dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那との金銭感覚が違いで悩んでます。
もうすぐ結婚して1年経とうとしてます。共働き夫婦です。旦那は貯金好きで、毎月10万貯金をしてと私に貯金をさせます。そのため毎月私の私用で使う方の貯金は減るばかりです。それでストレスが溜まっています。私は貯金も大切だと思いますが、そこまで貯金しなくてもと思ってしまい、少しストレスに感じています。
毎月10万円貯金するのは普通なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみにその貯金したのを結婚式の費用にしようとしたら、税金がかかるからだめって言われました。そのため何のための貯金かわからなくなっています。

      補足日時:2022/05/27 23:08

A 回答 (8件)

程度問題だけど、子の教育資金とか、家を買うとなったら、どれだけ手許に原資があるかは結構モノを言う。



35年ローンで家を買って、途中で金利が上がったらとんでもないことになるし、そもそもインカムが変わらないという前提さえつけられない。ローン期間が長いと低金利なものも選択できないし。

例えていうなら、シャンプーのボトル1本買えるか、手持ちの金がないから1回分のシャンプーを毎回買うか。1回分のシャンプーを10回買うとボトル2本分ぐらいの価格になったり、ボトル1本で40回シャンプーできたりする。これは、東南アジアや南米の人がいつまでも貧乏である構図。

もちろん、程度問題ではある。割安でも1ガロンのシャンプーを買う必要はない。倹約精神を持ち、コスト意識を持ち、知らない間に無駄遣いしてしまうぐらいなら、最初に手が届かないところに確保していおけ、というのは、作戦としては間違っていない。稼げるうちに稼げ、溜められるときに溜めておけというのは方針として正しい。

話を聞く分には、旦那はそれの極端なパターンだから、運よく早死にでもしようものなら、想像外の金額を相続できる。そのときに感謝するか、馬鹿だなぁと思うかは自由。

無難なところでは、「あなたは毎月10万円、私は毎月5万円、家とかの大きな買い物をするときの私の権利は33.3%でいいからね」で済ます。
    • good
    • 0

貯金って、子供いない間が勝負だからな。


フルタイム共働きなら、子供いない時は月30万は楽に貯金できたけど、子供できてから、嫁は時短勤務にして、子供の習い事やら子供のスマホ、マイホームローン、各種税金やら保険、外食に遊園地や旅行で楽しむから、今は10万も貯金できてないわー。
    • good
    • 0

年齢や収入・支出の額等によるので、その情報がないと回答しづらいです。


住んでいる地域、車の有無、子供を持つ予定があるのかないのか等も関係してきます。
    • good
    • 1

いや、旦那が金遣い荒くて、奥様が締まり屋さんなのが、日本では多いらしいです。



普通かどうかはあんまり気にしなくていいですよ、皆自分が普通と思ってしまいがちなので。

それよりも、夫婦は話し合いをして何でも決めるべきで、一方に押し付けられるべきではありません。

質問者さんも、きちんと自己主張して、納得いく貯蓄したらいいですよ。

私たちが旦那様に意見を言うわけにはいかないので、質問者さんが頑張って話すしか手立てはありません。

そこを頑張らないと、いつまでたってもストレスが溜まるでしょうから、勇気を出してね(^^)
    • good
    • 0

家庭の総月収はいくらか書いてないです。



月収30万の家庭と100万の家庭では「普通」が違うので、月収がかいてないと普通を決めることができません。

結婚してからの貯金は目的を話し合って決めることが大事です。
なんのために、いつまでに、いくら溜めるのか。
そこを2人で話し合って納得しないと、どちらかが不満を持ちます。

結婚家庭で一番大事なのは、貯金ではなくて、夫婦2人が納得できて幸せを感じることです。
片方の意見だけを通すと結婚そのものが壊れることがあります。
    • good
    • 1

普通です。

何かお金が必要になった時に助かります。例えば冷蔵庫が壊れた、とか洗濯機が壊れた、等の時にまとまったお金があるので安心ですね。頑張って貯金してください。
    • good
    • 1

普通かどうかは、家庭によります。


世間の基準は当てにならないかと思います。
ただ、個人的にはそこまで切り詰めた上で余裕の持てる生活が送れるようになれば、大きい買い物や何かあった時に比較的楽になるようには思います。

あとは程度の問題かとは思いますので、その辺は何度も話し合いをして、片方の意見、私は!私は!の意見では、独身者が形だけ同居してるだけで、本当の夫婦にはなっていませんので。夫婦2人の1つの意見としてまとめたら良いかとは思います。
    • good
    • 1

普通ですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!