dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休みの日、保育園からかえってきてご飯までの間やたらおかし、ジュースを欲しがります、、ある場所がわかっているのでそこで暴れます。
食べるからご飯をちょっとしか食べません。
ぷくぷく太っていくばかり、、
皆さんのお子さんはどうですか?何か対策ありますか?
なんせ1人で遊べなくて、大人しくTVも見ないしおもちゃもたくさんあるのに集中して遊びません、、、

A 回答 (5件)

園でしっかり身体動かしているから


お腹が空くんだろうね。
待ちきれない。
無理して待たせて夕飯にしたところで
イッキ食いに走っちゃうだろうから
一日4回食と思って 夕飯分を小分けに考えてみては?
もちろん 二回も夕飯なんてできないだろうから
バナナとか雑魚のまぶした小粒のおにぎりとか
ジュースは買わない。
カルピスを薄~くしてあげるとか
その時にR1を飲ませるとか
駄菓子やお菓子類ジュース類を購入して無ければ
冷蔵庫見て諦めないだろうか。
食べさせたら夕飯をその分減らして食べさせるとか。
調整掛けてあげれば大丈夫じゃないかな?
食べた莞冴にタベルナは
過度のストレスを与える事になってしまうと思いますものね。
    • good
    • 1

車に乗ってもお菓子とジュースですし、お母さんがまず食べ物で大人しくさせる考えをやめないと変わりませんね。


何かで大人しくさせるのではなく、ちゃんと言い聞かせる。これが欠けています。

対策としては、
①お菓子は買わない。
②御飯を炊いておいて、帰宅したらおにぎりを握って食べさせてしまう。
帰宅した時間が一番お腹が空いているので先に主食を食べさせてしまい、夕飯の御飯を少量に減らして食べさせます。
    • good
    • 3

まず、買わないのが1番です。


でももしもの為にというなら買ったとしても場所を変えておき、今の場所に何も無いことを確認させて納得させていくしかないです。

お仕事をされているのでなかなか難しいと思いますが、前の日にある程度作っておいたり、休みの日に冷凍しておいたり準備をしておいて、温めるだけというように変えていくしかないです。

うちは汁物は、みそ玉を作っておきます。
野菜は、サラダの材料を3日に1回タッパに準備しておきます。
ブロッコリー、トマト、オクラ、ササミをほぐしたもの、カニカマ、ハム、ゆでたまごなどをローテーションです。
メインは、ハンバーグ、トンカツ、焼き魚など作りおき、冷凍可能なものを多めに作って冷凍しておきます。

お子さんの年齢がわからないのですが、焼きそば、お好み焼きなど、簡単なものは一緒に作る(ある程度朝か前夜に準備しておいて、手伝わせる)感じにするとうちは楽しんでました。

まずはフリーの時間を作るために、食洗機など便利アイテムを使うほうが効率的です。
    • good
    • 4

ジュースはなくても問題ないので、買ってこなきゃ良いのでは?


水かお茶で十分です。
お菓子も買うのをやめて、果物(BANANAがコスパ最高)にしてはどうでしょうか。

暴れても取り合わないか、叱れば良いと思います。
「暴れるともらえる」と考えるから暴れるんです。
甘やかし過ぎな気がします。
    • good
    • 5

う〜ん、


さつまいもとを食べさせてみては?バナナとかもおすすめです。
暴れた時、
「ダメ!!!!」と怒ってあげましょう。
今や、怒らない教育は虐待、通称「優しい虐待」と言います。
(あなたが、どんな教育をしているのかはよくわかりませんが…)
とにかく、怒らないと
いろんな人をぶっ叩いたり、矛盾して怒鳴ったり、
このおやつ問題をバネにして「怒る」ということをしましょう。
怒ると、「あ、だめなんだ…」と学習します。
それでも懲りないのなら、アスペルガーか何かかもしれません…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!