

医学部を目指している高校2年生です。自分は偏差値50程のスポーツ強豪校に通っています。
高卒認定を取得して高校を辞めるか悩んでいます。
受験に使わない科目や予算が少なすぎる学校行事、中途半端な難易度の定期テストなど高校の時間が無駄に感じてきました。そして自分は神経質で疲れやすく平日は疲労した状態で勉強しています。医学部は相当勉強しないと合格することが難しい学部なので今は沢山の勉強時間を確保したいです。高校をやめれば沢山の勉強時間を確保でき合格する確率が上がるのは確かです。
高校は勉強だけじゃないのは理解してます。ですがこの3年間でこれからの人生が決まると考えると
今は勉強を優先したいです。高卒認定とって大学に行かない場合中卒になるらしいですが自分は必ず大学に行くので、大学へ行く前提でどっちの選択を取るべきでしょうか。一つの意見として参考にさせてください
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
医学部入試には面接があります。
ここで他の回答者が述べている懸念は当然、言われます。医学部は、総合大学でも医学部個別の部活やサークルがあって、活動を奨励しています。いわく、医療にはチームワークが大事だから、と。高校でそれを「無駄」と切り捨てて中退を選んだ受験生を果たして医学部が歓迎するか?という問題があります。
あと、世間的には、偏差値50の高校「すら」卒業できなかった、と見られます。ご注意を。
No.3
- 回答日時:
理由を羅列するね。
偏差値は50だと超普通で、そこから医学部の偏差値まで行くのは自学では無理だろうなということ。予備校に行ったとしても難しい。また、医学部に行ったから医師になれるわけではなく、全日制でいろいろな合わないヒトとも切磋琢磨しないのは、コミュニケーション能力に疑問が残るということ。
これは、卒業アルバムで笑顔でないヒトの離婚率が高いことからも、疑似的ではあるが統計が出ている事実だ。
で、大学はもっとコミュニケーションは取りにくい。大学でできるなら、大学の今の退学率はありえないはず。高校は2%で危険校と言われるが、バブルの時代でも20%はゆうにある。
確かに偏差値50が超普通なのは紛れまない事実です。
ですが今は昔と違ってインターネットが普及し映像授業や参考書ルート、大学の情報や勉強法などが簡単に知れるようになりました。つまり勉強意欲のあるものは誰でも自分の志望校を目指すことができ合格する確率も上がったわけです。ですので予備校に通っているかはあまり関係ないかと思います。
医学部に行ったから医師になれるわけではなく
↓
しかし医学部に行かないと医師にはなれないです。
コミュニケーションを1番大切にするのなら全日制でいろいろな合わないヒトとも切磋琢磨しても良いでしょう。しかしその合わない人とのコミュニケーションはバイトなど高校以外でも取ることができると思います。
ちなみに自分は生まれつきコミュニケーション能力が高いので1年ちょっと高校に通わなくコミュニケーション能力が下がったとしてもまた戻すことは可能かと思います。そして自分は小中そして今日までの高校生活で友人と充実した日々を過ごしてきたので疑問が残るかと言われれば特に残らないと思います。
自分はコミュ障なわけではありません。
自分が医者になるために、より後悔しない道を考えた結果
進学校に通っていない自分は高卒認定をとって残りの期間を本気で勉強した方が良いのではと考えました
No.1
- 回答日時:
高校をキチンと卒業したほうが良いと思います。
理由:あくまで主観ですが、高校生活を楽しめないようなコミュニケーション能力の人に医学を目指して欲しくないなぁと感じました。
人の命と向き合う職業ですから、コミュニケーション能力も養って欲しいと
感じました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学受験 大学受験 受験勉強 3 2022/04/15 20:57
- 高校 部活を辞めて勉強に専念するか部活も勉強も続けるかどちらの方がいいでしょうか? 長文で申し訳ないです. 7 2022/12/14 22:56
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- 大学受験 偏差値50弱の高校からmarchの文系に行きたく、そのためにアドバイスをいただきたいです。 自分は中 5 2022/09/27 16:37
- 高校受験 中学生の志望校について。みなさんならどちらの高校に行きますか? 5 2023/01/13 20:30
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
オススメな雑談のネタ教えて下...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
カンニングについてです。 いま...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
至急回答お願い致します! 最近...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
マスターベーション
-
赤点って・・・
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
高校最初の中間テストで失敗し...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
こんばんは!男子大学生です。 ...
-
高校生から付き合ってるカップ...
-
すれ違う人に可愛いと言われる子
-
こんにちは、高校1年生です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報