
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.1です。
> 気象庁が言ったことを一応の基準としているわけですね。
気象庁が言ったから、ではありません。
気象庁では、気象運用に関する言葉や現象の全てを定義し、
更に文書化して公表しています。
今回の梅雨入り発表もこの定義に従った判断の結果です。
予報官の気分次第とか、予報官が変われば結果も変わるとか、
そんなことは有りません。
再びありがとうございます。
気分次第とか人が変われば変わるとなどとは思っていません。
一応の基準という言い方がおかしかったかもしれません。
梅雨入りしたかどうかの判断は、「定義に基づき気象庁がする」という理解でいいのですよね。
No.5
- 回答日時:
誤解がないように。
気象庁(正確には東京管区気象台)は梅雨入りしたと断言していません。後日変わることもあります。リンクがうまく貼れませんが全文はここにあります(3行分をコピーしてブラウザのアドレスバーに貼りつけてください)
https://www.jma.go.jp/bosai/information/
#area_type=centers&info_id=20220606020017_0_VPCI50_010300&format=text&area_code=010300
一般的には「梅雨入り宣言」と言っていますが、これが発表された理由も書かれています。
梅雨入り宣言のあった地域と日にちは以下から見ることができます。
https://www.data.jma.go.jp/cpd/baiu/sokuhou_baiu …
No.4
- 回答日時:
梅雨入りとはズバリ言えば「気象庁が宣言すれば梅雨に入る」。
梅雨明けも同じ。
後日の精査で梅雨入り日や梅雨明けが変更されることもあるけど、「気象庁の判断」という点は変わらない。
つまり、天気図とかは無関係。
No.2
- 回答日時:
梅雨時の天気図の典型例は
北東のオホーツク高気圧と南側の太平洋高気圧それぞれの勢力が
日本付近で均衡して停滞前線を形成するのですが <-典型的なもの
今年は太平洋高気圧の張り出しが弱く例年とは異なるパターンになっています
但し、オホーツク海高気圧に関してはだいぶ勢力を増していて
(添付図でもカムチャッカ半島付近に存在しますね)
この北東の高気圧からの湿った冷たい空気が丁度東日本の太平洋岸に当たります
その結果、関東方面や東北南部の太平洋岸には日差しが無く雲や小雨が降りやすい天候になります
↑
この状態を持って関東方面の梅雨入りと判断したようです
高気圧からの湿った空気の入らない、東海や関西方面は比較的安定した天候になりますから梅雨入りは暫く先かなと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
初雪
宇宙科学・天文学・天気
-
現代の地球人類の科学で、火星に知的生命体や火星人の文明は存在しないって断言できるのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
地球ができて45億年これは銀河系ができた年月と同じだと思います。それで質問ですが、地球には鉄以上の重
宇宙科学・天文学・天気
-
4
全部人体のそしきじゃないのですか?
その他(教育・科学・学問)
-
5
どこが間違ってますか!!? 東京・大阪間の移動を考えた時、新幹線と飛行機を比較した時、二酸化炭素の排
その他(教育・科学・学問)
-
6
台風の風の強さ
宇宙科学・天文学・天気
-
7
月は太陽の光を反射して光ってるじゃないですか。 もし、月の反射効率?が100%だった場合。月は今の何
宇宙科学・天文学・天気
-
8
日本では、太古から地球平面説だったのでしょうか、球体説だったのでしょうか? また地動説や天動説につい
宇宙科学・天文学・天気
-
9
何故、イギリスは人口が倍あるインドを植民地に出来たのですか? しかも、インドって昔は強かったんですよ
歴史学
-
10
太陽はいつか巨大化し、太陽系の星の多くを飲み込み、 そしてエネルギーを使い果たして燃え尽きると聞いた
宇宙科学・天文学・天気
-
11
質問です。 このリュックの網の所に、スマホ以外のものを入れるとしたら、何を入れますか?
高校
-
12
冬至の日の太陽の動きについてです。
その他(自然科学)
-
13
都心の大雪
宇宙科学・天文学・天気
-
14
ネズミ駆除
歴史学
-
15
地球から別の銀河を観測する場合の測定できる角度範囲
宇宙科学・天文学・天気
-
16
おはようございます。速報がありました。 北朝鮮でまたミサイル発射実験したという事。またかと。 そもそ
軍事学
-
17
軽自動車やコンパクトカーに乗ってて 惨めな気持ちになりませんか? 若者でもアルファードやハリアーに乗
その他(趣味・アウトドア・車)
-
18
謎解きクイズです はてなに入る都道府県を教えてください
その他(教育・科学・学問)
-
19
東京ドーム10倍以上の土地について
数学
-
20
科学系のやつらしいのですがコレ何ですか?
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
降水量24mmはどんな雨ですか...
-
5
今年関東地方だけやたら降水量...
-
6
風向き表示と雲の動きの食い違...
-
7
気象、天気
-
8
雨が降ると雨雲は小さくなりま...
-
9
遠くの山がくっきりと見える気...
-
10
1時間に、0.7mmの雨とは、どの...
-
11
低気圧って冷たいのですか? 高...
-
12
高気圧から吹き出した風が低気...
-
13
サンフランシスコ
-
14
なぜ朝雨はすぐ止むの?
-
15
日本上空の雲
-
16
なぜ富士山のまわりだけ雲が ?
-
17
高気圧の前面とは、その進行方...
-
18
今年は風が強い日が多いですが...
-
19
冬が温暖で夏が涼しい日本で街...
-
20
「ようけ」という言葉を、東北...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter