
重要な業務の代行として、30社に問い合わせたところ、
やっと1社だけ優秀な企業が見つかり
その企業のおかげで私の部署は厳しいコロナ時代でも
突出した売上を立て続けることができていました。
しかし優秀なのはその企業の部長Aで
部下の営業Bは全く役に立ちません。
営業事務Cは他社よりも優秀。
Bに相談しても「そうですよねー」しか言わないので
通常業務はCに、何か問題や相談があればAに、
と使い分けていました。
ところがAが昇格し、他部門に異動しました。
Bは相変わらずの役立たず。
というより、最低限やるべき仕事も遅すぎるし
何を質問しても「そうですよねー。」
何か対応を求めても「それはできない。」と動かない。
電話するだけ時間の無駄だったといつも後悔します。
困ってCに泣きつき、Cができる限りのことはしてくれますが、
Cは営業ではないので手を出せない範囲も多く
特に弊社顧客が関わるトラブルは
Bで対応せざるを得ませんが、
Bが手を抜いて怠けて嘘をつくがために
些細なことでも長期に渡って顧客とその企業で炎上するし、
前代未聞のトラブルが発生してもBは逃げるし。
私はBを捕まえて問い詰めて
逃げようとするBの言い訳を全て潰し、
いつまでに何をするのか、全て段取りを約束させて
期限が来たら進捗がどうなってるのか
具体的に回答するまで問い詰め、
解決する頃には達成感より嫌気が勝ります。
他社の切り替えを検討していますが
今まで大変世話になったAやC,
またその企業自体は他社よりも圧倒的に優秀なベースがあるので
Bさえ担当から外れれば全く問題ありません。
Bがこのまま担当する、もしくはその会社との決裂に備えて
優秀そうな他社を見つけて契約を進めています。
その上で、その企業の所長Dに担当変更を願い出ました。
お世話になった貴社への本意ではないが
担当変更してもらえないなら
重要な業務なので他社に移行せざるを得ない、と。
すると、所長は営業Bの改善の余地が無いか
Bを連れて(なぜかCまで連れて)来社したいと言ってきました。
正直、もう切りたいと言ってる人を連れて来られて
Bの悪いところを上げつらわされ、
改善しますと言われて様子見をさせられるのは面倒です。
Bを担当から外す方法は無いでしょうか?
Bと仕事をするくらいなら
他社に一斉切り替えしたいくらいなんですが
Bにチャンスを与える気が無い私が間違ってるのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>私の上司は役立たずのBに私が苦戦していようと、
> 私が完璧な結果さえ出せばいいっていう
> 他人事なんだなと思いました。
他の方への御返信も読みつつ、貴方の上司が、また駄目だなぁと思いました。
> こうなったら来社時はニコニコしてクレームは一切言わず、
> 帰ってからDに電話で担当変更か契約打ち切りの二択を突きつけてやります。
あなたが部署異動したり、転職する手もありますよ。
No.4
- 回答日時:
さっさと他社に変更すりゃいいのに…
貴方の会社は、取引先から「担当を変えて」って言われたら「はい。わかりました」って言う会社なんですか?
私の周りではそんな会社は無いと思います。
むしろ、今の取引先の対応の方が多いだろうし普通だと思います。
貴方が他社に乗換たら、仕事が欲しけりゃ担当を変えて営業(お願い)に来ますよ。
人事異動で営業の質が悪くなると
いつもならあっさり他社に切り替えるんですが
(Bの同業と15社ほど取引しているので)
コロナの影響で、わが部の業績は低迷し打開策が無く、他部署は大赤字でした。
ある主要顧客だけが驚異的な需要を伸ばしてくれたのに、
これまたコロナの影響で納品が不可能でした。
30社に問い合わせてどこも対応不可と断られた中で、
Aだけはやってみせますと言って、本当にやってのけたんです。
私も主要顧客も主要顧客の同業者も驚くほどの神業でした。
それをコロナ以降からずっと続けてくれていたんです。
Aがいなければ、弊社は倒産または少なくともリストラせざるを得ませんでした。
今は状況が落ち着き他社も対応可能になり、
私が断られた企業からもやっぱりやらせてくださいという声がかかるようになってきました。
困ってた時に助ける努力もしてくれなかった企業には
今さら大事な案件は渡しませんが、
新規で見つけた代替企業の営業は、
試しにわざと難しい案件を
普通ならギブアップするような短い締切を設けて依頼したのに、
俊足で正確にやってのけました。
だから私は代替企業への乗り換えを検討しているのですが
専門性が高い業務なので
上司には説明しても理解してもらえず、
それどころか私の個人的な好みだと思い込まれていて(先入観が激しいんです)
切り替えは駄目だと言われました。
担当変更が叶わなかったときのバックアップだという言葉も耳に入らない様子です。
論理的理解力が低く、感情と思い込みだけは激しい上司に
相談しなきゃよかったと後悔しました。
私の前職は大手のバリバリの営業会社で、
顧客の要望による担当外しなんて普通だったんですけどね?
顧客にメリットを与えられない営業は存在価値が無い。
顧客にデメリットを与える営業は介在厄だからいないほうがいい。
そう教えられてきました。
他社切り替えをせず
面倒な担当変更を申し出たのは
私のせめてものAやCへの誠意だったんですが、
余計なことをしてしまったみたいですね。
貴重なご意見をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
この質問を読んでの感想ですが、もしB氏の会社から仕事を引き上げ、新しい取引先にアカウントを移したとしても、その新しい取引先の担当者がB以下のゴミクズである可能性もなくはないってことでした
自分は実際にそういった経験があり、「下には下がいる」という言葉を噛みしめたことがあります
なので、取引先変更はあくまでも「最終手段」にしたほうがいいと思います
で、B氏が所長とともに質問者を訪ねてくる件ですけど、とりあえずは腹を割って話をした方がいいんじゃないかと思います
こういう問題って、実際にはコミュニケーションがうまく行き届いていないことが原因だったりするので、思いがけないことから話が好転する可能性もあるんじゃないかと思います
また、この問題は質問者一人で抱え込まず、上司や同僚などにも共有して、質問者と取引先以外の「第三者」の冷静な視点から、この問題を見てもらい判断してもらうことも必要かと思いました
そうなんです。
優秀そうな代替企業を見つけたとはいえ、
うわべだけで実際は上手くいかなかった経験も多いので
代替企業を「トライアル」と称して弊社の顧客を説得し、
試用ですが採用決定までこぎ着けました。
これから様子を見ながら慎重に移行し
Bの会社を打ち切っても弊社に支障ない状態になれば
Dに強気の交渉ができると思ってます。
ちなみに私はBの同業の営業と20名以上関わったことがありますがBはワースト5入りです。
営業事務に任せっきりで、営業事務が稼ぎ
売上数字が付いてるだけの遊び呆けてる営業の典型です。
会議以外の時間は若い女の子に鼻の下伸ばしてるんでしょう。(うちの営業がそうです。)
いつも何のお仕事をされてるんですか?
ってうっかり聞いてしまいそうなほど、
彼らは何も知らない。
話が逸れてすいません。
客観的な視点で洗い出したほうが
担当変更の近道ですね。
もしコミュニケーション不足なら、
私のBへの不信も払拭できるし困った時の対処方法も分かるかもしれません。
私の不満を感じさせたら感情的になってると思われてまともに耳を傾けてもらえなくなるので、冷静に事実と希望する対処を整理したいと思います。
アドバイスをありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
あなたは正しいです。
所長が B を連れて来たいかどうか知りませんが、これは能力の問題であって、直接に会いに来て誠意を見せたら何とかなるとか、そんなレベルの話では無いという事と、B を連れて訪問されるならば会わないという事を、ハッキリお伝えしましょう。
このフェーズに至っては、義理とか情とか全て捨てて、オブラートに包むのもやめて、ハッキリと主張する事です。
あとチャンスがあれば C は引き抜いても良いと思います。
どうすればBを担当変更できるか私が上司に相談した時、
私の上司は「Bの上司に担当変更を要求すれば一発だよ」と言ったのに
彼らが来社することになってしまったので
上司に同席してほしいと言うと、
上司は急に手のひらを返して
「あんたは完璧主義すぎて相手は大変だ。
あんたと一緒に仕事できる人なんかいない。
「御社は弊社にとって重要なんですぅ。
だからどうぞよろしくお願いしますぅ」でいいんだよ!」
とまで言われました。
私の上司は役立たずのBに私が苦戦していようと、
私が完璧な結果さえ出せばいいっていう
他人事なんだなと思いました。
上司に同席を頼まなければよかったです。
こうなったら来社時はニコニコしてクレームは一切言わず、
帰ってからDに電話で担当変更か契約打ち切りの二択を突きつけてやります。
Cの引き抜きは会社規模が違うので現実的ではありませんが、そういうアイディアもあるんですね。
アドバイスをありがとうございます。
もう上司には相談せず正しいと思うことを陰でやります。

No.1
- 回答日時:
Bは問題が多過ぎて皆迷惑している
遠慮なくBを交代させるよう要求したらいい
そうですよね?ありがとうございます。
所長のDが来社するのは良しとして、
追い払いたいBまで来るのが厄介です。
Bが言い訳するのは目に見えてるし
本人を目の前にして大勢の前で「担当変更」と言うのも…。
私の上司に、来社した時にどうすれば担当変更させられるか相談すると、
「子供の喧嘩じゃないんだから、担当変更とか要求するな。」
と、今更になって手のひらを返されました。
Bの上司に担当変更を頼めと言ったのは、私の上司なのに…。
それどころか「うちの会社がクレーマーだと思われる。
うち(営業部です)だって顧客から担当変更を求められたってイチイチ聞き入れないし。
あんたも相手から嫌な客としか思われてないよ。」と言う始末。
上司は普段ノーミスの私が一つミスっただけでも許さないくせに
(ほかの人はミスっても出来なくても甘く、私にその尻拭いをさせる)、
そのミスを防ごうとする私を完璧主義と言ってよくディスります。
なのでカチンと来てしまい、
Bが重大な確認事項を私が何度催促してもほったらかし、
150万円の違約金の発生と1500万円の売上が来月に回るすんでのところで
Cに頼み込んで代わりに大至急確認を取ってもらい、
その情報をもとに受付締切を過ぎた役所にも頼みこんで
証明書を訂正してもらって損失を食い止めたんだ、
それでもいい人ぶって150万の違約金を発生させたほうが良いっていうんですか?!っとぶちまけてしまいました。
愚痴ってすいません。
嫌なやつになってまで
会社のために一生懸命やってるのに
一生懸命な自分が馬鹿らしくなってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 建築商社勤務です。得意先の取引口座解除について 取引している得意先が横柄になって来て、当社の担当者が 1 2023/02/08 00:22
- その他(ビジネス・キャリア) 経営も営業もやったこと無く、すぐに諦めてしまう社長を改善させるには? 5 2023/02/22 12:41
- その他(社会・学校・職場) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて却って浮いてしまうような人について。寧ろ経営者向き? 1 2023/04/13 04:31
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて、却って浮いてしまうような人について。経営者向き? 1 2023/04/12 03:03
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 会社経営 親兄弟で会社経営しています。兄の行動についてです。 3 2022/05/12 09:54
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
顧客から営業へのクレームで、担当変更はするべきでしょうか?
いじめ・人間関係
-
現在の仕事の担当を変えて欲しい
飲み会・パーティー
-
苦手な客の担当を外れたい。というのはあり?
大人・中高年
-
-
4
取引先の担当者との相性が悪すぎる・・・・・・
知人・隣人
-
5
取引先と口喧嘩をしました。 我慢の限界だったので『私はあなたの言い方に腹が立ちました。自分が言われた
労働相談
-
6
メンタル不調で担当を外れた仕事について
会社・職場
-
7
取引先に切られる時の捨てゼリフ
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
取引先の担当者の態度にまいっています
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
営業担当変更後も前担当者に連絡がくる
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
得意先ってそんなエライか?
大人・中高年
-
11
取引先の担当者の反応に苛立ちを感じてしまいます。
大人・中高年
-
12
取引先の担当者の対応で苦慮してます
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
取引先からナメられている時の対処法!!
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
お客様を怒らせてしまいました…(長いです)
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
担当業務から外れてほしい
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
クレームの謝罪に担当者を連れていかないことについて
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
17
取引先って何であんなに上から目線なんですか? タメ口だし、仕事与えてやってる俺偉いだろ?的な感じです
会社・職場
-
18
皆さんは初デートで好印象だった方を2回目のデートに誘う時、何日後くらいに約束を取り付けますか? 初デ
その他(恋愛相談)
-
19
私は商社で営業してるのですが、今日突然お客様を飛び越えてエンドユーザーから連絡がありました。 仮に設
営業・販売・サービス
-
20
担当の指導者を変えて欲しいというのは やめた方がいいですか? 教えてもらってる立場の新人が上司や指導
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の上司の誘いがしつこいで...
-
取引先の営業を担当変更させたい。
-
ケアワーカーとケースワーカー...
-
反省文の書き方がわかりません
-
派遣先での作業の丸投げ
-
臨時職員…仕事が覚えられません。
-
首吊りの成功率はどのくらいで...
-
アルバイト先の店次長が、私に...
-
仕事で重荷 辛い
-
上司に引越しを強要されていま...
-
担当の保健師は変えられるので...
-
社会人4年目の者です。 先日有...
-
今日中に報告すべきですか? こ...
-
消費生活センターの対応に疑問...
-
会社の上司に仕事の相談をして...
-
指定難病における仕事内容変更...
-
母子家庭、どのに相談したらい...
-
派遣社員間の問題で、解決出来...
-
友だちのメンケアするのが面倒...
-
社内ニートに陥っています
おすすめ情報
謝罪に来ましたが、
問題の発端はBの業務放置なのに
Bは彼等の子会社や外部要因のせいにしてばかり。
話す気が失せたし、
お偉いさんがいる場で空気を悪くするわけにもいかず
私は
「Cは完璧でいつも大変助かっている。
ただCの業務範囲外をカバーするはずの
Bは忙しくて期日を守れなかったり回答できずで困っているので
ほかの人も対応できる体制を整えて欲しい」
と言うと、所長をバックアップに付けることに成功しました。
またBは安い価格で抑えていると私の上司に主張しましたが、
私は「Aがいた頃の3倍に値上げされた。
Bは7万円も安くしてくれたが、
他社はそこから20万円ほど安い価格で提案してくる。3社ほど。
御社が今や一番高いです。」
Bの無能さを露呈でき、上司もBに見切りをつけてくれました。
あとは実務で所長の負担を大きくして
所長が自発的に役立たずなBを外すよう仕向けます。