
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問も舌足らずですが、おかしなかんちがい回答もついています。
遺族基礎・厚生年金についての受給要件下記に示しておきます。
*遺族基礎年金の受給要件
次の1から4のいずれかの要件を満たしている方が死亡したときに、遺族に遺族基礎年金が支給されます。
1国民年金の被保険者である間に死亡したとき
2国民年金の被保険者であった60歳以上65歳未満の方で、日本国内に住所を有していた方が死亡したとき
3老齢基礎年金の受給権者であった方が死亡したとき
4老齢基礎年金の受給資格を満たした方が死亡したとき
1および2の要件については、死亡日の前日において、保険料納付済期間(保険料免除期間を含む)が国民年金加入期間の3分の2以上あることが必要です。ただし、死亡日が令和8年3月末日までのときは、死亡した方が65歳未満であれば、死亡日の前日において、死亡日が含まれる月の前々月までの直近1年間に保険料の未納がなければよいことになっています。
3および4の要件については、保険料納付済期間、保険料免除期間および合算対象期間を合算した期間が25年以上ある方に限ります。
*遺族厚生年金の受給要件
次の1から5のいずれかの要件を満たしている方が死亡したときに、遺族に遺族厚生年金が支給されます。
1厚生年金保険の被保険者である間に死亡したとき
2厚生年金の被保険者期間に初診日がある病気やけがが原因で初診日から5年以内に死亡したとき
3,1級・2級の障害厚生(共済)年金を受けとっている方が死亡したとき
4老齢厚生年金の受給権者であった方が死亡したとき
5老齢厚生年金の受給資格を満たした方が死亡したとき
1および2の要件については、死亡日の前日において、保険料納付済期間(保険料免除期間を含む)が国民年金加入期間の3分の2以上あることが必要です。ただし、死亡日が令和8年3月末日までのときは、死亡した方が65歳未満であれば、死亡日の前日において、死亡日が含まれる月の前々月までの直近1年間に保険料の未納がなければよいことになっています。
4および5の要件については、保険料納付済期間、保険料免除期間および合算対象期間を合算した期間が25年以上ある方に限ります。
いわゆる「短期要件」のときは納付要件の確認が必要となります。
納付要件の確認は障害年金だけじゃないですよ。
No.1
- 回答日時:
>「納付期間において滞納期間が被保険者期間全体の3分の1を超えていない」
それは遺族年金では無く、障害基礎年金納付要件です。
正しくは、「初診日のある月の前々月までの公的年金の加入期間の3分の2以上の期間について、保険料が納付または免除されていること」です。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougaine …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
国民年金を払う意味
国民年金・基礎年金
-
年金保険料40年、総額1500万支払うと65才から 月幾ら年金が貰えるのでしょうか?
厚生年金
-
2月分の厚生年金を 2月分のお給料から引かれているのに 払ってないことになっています 弁護士に相談し
厚生年金
-
4
国民健康保険料の計算方法
健康保険
-
5
年金についてです。うちは自営業です。65歳から年金もらう予定です。10万程2人で年金はありました。あ
その他(年金)
-
6
在職老齢年金への疑問
その他(年金)
-
7
6月から年金が0.4%下がります。生保から下がった分は補填されるのでしょう?
国民年金・基礎年金
-
8
年金繰り下げ支給は、何年生まれから対象だったのでしょうか。
国民年金・基礎年金
-
9
【国民年金を掛けている人は国民の義務であるはずの国民年金の納税を50%は掛けていないそうです。これっ
国民年金・基礎年金
-
10
低収入での厚生年金と国民年金の受け取り額について。 パートで厚生年金に加入したいと主人に相談したとこ
厚生年金
-
11
老齢基礎年金が追納できない根拠は?
国民年金・基礎年金
-
12
夫の老齢厚生年金が、15万の支給の場合もしも、夫が亡くなったらは、私は夫の第3号被保険者だから、どの
厚生年金
-
13
国民年金の免除申請をすると、 所得調査をされると思いますがそれは 会社にバレるということですか?
国民年金・基礎年金
-
14
年金振込通知書
国民年金・基礎年金
-
15
今年の10月から社会保険加入ルールが変わる中で、ご教示いただきたいことがあります。 厚生年金・国民年
厚生年金
-
16
住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分
住民税
-
17
地方公務員の再任用任期後の収入について詳しい方教えてください。 夫が定年後、再任用で問題なく行けば定
その他(年金)
-
18
個人年金の受取金に住民税がかかるのか?
ふるさと納税
-
19
国民年金・雇用保険加入月について
国民年金・基礎年金
-
20
加給年金の受給資格について教えてください。
厚生年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
厚船2号って?
-
5
大学卒業します■年金・国保の支...
-
6
無職の市営住宅の申込
-
7
未納ありで厚生年金加入は可能...
-
8
国民年金の追納の順番を間違え...
-
9
無職です。年金は払いません。...
-
10
年金手帳の提出を求められたが
-
11
年金記録のAやPや*の記号について
-
12
一時的に親と同居。無職だった...
-
13
年金の納付が反映されていない
-
14
年金の支払いは免除できる?
-
15
所得が少ない為、国民年金保険...
-
16
国民年金の追納申請
-
17
離婚前の国民年金未納支払いは...
-
18
学振(学術振興会)特別研究員...
-
19
障害年金の法定免除は受けなく...
-
20
20歳になる子供の国民年金は...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter