アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中2理科生物の植物の細胞についてです。植物の葉の表側は細胞がぎっしり並んでて、裏側は隙間があって並んでるじゃないですか。これって何の理由があるんですか?葉緑体がなんとかとか聞いた事あるんですが、分かる方説明お願いします。

「中2理科生物の植物の細胞についてです。植」の質問画像

A 回答 (5件)

理由は、そうなるように遺伝子で決められているからです。


そのようになっていると、表面は葉緑体が密に配置できて光合成に便利、
裏面は気孔を使って換気ができるという利点があるのですが、
それは利点であって理由ではありません。
    • good
    • 1

歯の表は、よく日光に当たるから少しでも多く光合成をしようとするため、ぎっしり詰まっている。


裏側はそれほど日光が当たらないので、少しあれば十分。
    • good
    • 1

気孔とは、空気が通る穴。


呼吸のための孔です。しかし、昼間は酸素の排出量が多く、夜になると我々と同じように二酸化炭素の排出量が多くなります。

もう6月も半ばになり、若葉の季節はとっくに終わっちまいました。
「中2理科生物の植物の細胞についてです。植」の回答画像3
    • good
    • 1

表には日光が沢山当たりますから、それを受けて光合成をするためにぎっしり並んでいます。


光合成は細胞の中の葉緑体で行われます。
    • good
    • 1

植物って光合成するでしょ?


葉の表と裏、どっちが光合成にとって大事だと思う?

そして、仮に表も裏もギッシリ並んでいたら、今度は何が困ると思う?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!