

今年FXをはじめ、あれよあれよという間に利益が30万円になりました。
ここで心配なのが、20万円を超えたFXでの利益には確定申告が必要ということなんですが、30万円だと納税額を差し引くと逆に損になってしまうんでしょうか?
もしそうならこのまま利益を確定せずに19万くらいに下がるまで待ったほうがいいのかなぁ、と思っています。
いろいろ検索したのですが、イマイチ税金の事がよくわかりません。こんな事もわからずFXなんて始めてしまってお恥ずかしいのですが、どなたか税について詳しい方、もしくは詳しく書かれたサイトをご存知の方はご教授お願いいたします。
ちなみに給与所得は390万円で控除後は260万円くらいです。損失が怖いので今年はFXはコレっきりにしようと思っています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
実効税率は15%なので、大雑把には・・・
300000円*0.15=45000円(住民税30000円、所得税15000円)となります。
税金というのは利益から支払うものなので、税金のよって損失を出すことは基本的にはありません。
つまり実質的な手取り=300000円-45000円=255000円となり、税金を差し引いても利益は必ずでます。
>もしそうならこのまま利益を確定せずに19万くらいに下がるまで
>待ったほうがいいのかなぁ、と思っています。
これは間違った考え方です。
まずは日本の税制の基本的な所から説明します。
給与以外の利益1円~20万円までは
確定申告か住民税申告のどちらかの選択になります。
確定申告の義務がなく(つまり、給与を2か所以上から貰うなどの場合は確定申告義務者)、でかつ確定申告をやらない(医療費控除や配当控除は受けない)場合は、住民税申告の義務が発生し、住民税のみ支払が発生します。
税率は住民税率10%です。
給与以外の利益20万1円以上では
確定申告の義務が有り、住民税のほか、所得税も支払う義務が発生します。
質問者様の場合は15%と考えて良いと思います。
なお、FX利益は雑所得なので、他の雑所得がある場合はそれを合算します。
つまり、19万円と30万円では税率の違いはたったの5%です。
だから、利益を沢山出したほうが良い。
ちなみに、「給与以外の年間利益20円以下では確定申告の義務がないので非課税です」っていう奴は税金については超ど素人なのです。
それから、国税庁も住民税については超ど素人なので、詳しくは区役所(市役所)の住民税課税課に聞いてみてください。
なお、このQ&Aをプリントアウトして区役所(市役所)の課税課へ持っていくと住民税の真実を教えてくれますよ!
No.3
- 回答日時:
儲けた30万円を超える納税額は考えられないです。
ざっくり言って納税額は1割の3万円くらいだと思います。源泉徴収票に所得控除後の金額260万円であれば、そこから社会保険料控除と生命保険料控除と基礎控除、扶養控除を引いた額が195万円以下なら30万円のうち1万5千円くらいが税金になると思います。このほか住民税が前記の税額の2倍くらいかかります。これは、相対取引の会社で、給与と合算して税額を出します。くりっく365の会社なら利益の20%で住民税込みです。給与は関係ありません。
詳しい回答ありがとうございます^^
くりっく365は自分も最近知ったので、初めからこっちにしておけばよかったなぁ・・・と思っていました。
住民税とかも上がるんでしたよね。勉強になりました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
FXが倍々ゲームにならない理由
-
5
FXでマイナス損益を出した場合...
-
6
FXの税金 その年に利益でモノ...
-
7
FXで30万円利益が出た時の納税...
-
8
fxを始めようと思っているもの...
-
9
fxの税金
-
10
くりっく365で黒字、非くりっく...
-
11
休日は外出しないと損?
-
12
100万円以上損をしたことありま...
-
13
FX確定申告について~約定日か...
-
14
外国為替のFXは、コンスタント...
-
15
バイナリーオプションで負けな...
-
16
株やFXに関してです。 株やFXで...
-
17
FXってこんなに高額な税金と...
-
18
日銀金融政策決定会合の発表は...
-
19
宝くじでも競馬でも、パチスロ...
-
20
FXで生活できますか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter