dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィンランドでは、連立政権の党首5人が女性で首相も女性です。しかも、その内4人が30代とのことです。

首相というよりもそんな若い女性が日本を代表する政治家になれる仕組みが日本にはないということが問題であって、年寄りが政治をやっている事が直接の問題ではありません。

ーーー
別に年寄りが首相をやっても良いのですが、色々なしがらみがある結果、不必要に忖度が産まれる政治では良い政治はできないと思います。

私は年齢というか、議員でいられる年数の上限を決めるべきだと思います。
最長で15年とか。

結局、新陳代謝が無いからいつまでも古い体質の政治と、この30年、経済がまるでダメだった理由ではないでしょうか?

A 回答 (2件)

日本は選挙権が20以上で、与党が新興宗教団体と、世襲議員「金、土地、看板」がいるのです。

体質は変わらず世襲またはお笑いタレントなので体質は古く変わらず外交はヘタで、金さえばら撒いておけばいい、氷河期世代はほったらかし、臭いものには蓋をする、実質的男尊女卑、フィンランドみたいに、おっさんどもは自治会長になるみたく嫌がるのではなく、むしろ二千万の給料は国会に出て、ゲラゲラ笑うか寝てるだけでいい。国民からは厳しく年貢を取り立てて福祉は職員によるイジメで溢れかえり、昭和の体質の議員たちは、○○会がなくなって宴会することを禁じられても他と違うことを、怖れる。戦後何も変わらないのが日本です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね。
日本が酷すぎます。
こいつら本当に政治家かと思うようなやつばかり。

マリンちゃんなんて34歳で首相になったんですよ!
さぞ秀才だと思われるだけに、美人ですし素敵ですわ(え?)

お礼日時:2022/05/10 20:56

千葉県より人口が少ない。

老害がない国
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

2021年11月1日に開票が終わった第49回衆議院議員総選挙。
で29歳の男性が当選しました。

20代は現在、1人だけ。

人口比率を考えれば高齢議員が多いのはわかるが、若者が少なすぎ。
なおフィンランドでは20代~74歳までの議員が居るそうです。
なんと一番上が74歳だそうです。

年齢で括るべきではないかもしれませんが、結局、80代の議員から見たら
20代なんて赤ちゃんのようなもので、一喝すればただの人形になり果てるのが想像できます。ヘタすれば選挙だって対立候補に刺客が出て、落選させられそうな気がしますね。

お礼日時:2022/05/10 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!