
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
督促状と異なり催告書は特に地方税法上の規定はありません。
自動車税、軽自動車税の納付については車検を受けるにあたって納付済みであることが必要なので、積極的に督促はされません。
(役所側にすれば、いずれ納付されることが期待され、納付されない場合でも自動車という差押対象物件の情報がわかっている)。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
自動車税、軽自動車税、いずれも地方税法で「納期限後二十日以内に、督促状を発しなければならない。」とあります。
督促状は郵送ですので、納期限が過ぎて20日を超えたころには来ます。
〇地方税法
(自動車税)
第百七十七条の十九 納税者が納期限までに種別割に係る地方団体の徴収金を完納しない場合には、道府県の徴税吏員は、納期限後二十日以内に、督促状を発しなければならない。
(軽自動車税)
第四百六十三条の二十五 納税者が納期限までに種別割に係る地方団体の徴収金を完納しない場合には、市町村の徴税吏員は、納期限後二十日以内に、督促状を発しなければならない。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
納入通知書(納付書)とは何です...
-
源泉所得税の納付書の訂正
-
なぜ役所が携帯電話の番号を知...
-
差し押さえで生活できなくなり...
-
不動産取得税の申告はしないと...
-
「不納付加算税」は「不納付・...
-
コロナの影響で専門学校を辞め...
-
予定納税に利息がつかない事に...
-
退職者の源泉徴収誤りについて
-
偽名で働いてしまいました
-
固定資産税は5年たったら時効で...
-
謝礼金支払いに対する源泉徴収...
-
源泉所得税 払い忘れた
-
固定資産税滞納について
-
銀行などで税金の支払いをする...
-
県民税催促状について。 至急回...
-
銀行(および他の金融機関)で...
-
住民税の本税、延滞金の納付に...
-
個人で減価償却って何のために...
-
タイルカーペット工事の計上区...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方税を滞納時効を、質問者で...
-
納入通知書(納付書)とは何です...
-
銀行(および他の金融機関)で...
-
銀行などで税金の支払いをする...
-
源泉所得税の納付書の訂正
-
「納入」と「納付」の違いについて
-
なぜ役所が携帯電話の番号を知...
-
偽名で働いてしまいました
-
個人年金の受取金に住民税がか...
-
納めると支払うの違い
-
税金の振込用紙について。
-
自動車税と軽自動車税はなぜ納...
-
「納付済通知書」が突然届きま...
-
同居中の彼女が税金滞納です
-
税金の給与照会依頼で困ってい...
-
分筆した時の固定資産税
-
軽自動車税の納税通知
-
コロナの影響で専門学校を辞め...
-
退職金にかかる課税計算ミスを...
-
固定資産税は5年たったら時効で...
おすすめ情報