
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
若い時は、貯蓄なんてなかなかできません。
まだ、20代でしょ。問題ないですよ。ただ、お金のことは、勉強しておいた方がよいですよ。それと、こまめな節約、コンビニを利用しないなどを意識することは大切です。サラリーマンなら、(職場によって制度が違うところもありますが・・)財形貯蓄、積立て年金保険など、給与から天引きされるものを少しでもよいので、継続して行くことは不可欠です。こうしたものの中には、一時積立てなどわが可能なものもあり、余剰が出たら、そちらに回すなどをして行けば、50歳前後には、軽く数千万円は貯まっている可能性もあります。18万円、賞与1回分で、その数倍は行きますから、少ないでしょうね。最低でも、一年間は収入が無くても生活できるぐらいの金額かと思います。
ただ、貯金は、郵貯の商品だけの呼び名です、正しくは、他社の預金を含めた、預貯金、または金融資産のことかと思います。単なる、普通や定期の預貯金は、現在やるだけ無意味です。積立てのもの、インデックス投資信託などを検討しましょう。
No.9
- 回答日時:
金額だけ見ると少ないと言われるかもしれませんが、まだ数ヶ月ですし、貯金する意思をもって貯めたお金なのだから、立派な貯金です。
まだ26歳とお若いので、あなたの収入で無理のない額を決めて毎月貯金できれば、まずはそれでグッドだと思います。
独り暮らしなら、手取りの2割、実家暮らしでお金を家に入れてないなら5割を貯金、と一般的に言われるので、それが達成できたらベリーグッド。
また、急に大きい出費が必要になることもありますが、それが年間の貯金額の2割以下に抑えれているのが理想だそうです。
あとは、事故や怪我、病気などに気をつけて生活してくださいね。
No.7
- 回答日時:
毎月15000円ですね。
気が付いた時が始まりで、すべてが最初の一歩からです。
ただ、預金は増えることはなく、給料口座から預金口座に資金移動をしているに過ぎず、足し算の世界です。
一方で投資運用は掛け目(複利)の世界で、利回りを再投資に回すと掛け金は時間の経過とともに増えて資産が増えます。
積み立て型投信(iDeCoやつみたてNISA)などに投資運用することは、ドルコスト平均法と言いまして、中長期で投資すると、リスクは折り込めます。
スキルがほとんどない人でも、まず資産が減ることは少なく、初期で元本割れするも、中長期でトータルリターンはプラスとなる可能性が高いです。
私も実際に取り組んでいますが、13年で20%成長しています。
また、利回りの再投資分が非課税ですし、iDeCoですと掛け金全額控除と、受取時も一定額非課税というトリプルメリットがあります。
高齢期2000万円問題がありますので、たとえ5000円でも取り組まれて10000円の預金と両輪で取り組まれると将来のリスクを折り込めます。
No.5
- 回答日時:
年収どれくらいかわかりませんのでなんとも言えません。
節約や年収アップをしていけば、おのずと増えていきますね。
うちはもっと節也出来てますけど、さっき固定資産税払ったばかりだし、最近は毎月積立ニーサで天引きされるし、ローンの繰り越し返済+普通の返済もしてます。
なので貯金出来てる。という感じはまるでしないですね。
でも節約を考えるのいい事です。
そして、何にお金を使うべきか考えることも大切です。
やりくり上手になるのも素晴らしいのですが、お金は使ってこそ生きます。
貴方の人生のプラスになる使い方をしていきましょう。
そこには惜しんではいけません。
No.4
- 回答日時:
貯金することは無駄な金を使わないことになります。
無駄を見つけ省く、これが大切です。私は若い頃から貯金し投資しました。初めての投資が25歳でした。現在の日本の投資環境は良くありませんが投資するということはお金を生かすことになります。お金がお金を連れて来るのが投資です。
投資の世界はまやかし詐欺の世界でもあるので合理性のない物に投資しない。他人の勧誘、甘い言葉は受け入れてはいけません。一時うまくいっても最後に騙されることになりかねません。投資は自己の考えで自己責任でするものです。成功すればめでたし。私はそこそこめでたしです。借金したことはありません。
No.3
- 回答日時:
そういったことに絶対的は物はありません。
調査などの結果として年代別の平均値がニュースになっていたりしますが、人それぞれ手取りは違いますし、生活環境も生活上の嗜好なども違います。
なのでご自身で可能なペース、節約できる範囲で行えばよいです。1月からはじめて18万円なら月4.5万円位貯金していることになります。1年で54万円。別にボーナスがあればそこでもある程度貯めることが出来れば1年で少なくとも70万円にはなるでしょう。70万円というお金は少額ではないです。
ただ、目標はあった方が励みになるので「〇年で×××万円貯める」とか「〇〇万円貯まったらこんな旅行をする」とか何でもよいので具体的値を持った目標を設けるとよいと思います。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
4カ月で18万。
1年で54万。35歳までに1,000万貯まりそうですね。
できる範囲で良いのでは、って思います。
お金は貯めるためではなく、使うためにあるものですしね。
目的のない貯金は苦痛そのものです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 ご教授お願い致します。 子供2人、小学2・年長 山梨県 年齢30半ば 会社員 世帯年収450万円程 4 2023/04/21 15:54
- 預金・貯金 実家暮らしなのに貯金できない 10 2023/05/25 12:52
- 預金・貯金 欲しいものがあったら貯金崩してでも書いますか? 12 2023/08/08 15:57
- 交際費・娯楽費 オタクです。貯金ができません。 5 2023/04/01 20:30
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 預金・貯金 お金貯めるのが得意な方にどうすれば貯まるか教えてほしいです。お金稼ぐ方法も。正社員で働いています。 62 2023/08/17 08:23
- 預金・貯金 貯金について。障害者年金で暮らしてるのですが、貯金がなかなか出来ません。 むしろ、銀行から10万円の 2 2023/04/30 20:27
- 預金・貯金 浪費家を卒業したい私に貯金の仕方を教えてください。 6 2022/10/03 18:12
- その他(家計・生活費) 大学生です。アルバイト1年間で現金で80万円貯金しました。 積立NISAに50万円程入れています。 3 2022/10/13 20:29
- 預金・貯金 旦那との金銭感覚が違いで悩んでます。 もうすぐ結婚して1年経とうとしてます。共働き夫婦です。旦那は貯 8 2022/05/27 22:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既婚男性の貯金について 主に、...
-
貯金してますか?
-
7、8月にエアコンを買って取り...
-
国際ボランティア貯金廃止後の...
-
貯金はいくらあれば安心しますか?
-
毎月の貯金が3万円って少な過ぎ...
-
28歳独身です! 貯金175万は少...
-
27歳 貯金 100万は少ないですか?
-
社会府適合者。 昼職パートと夜...
-
500円玉貯金って効率悪いですか...
-
高校生(10代)の方の貯金額(...
-
夫が給与明細を見せてもらうに...
-
一括中古で貯金ほぼ全部使って...
-
旦那に貯金がないことが言えま...
-
家族の貯金とは別に自分の貯金...
-
今、貯金はいくらありますか? ...
-
○○万円貯まる貯金箱(缶)を持...
-
財産と貯金
-
旦那の発言にストレスを感じて...
-
NISAに毎月3万 現金貯金で毎月3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この貯金箱の開け方を教えてく...
-
27歳 貯金 100万は少ないですか?
-
夫が給与明細を見せてもらうに...
-
ブタの貯金箱のゴム製のふたが...
-
現在高校2年生、1年生の9月頃か...
-
国際ボランティア貯金廃止後の...
-
何をやってもダメな奴はいます...
-
旦那に貯金がないことが言えま...
-
貯金を旦那に教えていますか? ...
-
この男性を羨ましいと思います...
-
高校生(10代)の方の貯金額(...
-
27歳貯金80万は少ないですか?
-
19歳専門学生の貯金額はどれく...
-
大学生は貯金ってすべきですか...
-
27歳で貯金230万は少なすぎます...
-
貯金がない
-
女性は彼氏の貯金額をアテにす...
-
私は24歳で貯金がないです。ヤ...
-
19歳での平均貯金はいくらく...
-
実家暮らしでこれはクズですか...
おすすめ情報