アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

成人した子供から精神的に自立していない親というのはイコール子離れ出来ていない親で合ってますか?

子供の自立を阻害するとか、そんな親です。

自立させるために、よかれと思ってここはグッと抑えて見守るに注力するとか出来ない親です。

好きにやらせておけばいい程度の大して重用ではない事まで我慢が出来ず口出しする親です。

収入が安定しており貯金もできており十分やって行けるのに1人暮らしさせない為に保証人欄のサインを拒むとか、実家から出さない親です。

片方の親は子離れ出来ていて、成人した子供と大人同士の対応が出来るのに、もう片方の親は出来ないのは何故ですか?
夫婦で注意しあわないからですか?
「その接し方は間違ってるんじゃないか?」「もう子供たちは大人になったんだぞ!」など。

どうでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    過度の心配性は病気らしいのですが、病気であることは疑いの余地ありですか?
    「自殺しそうかもと思った時期あった」とか言っていて、勝手に人を自殺願望ありに仕立てあげるなよと思いました。

    なんか自殺なんて過激じゃないですか?
    他人の自殺願望なんてそう易々と感じ取れるものでは無いと思います。

    何かの影響を受けて、ニュースや知人など、それを簡単に当てはめちゃう人なんですけど・・しかしニヤっとしながら言ってるんで、そのニヤケ顔に本人気付いてないかもしれませんが、本気で思ってると思えません。
    ニュースや知人の影響受けて本人が願望持ったならまだ分かりますが、何で他の人が願望持ってることになるの??って思います。

    自分がやってることの正当化の為のデマカセなんですかね??

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/05/20 20:50

A 回答 (2件)

親が過度の心配性というケースもあるので一概に子離れ出来てないとは言えないと思います。


一人っ子や末っ子だと親がその傾向になるとか聞いたことありますけど色んな親御さんがいますから…。
夫婦内での力関係が影響する場合もあります。亭主関白で母親が強く言えない、逆に母親側が強くて父親が口出せないなど権力が偏っていると注意し合わないのではなく、し合えないです。
おそらく一方的な夫婦喧嘩になるでしょうから。

子供側からしたらどうでもいいから自立させてくれと思ってしまうのも経験上よくわかりますがね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
過度の心配性は子離れとはまた別問題なんですね。
過度の心配性かぁ・・
一人っ子末っ子には、そうなりやすい傾向もあるんですね。


今回は長子に対してです。しかも男です。心配性になる必要がないような、しっかりした人物です。親も信頼や信用を置いていたはずです。
なのに親の評価がコロっと変わってしまいました。気の毒に思っています。


私の憶測に過ぎませんが、子供は離れたいけれど親が手離したくないように映りました。
子供の方は離れたいというか、通勤の便のためで至って普通の動機だと思います。
この際に外に出して1人暮らしを経験させればいいのにと思ってしまいましたね。
その機会を親が塞いでしまった様に私には映ります。
保証人欄の拒否があってから、子供がめちゃくちゃ冷たくなったらしいです。


実家にとどまらせる、そう仕向けておいて後になって、子供に利用されているだけな気がしてきた!とか憤慨してるんです。めちゃくちゃ冷たくされたら、そう思うようになったみたいですが・・何言ってるの?自分がそうしたんでしょ。とツッコミたくなります。
親は自身の言動の矛盾には気付いていない様です。結局私も父と同じで、強い母に口出せませんでした。
きょうだいのことは不憫に思ったりします。
親が何かの病気かなぁって時々本気で思います。


>母親側が強くて父親が口出せない

コレかなぁー。
権力が偏っているのは間違いないです。

>注意し合わないのではなく、し合えないです。
おそらく一方的な夫婦喧嘩になるでしょうから。

そういうものなんですね、知らなかったです。
言われてみればですが、父親が口出せない現場を目にしたような気もします。


親は変わらなさそうと気付いた時があるので、自分が自立しよう(離れたり対応を変えよう)と思いました。
私の臆測では、親はこのまま一生子供に精神的に甘えたままなんじゃないかな?と思えてしまいました。(もしくは過度の心配性??)
その場合のこちらが、どういう関係に持って行くかが悩みどころです。
子供に精神的に甘えられなくするって、どうしたらいいんですか??
対応をめちゃくちゃ冷たくするとかですか??
分かればお願いします。

お礼日時:2022/05/20 00:13

子ども側に「信用に値しない」と思わせる問題があるのかもしれないので、


親が悪いにしろ子どもに問題あるにしろ「信用してもらえる人間になればいい」と思います

それでも信用してくれないんだよ、と思われるでしょうけど、それがそのかたの親なのだし、絶対に昨日今日突然そうなったのではないのですから、成人するに至るまでの間に親の対処法はある程度学習できてるはずではないでしょうか
それにも関わらず信用してもらえないというのは、
やっぱり子どもが頼りなさすぎる、考えが甘過ぎる、現実を知らなすぎる、からでは……?
質問文の「親が全部悪い」感じも幼さが見えて、これは心配するのも無理はない気がしました
(質問者さんがこの親御さんと無関係でしたら申し訳ありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信用していた筈なのに、保証人欄サインしないとしたら?
そしてサインしなかった為に子供が親への対応を換えて、そしたら親が子供を嫌いになったのは?それまで大好きだったんですけど、今は大嫌いだそうです。もう子供の事は信用しない!ってなってます。
親が何かの病気でしょうか?
そして子供が親離れしたのが、この出来事がキッカケでは?と私の臆測です。
子供が親離れして憤慨する親っていうのは子離れできていないのでは?と、これも臆測です。


親が昨日、今日で突然こうなった訳ではないのは確かにそうですね。
親の対処法ですか、前に1度失敗したことあるなら次は方法を変えてとかありますが、失敗経験無い人はどうなんでしょうね・・。
既成事実だったら通過できるっていうのを私は知ってますが。知らない人はまず1回目失敗するのかもですね。
その既成事実を誰もが作れる訳ではないので・・。作れない人は可哀想だなぁと思いました。


無関係じゃないんですけど、私は先に離れられた人ですね。つまりは、きょうだいが失敗してますね。でも私は物理的に離れただけで精神的には違いました。逆にきょうだいは精神的には離れられて物理的に離れたいけれど失敗してます。
きょうだいのやり方は甘かったのかもしれませんね。
本人が気付いて克服する部分ですよね。

お礼日時:2022/05/19 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!