
FXの税金ですが、例えば入金1000万円、ボーナスで2倍で2000万の資金で運用してるとします。
このうち両建てしていて、片方は1000万の利益で決済、片方は1000万尾マイナスで含み損で持った状態とします。
利益を引き出せばボーナスがなくなるので引き出しません。
この場合決裁した1000万の税金を支払わなければなりませんが、手元に引き出してもいないのに税金を支払う仕組みがわかりません。
この後と取引でロスカットになった場合、利益なんて飛んでしまいますよね?
税金だけ支払わされて、利益なしであれば何の利益も得てないのに税金だけ支払ったことになります。
なぜFXは利益を引き出した際に税金を支払う、もしくは決裁した時に税金を引いた額が証拠金になるということにしないのでしょうか?
どう考えても仕組みがおかしいです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
・意味がよくわかりません。
・決済された確定利益についてはそれがどの口座にどうあっても課税対象になります。
・単にそのポジジョンを持っているだけであれば課税対象にはなりません。含み損の方を決済すれば、損益は基本的に+-0になって、特に課税されることにはならないでしょう。同じ年のうちにそのようにすれば。
・株式の場合は口座の種類により課税方法は異なります。
一般口座等は確定申告までは決済しても税関係の処理は確定申告でという形になります。
・どこがどう仕組み的におかしいという指摘?
No.5
- 回答日時:
1つ目。
国として、「金ができるだけ欲しいから」、税金とるの。
これが「大原則」。
そこ理解しないと。
---
>利益を引き出せばボーナスがなくなるので引き出しません。
2つ目。
「資金引き出すと入金ボーナス消滅する」とか、
そんなのは「FX業者のサービス内容」の話であって、
国家に文句いうのは筋違い。
国家からすれば
「文句あるなら
そのFX業者の入金ボーナスサービス使わなけりゃいいでしょw」
という話。
No.4
- 回答日時:
>片方は1000万の利益で決済…
利益を確定させたけど、FX 会社の口座に置いたままで、現金をまだ手にしてはいないということですか。
それは株や投信でも同じで、売り注文の約定後も証券会社に「預かり金」として置いたままにしても税金は発生します。
もっとわかりやすい例を挙げると、八百屋でも魚屋でもいつもニコニコ現金払いばかりとは限らす、「掛け売り」という販売方法が古くからあります。
1000万の商品を掛けで売って入金は半年後なんてこともあります。
この場合でも税金の計算はあくまで売った日が基準で、現金を手にした日ではありません。
これを「発生主義」といいます。
------------------- 引 用 -------------------
その年において収入すべき金額は、年末までに現実に金銭等を受領していなくとも、「収入すべき権利の確定した金額」になります。したがって、実際に金銭等を受領したか否か、また、代金を請求したか否かは関係がありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>この後と取引でロスカットになった場合、利益なんて飛んでしまい…
損失繰越を確定申告しておけば、その後 3 年間のうちに生じる黒字と相殺ができます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.3
- 回答日時:
決裁した(=利益確定した)からです。
その後、何らかの理由でトータルで損失が出たのであれば確定申告で決済時に支払った所得税が返ります。
以下は読まれていますか?
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
基本的に利益を実現したときに税金がかかります。
利益を引き出したときに税金がかかるようにすると、
給料も振り込まれた段階では税金をかけず、
引き出した際にかかるようにしないとバランスが取れません。
その場合、住宅など高額な商品を買った際に、莫大な税金がかかることになります。
No.1
- 回答日時:
儲かった年の1000万円をその年12月31までに1000万円ロスカットすれば良いだけ。
そうすれば税金0円。
(確定申告するから利益引き出しただけでは税金は支払われない)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
貧乏人はfx ある程度金持ってる人は投資信託や株という印象です。間違ってますか?
その他(資産運用・投資)
-
FXの証拠金について
FX・外国為替取引
-
昨年のFXの利益が20万以下だったのですが、住民税は払わなくてはいけないのですか? ちなみにネットで
FX・外国為替取引
-
4
税額49171円ですよね?20.315%だと。 楽天証券間違えてますか?
株式市場・株価
-
5
FXってどんどん追証入れるべき?
FX・外国為替取引
-
6
FXのみで生活されている方に質問です。パソコンは必須ですか?スマホのみでは不可能ですか?
FX・外国為替取引
-
7
FXで売りと買いを両建てした場合
先物取引
-
8
為替って、例えばドル円で例えると、120円ですが、なぜドル高を買う?内容続く
FX・外国為替取引
-
9
株式などについて詳しい方に質問です! 株式・債券取引や外国為替証拠金取引 、商品先物取引などのいろい
債券・証券
-
10
FXで評価損益が表示されていますが、この金額を払うことになりますか、
FX・外国為替取引
-
11
なんか急激な円安になってるみたいですが、分からないことがあるので2点ほど質問させて下さい。 1、円安
FX・外国為替取引
-
12
株とかFXって殆ど詐欺ですよね?動画やネットで何々手法とか謳ったり勉強会とか色々ありますけど…。 本
その他(資産運用・投資)
-
13
相続した株の配当金に関しまして
その他(資産運用・投資)
-
14
信用取引の「金利と管理費」について
株式市場・株価
-
15
投資信託で大損した方いらっしゃいますか? 今一つが、三分の一になっていて、もう一つもリスク少ないです
不動産投資・投資信託
-
16
どこがおかしいの?
その他(資産運用・投資)
-
17
F Xで利益を出す方法
FX・外国為替取引
-
18
何故金額が違うのかわかりません
外国株
-
19
例えばの話です。もし私がFXなどで年100〜200万ほど利益を上げた場合、その金額でも税務署は把握し
確定申告
-
20
FXの必要証拠金について
FX・外国為替取引
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
FXの税金 その年に利益でモノ...
-
5
FXで30万円利益が出た時の納税...
-
6
fxを始めようと思っているもの...
-
7
FXで 勝ってる人と負けてる人...
-
8
fxの税金
-
9
FXをくりっく365以外の口座でや...
-
10
FXでマイナス損益を出した場合...
-
11
FXのやり方
-
12
イザナミのFX版のソフトはあり...
-
13
よく目にする5本線 25本線...
-
14
FXは何故勝てないのですか?
-
15
FXでの投資方法を他人に教える...
-
16
FX2社の損益の確定申告につい...
-
17
FX確定申告について~約定日か...
-
18
バイナリーオプションで負けな...
-
19
100万円以上損をしたことありま...
-
20
外貨預金の確定申告
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
給料は手元にお金が入ってます。
入金ボーナスがあるところでは簡単に引き出せません。
手元にお金が入ってないのに、今後取引でなくなるかもしれないのに税金だけ支払うなんておかしいです。
税金が仮に500万だとすると、今後の取引でロスカットになったら500万だけ何の利益も得てないのに国にプレゼントしたことになります。
海外口座は損失繰越できません。
株とは全く違うと思います。
株は決裁した時点で税金引かれます。
その利益はFXと同じように取引口座に入金されますが、入金ボーナスとかはないので引き出すのは自由です。
ですので引き出せばいいだけです。
しかし入金ボーナスのあるFXは引き出せば全てのボーナスが破棄されるので、全ポジションを決済しなければ出すことは不可能です。
-の1000万がボーナスなしでは速攻ロスカットになります。