dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは普通ですか。
私の母は色々ルールを決めてくるのですがその中でとても嫌なルールがあります
夜寝る時間を決められそれまでに寝ていなかったらスマホ没収などのルールをいちいち決めて来ます
本当に意味がわかりません。
私は高一なのに中1の妹と同じ10時半には寝ろと言って来ます。その時間を過ぎていたらスマホ没収。
高一なんですよ?学校の友達は11時とか普通に起きてるのに私は10時半。本当に嫌です。
なぜこんなに決めてくるのか、せめて11時までは起こさせてと一度言いましたが、
あなたの友達と違ってあなたは小テストの成績が悪い、母がほぼ強制的に決めたルール(部屋を毎日床に何も落ちていない、机に何も置かない状況にする、等)を守らないからダメとキレられました。
これも守らないとすぐスマホ没収です
言いたいことはわかる気もしますがもう本当に嫌なんです
なぜ高一なのにいちいち決めてくるんですか
しかもすぐにスマホ没収と言ってくるしもう本当にストレスです
遊ぶ場所もカラオケぐらいにしろとか言われるし田舎育ちの理解のない母が本当に嫌です
みなさんはどう思いますか

質問者からの補足コメント

  • 真っ当な正論ありとうございます
    基本的な生活は確かにできていない気がします。
    ですが寝る時間は関係あるのかとおまいました

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/03 22:35

A 回答 (12件中1~10件)

あなたのお母さんが頭が悪いのです。


あなたを自分の所有物だと思っています。
妹のお手本になる必要はありません。
あなたと妹は体の細胞の1つ1つが違うからです。

同じ家族でもアレルギーのある人とない人がいたり、障害があったり、なかったり千差万別で、みんな同じということはありえません。それを知らないあなたのお母さんははっきり言ってバカです。
ノーベル賞受賞者の養老孟子先生の「バカの壁」という本をお母さんに読ませてあげてもいいと思います。

私の同級生は17歳の時に交通事故で亡くなりました。
あなたは今、死んでも悔いは残らないと言える生き方をしていますか?
あなたの人生はあなたのものです。お母さんのものではありません。

受験も就職も結婚もお母さんの言うとおりにしていた場合、うまくいかないことがあったらあなたはお母さんのせいにします。親の言うとおりにして仕事や結婚で失敗してここで相談している人が何人もいます。

ただ、夜は今日のうちに(12時までに)寝ましょう。10時から2時の間に成長ホルモンが出て臓器を休めて回復させ、細胞が作られるからです。
肌も髪も美しくありましょう。心も体も美しい人になりましょう。
お母さんに何かを言われたときに「あなたは間違っている。」ということを論理的に説明できるように本も読みましょう。

そうしてけば、その知識は必ず将来役に立ちますし、幸せなお金持ちになれます。私のように。
    • good
    • 1

あなたがお母さんの言うことをきいていると、お母さんと同じ人生を歩みますよ。



人は誰でも得意、不得意があって、なんらかの理由(たいていは精神的)で片づけられない人もいます。たとえば、ほかにもトム・クルーズというハリウッドスターは文字が読めません。歌手の岩崎宏美さんは譜面が読めません。黒柳徹子さんは計算ができません。

でも誰かの助けを借りて仕事をして生きています。病気や障害は恥ずかしいことではありません。完璧な人間などいません。

あなたが片づけられないのであれば、私のようにお手伝いさんが雇えるお金持ちと結婚すれば良いのです。でも、お母さんの言うとおりにしていたら、お父さんのような人と結婚し、そこそこの生活しかできません。そして、あなたは自分の子どもにお母さんと同じことを言うのです。

テストで良い点を取るには頭が良くなければできません。そして、頭の良し悪しは90%が遺伝です。あなたがテストで良い点を取れないのはあなたの両親からの遺伝によるものです。

頭の良い人というのは先生が黒板に書いた文字を写真のように記憶できるので、カンニングしているのと同じ状態なのです。頭の良い人が持っている特殊な能力です。(脳科学でフォトフレームとかカメラアイと言います。)

お母さんはあなたを見ていると過去の自分を見ているようで怒りがこみあげてくるのです。だから、あなたは100%悪くありません。お母さんの両親(おじいちゃん、おばあちゃん)に訊いてみてください。
    • good
    • 1

母親があっている。

質問者さんは親に食べさせてもらっているので従うべき、妹の見本にならないとダメです
    • good
    • 1

・10時半には寝る事を強要される



今、WEBで、高校生が何時に寝ているかのアンケート結果を見たら、「22時台」以前に寝ているのは、全体のおよそ「1割」程度です。

つまり、それを強要するお母様は、統計的に見て、「普通ではない」と思います。

https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/7695
https://research-platform.line.me/archives/37365 …


・強制的に決めたルールを守らなければスマホを没収する

「スマホ依存で、次の日学校があるのに、深夜2時まで起きてしまっている」とかだったら、スマホを没収するのは妥当だと思います。

しかし、「10時半に寝ていない」等の理由で没収するのは酷いと思います。一般的とは思えないです。


・部屋の毎日床に何も落ちていない、机に何も置かない状況にする事を強要する

お母様は、神経質な性格をされているのかも知れませんね。

もしかしたら、「強迫性障害」の傾向があるのかも知れません。「手洗い」や「戸締り確認」を過剰にしてしまうのがよく出る症状です。他にも色々あります。強いこだわりが出る精神障害です。

その場合は、「巻き込み」と呼ばれる症状により、周囲にも強いこだわりを押し付け、付き合わせ、周囲を疲弊させます。


・遊ぶ場所をカラオケぐらいに限定する

「デパート等の商業施設」「ゲームセンター」「カフェ」「ファミレス」「遊園地」等は行けない、という事でしょうか。

「遊園地」レベルになると、遠出になるかと思いますし、出費も大きくなると思いますので、制限されても異常とは言えないかも知れませんが、そこまでではないものも制限されるのなら、普通ではないかも知れませんね。


又、お母様は、質問者さんを、「優等生にする」「立派な人間にする」「道を踏み外させない」「将来困らないようにする」というような強迫観念が強く、そこから外れる事を許さないのかも知れません。

それが常識的な範囲なら良かったのでしょうが、お母様の場合は、行き過ぎているかも知れませんね。
    • good
    • 1

朝早く起きられて良いじゃ無いですか。

自由奔放にさせてくれる母親の方が本当は怖いのですよ。ちゃんと子育て出来てる良いお母さんだと思います。
    • good
    • 1

うーん、気持ちはわかる。

わたしも学生のときは近いこと思ってました。

ただね、まずそのスマホは恐らく両親が契約してるものなんだよね。実は、あなたのスマホではない。つまり没収されても致し方ない。
お家も厳密にはあなたの所有物ではなく両親が買ったものなので、消灯時間を含め両親が生活のルールを決めるのも自然かなと思う。

自分で働いて稼いで、家賃払って、スマホ代も税金納めて、食事を用意して、自力できたら、やっと自分で自分の生活を決められるようになりますよ!

耳が痛いかもですが、
「なぜ高1なのに」とありますが、残念ながら高1は「まだ自立していない未成年」です。

また、「普通ですか」や、友達と比べる記載がありますが、家庭の数だけ教育方針があると思うので、何を普通とするかを定めるのは、難しいことですね。

まあでも、本人は今は嫌だろうけど、客観的にみると、娘の将来のためにしっかり教え、育てているお母さまに恵まれていて幸せだな、と思いました。

ちなみに、あきらめずに新ルールを提案したりプレゼンするのはいかがでしょう(^^)母サイドのメリットをちゃんと伝えるのがポイントですよ!
    • good
    • 0

こんばんは。

お母さん、スマホ没収に凝ってるんですね。
親として小さな罰だと思ってるんだと思います。朝、ちゃんと起きれてますか?自分で起きてきますか?
起きれてないと寝る時間早くしようとお母さん思うと思います。
片付けですが、大人になってから役に立ちますよ。なるべく物を出さないようにすることです。出したら片付ける。お母さん、きっちりしたタイプなんだと思います。妹さんと同じ時間なのは、姉妹で差をつけるといけないと思ってるからだと思いますよ。お母さんを変えることはなかなか無理です。
どこの母娘も同じように、かみ合わないことがあります。
逆に仲良くなって、お母さんを今の流行、文化に触れさせるんです。
同じ歌手を好きになったり、そうしてるうちの「今の子たちは昔と違うのね」となってくるかもしれません。
    • good
    • 1

そういうこと言われたことないなあ。


言われたことは、「知らないおじさんに声をかけられてもついて行ったらだめだよ。」と祖母によく言われました。

母には「中学生になったらボーイフレンドの1人ぐらい連れてきなさい。」と言われました。

父には「お父さんの眼鏡にかなった人じゃないと結婚させないからな。」と言われました。

おかげさまで玉の輿婚です。
    • good
    • 2

小テストの成績が良くなれば


変わるかどうか
相手の出方を見るしか無い

10時半には寝ろと言われるなら
早く起きてやりたいことをすれば良い
時間のマネージメントはいくらでも出来る
逆にもっと早く寝ることも選択枝

>床に何も落ちていない、机に何も置かない状況にする
これもそう難しいことではあるまい
とは言えわたしの部屋を見せるのはお断りだ
まだ所有物品の少ない若いうちから
習慣づけておくことは望ましい

>スマホ没収
モノに頼らなくても遊べるように鍛錬せよ
    • good
    • 1

親心子知らずですよ。

お母さんの言うことが合っています。あなたは素直に親の言うことを聞けば良いと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!