
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
今年、確定申告をしたんでしょうけど、その時にどの様に申告したのか分かりません。
少なくとも、源泉徴収票に書かれていたことはすべて、記載する事。
そこに、住宅ローン控除が含まれている事(年末調整の際、会社に申告していれば含まれている筈)
その上で、雑所得とふるさと納税は申告している事。
ふるさと納税をワンストップで申告していても、確定申告をするときは確定申告の際に、ふるさと納税は再申告が必要です。
No.3
- 回答日時:
市町村単位だと担当者の人数も少なく、4千万事件でも新人と課長しかいなくてミスったように、似たようなミスは多数あります。
うちも、隣の家の固定資産税が請求されてました(あれ?その後どうしたっけwまだ払ってるかも?)
はっきり言って、かなり適当と思っていた方がいいです。(俺もか?)
No.2
- 回答日時:
これがあるんだなあ。
非常にレアケースなんでしょうけど、計算間違いとかが。
実は、以前、うちの親も年金生活であるにもかかわらず、住民税とかが前年比大幅に増加していたことがあって、市役所に直接行って問い合わせしたにもかかわらず、【ミスはありません】としか言われなかったようです。
しかしながら、その翌年は大幅に減額されていたようで、親いわく、「ミスに気がついて、翌年、減額調整したんじゃないの」などと言っておりました。
そのときも、市の担当者は新人のような人だったようで、課長らしき人も出てきたのですが、「ミスを追及されるのが嫌だったんじゃないか」と推測しているところです。
なお、いま考えれば、【市議会議員に相談したり、新聞等のマスコミにチクればよかったんじゃないかな】とも思う次第です。
PS.
ちなみに、最近も、山口県どこかの町役場では4,630万円の誤振込事件がありましたよね。
油断は禁物。
ヒューマンエラーは、どこの組織にでも発生しうるものなのだから。

No.1
- 回答日時:
計算は多分間違ってないと思われます。
市役所もそこまで頭悪くはないでしょうよ。
住民税通知書に住宅ローンの控除が無いという事は所得税で全額引かれたのだと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
短時間労働の所得税と住民税の...
-
純損失の繰越控除額は住民税に...
-
何点か教えてください。 ①先日...
-
プレミアム商品券
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
広島県の府中町について 府中町...
-
非課税世帯と低所得者は同じで...
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
-
母子家庭で子供(大学生)の年...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
初心者です。購入価格のわから...
-
市町村民税の所得割の額
-
所得税は前年度の収入によって...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
イラスト副業で支払う住民税に...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
岡山市と倉敷市の市民税
-
KPOPの日本人メンバーや、海外...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローンの控除がされていな...
-
住民税が前月のちょうど2倍。...
-
純損失の繰越控除額は住民税に...
-
エクセルで作っても
-
何点か教えてください。 ①先日...
-
青色申告の控除額について
-
税源移譲に伴う住宅ローン減税...
-
住宅ローン控除 住民税からも...
-
児童扶養手当と退職金について
-
住宅控除可能額の還付は、どう...
-
確定申告の控除について 市民税...
-
年末調整での生命保険料の上限...
-
会社で働いている場合、給与所...
-
住宅ローン控除で引かれた上に...
-
靴は医療控除になりますか
-
自立支援医療を受けていると住...
-
短時間労働の所得税と住民税の...
-
都民税・区民税って高すぎませ...
-
住宅ローン控除と住民税
-
住民税の住宅借入金等特別控除...
おすすめ情報