アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新卒で就職する際にその企業の高い将来性を求める場合、50人ぐらいの規模よりも100人から300人の規模の会社を選ぶべきでしょうか。

A 回答 (3件)

将来性を求めるなら人数より売り上げかな、持続性も、技術力も、


福利厚生ちゃんとしてるか。
自分の知ってる会社は社長が代わったとたん潰してしまいました、
赤字ではないのに利益率に失望したようです。(500人くらい)
社長が亡くなって継ぐ人がいなくて閉めた会社もあります。
いろいろな会社があります内部事情に詳しい人に聞くのが良いんですが。
    • good
    • 0

社員数と企業の将来性は蓋然的な関係が見いだせていません。



社員数は社員数、将来性は将来性、それぞれ関連のない別ファクターです。
    • good
    • 0

考え方次第、判断次第ではありませんかね。



いくら従業員数が多くても、つぶれるときはつぶれます。
社歴の短い従業員数の多い企業もあれば、社歴の長い従業員数の少ない企業もあるはずです。
また、大企業などのグループ会社などであれば、短期的に事業組織の再編などが発生し、その都度有能な方を残し、そうではない方を切ったり、別組織に追いやるなんてこともあるでしょう。

将来性をどのように思うのかはあなた次第ではありますが、私は零細企業で勤務し、大企業や高学歴中田の応募を受けたりもします。
経歴や職歴等をお聞かせいただきますが、大企業などの経験者では、組織の小さな歯車として働いてきた経験であり、経験分野が狭かったりします。
小さい会社であればいろいろなことを兼務し経験できたりするものです。
当然経験値が高いほど、転職時の評価にもつながるし採用されやすい場合もあるかもしれませんし、独立などでも有用なことでしょう。
全体把握できない職務ですと、人によってはモチベーションを上げられない、維持できないなんて言う人もいるくらいです。

どのような意図でお考えになるのか次第かと思います。
当然倒産リスクなどは、大きければ大きい会社ほど残るでしょうが、だからといって在籍している人がすべて残れるわけではありません。ただ、商流が高く管理その他の経験を積むことも否定できませんので、よほどの経験でなければ中途採用等で大企業ということは考えにくいので、新卒でそういった大きな会社へ挑戦し、そこで経験を積むこともよいと思います。
ただ、組織の都合上ピラミッドになっていないと、慣習的な考え方からして成り立たないことも多く、同期がみんな出世できるわけがなく、他の組織へと出て言って初めてピラミッドになるわけで、組織から抜けた人が失敗でもありませんからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!