束を守らない旦那を懲らしめる方法 新婚20代です。 飲み会が多い職種の旦那。少し前にお酒で家庭を揺 7 2023/08/21 02:54
- 飲み会・パーティー 飲み会が嫌いなことは悪いことなのか? 10 2022/11/07 23:02
- 友達・仲間 オフ会Aで知り合った人をオフ会Bで見かけて「オフ会Aに参加していましたよね~」と投稿するのは違反なの 2 2023/02/17 09:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「旦那が役に立たない」と愚痴...
-
車のバッテリーを消費する行動
-
毎日、9時間、10時間勤務つらす...
-
どう聞いても負け犬の遠吠えに...
-
我慢するしかないですか…?職場...
-
旅行『早くいくが利』
-
一年に2.3回ほどズル休みしてし...
-
皆さんの職場には
-
ブラッドハラスメントについて
-
派遣で働く もうすぐアラ還女子...
-
勢いで公務員に転職したら人生...
-
職業訓練受けてますが 今回で職...
-
出世する人の特徴を教えてくだ...
-
無職になり、一カ月たちました...
-
信頼関係が破綻した職場に戻る...
-
仕事の初日に辞めたいです 社員...
-
30歳男性です。 現職に入社して...
-
自分で納得のいく役職について...
-
扶養内パートをすることにしま...
-
歓送迎会の費用について このと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代半ば女です。社不と発達障...
-
育ちが悪いって言うますけど! ...
-
会社が、車で片道40分の通勤距...
-
扶養内パートと扶養を外れる場...
-
トイレ清掃 嫌がらせ?
-
上司から医者に行けと言われま...
-
会社のパソコン(従業員なら誰...
-
口うるさい上司の前で「はぁ?...
-
会社のパソコン(従業員が誰で...
-
出勤しようとすると体が動かず...
-
正解を教えて下さい
-
自分の仕事が無くなっているか...
-
経費削減 カラーコピーをとる後...
-
勤務時間中での煙草って当たり...
-
良い学校、良い大学に努力して...
-
職場の上司の不倫の誘いを断っ...
-
「いつも通り」ってどうすれば...
-
この主任、やばくない?
-
社宅や寮付きの仕事って工場系...
-
すみません。男性に質問させて...
おすすめ情報