
至急です!高校1年生です。
学習塾について悩みがあります。自分は現在偏差値70前後の公立高校に通っているのですが、高校受験のために通っていた塾を継続して今も通ってます。
塾に対する悩みは大きくわけて3つあります。
1、授業が分かりにくい。授業スピードが遅く回りくどい教え方をするので分かりにくいです。
2、しんどい。塾は平日で週3あり、部活の日と被ります。学校に登校してから、家に帰る頃には夜の11時ほどになり、自分の勉強が本当にできません。
3、進学実績が良くない。小中学部では進学実績がかなり良く、県上位3つの高校に30%程度の人が受かっていましたが、高校部は旧帝大に1、2名ほど、とあまり良くないです。
前置きが長いですがここから質問です。
自分は今後、3つの選択肢で悩んでます。
1、継続して塾に通う。
2、夏を境目に塾を変える。
3、塾をやめ、独学に切替える。
1の選択肢はあまり乗り気ではありません。主に2か3で2の場合東進にしようかと考えています。(数学と英語をなるべく早く終わらせたい。映像であるため自分の好きなペースで学習できる。)
上記の3つの選択肢についてなにかアドバイスなどを伺いたいです。また、自分は旧帝大など、かなりレベルの高い大学に進学したいと考えています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
偏差値が高い進学校で、課題が多いなら、授業と課題をきっちり完璧にこなしていれば、成績がちゃんと上がって受験対策できるようになっているんじゃないのかな。
23時に帰宅してから学校の課題をやって2時に寝て、肝心の高校の授業で寝ているようでは、本末転倒もいいところ。
大学受験は得意ではない塾のようだし、質問者さんが自分に合わないと感じているなら、続ける意味は無いでしょう。
まずは生活を立て直して、高校の授業と課題を中心にそれをしっかりこなして理解できるタイムスケジュールにすることが先決では。そんな睡眠時間では、せっかく勉強したことも定着せず、授業時間も無駄になってしまい、非効率的この上なしです。
せっかく上位進学校に通っているなら、塾や独学よりもまず、高校と高校の先生を「使い倒す」ことを考えましょう。それが大学受験対策につながります。
確かに生活リズムがガタガタで、学校の授業に集中できないようであれば元も子もないですね,,,決してレベルの低い高校ではないと思うので、学校の授業主体で学習していこうと思います。(塾も今月でやめようと思います。)
回答者さんの「高校と高校の先生を「使い倒す」という言葉、とても感心、共感致しました。本当にありがとうございました。
色々な方々の回答がある中、個人的に今後の選択肢として選ぶと思われる回答を選ばせて頂きました。
ベストアンサーでない回答者さんも本当にありがとうございました。ご意見参考にさせて頂きました。
No.6
- 回答日時:
高校で偏差値70と言えば中堅以下ですから、マーチがせいぜいでしょう。
4:今すぐに塾を変える。
但し受かる塾や予備校はレベルの高くないところしかないでしょう。
つまり現時点で受かる可能性がある大学の上限が決まっているという事です。
そもそも高校受験した子は中高一貫の進学校の子に比べ、3年勉強が遅れています。
そしてそれに追い付く事は絶対に不可能です。
それが現状です。
高校の偏差値70って中堅以下なんですね,,,(県内でTOP3には入り、東大や京大も毎年出してるので標準以上だと勘違いしてました,,,)全国は広いですね,,,そして、中高一貫校はものすごく強い(受験において)と改めて感じました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
わかりにくい
しんどい
金がかかる
進学実績がよくない
逆に聞きたい。
どうしてその塾に通うのでしょうか?
「金の重み」をわかった人間のほうが、
(物事を慎重に選択するから、)
成績伸びる気がする。
回答者さんの言う通りです。塾を選ぶ上で最悪な要素4つを併せ持つのに通う私が馬鹿でした。
改めて指摘されるとものすごく共感致しました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
先ず、ここに相談するより前に塾に相談された方が良いと思います。
その内容は1現在成績が伸び悩んでいるが、その理由は何か
2自分の現在の志望大学を言って、合格のためにどのような具体的な勉強方法があるのか。
こうした話し合いの中で、勉強のペースなども含めて相談されることです。その結果、信頼置ける塾かどうかを判断されることです。
ただはっきりしていることは、旧帝レベルの大学は全国にライバルがいるので、全国的なデーターを持たない塾は苦戦することが予想されるということです。この辺りをどうするのかをしっかり質問してください。逆に、地元の塾では「オーダーメイド」の学習ができるという特典があります。そうした強みをどう生かすのかといった点を聞いて、決断してください。
また学校の進路指導部に相談するという手もあります。レベルの高い高校では、それなりの大学に進学しているので、そのデータを持っている可能性もあります。分析力のある進路指導部なら、そのような視点から質問者の方にアドバイスしてくれます。自分で勉強方法を見つけることはとても重要ですが、様々な視点があった帆符が良いのですから、上手に周囲を利用して自分なりのやり方を発見してください。
塾や学校の進路指導部に聞くのが1番手っ取り早く、的確ですよね。
私の通っている塾は全国展開してなくて、基本的には定期テスト対策に近い感じなので、もう一度、オーダーメイドの学習の良さについて考えていこうと思います。また、進路指導部も活用していこうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は塾は中学まで(本当は中学受験する小学生のみ)と思っています。
高校で塾に行っているようでは大学に入っても習うことしか考えられず、自分で勉強できるようになりません。
高校生にもなれば、高校に行きながら自分で勉強する。それで大学に入れないのなら、塾に行って大学に行けても、将来自分で勉強できるようにはなりません。
塾を使わない人も高校に入ると増えますよね。回答者さんの言う通り、高校に塾は必要ないのかもしれません。
もう一度塾に行くか行かないか検討しようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
高校二年生女子の文系です。 今年の2月から東京大学に合格したいと思い始めました。 東京大学の文Iに合
大学受験
-
一浪です。 京大に落ちました。 慶応理工に進学するんですけどマジで行きたくないです。コンプが拭えませ
大学受験
-
半年で大学に合格する方法 必要なこと全て教えてくだい。 全部やります
大学受験
-
4
偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大
大学受験
-
5
現役で早稲田政経に共通テスト利用で入学した者です。東大に2点差で落ちました。 入学する時は早稲田で頑
大学受験
-
6
模擬試験で、志望校が学部内で50人中9位なのにE判定になるのはどうしてですか?
大学受験
-
7
指定校推薦 退学
大学受験
-
8
地方国立医学部再受験
大学受験
-
9
東大理二に行きたい
大学受験
-
10
将来東京の大学に行きたい!でも親は反対…
大学・短大
-
11
都市部の偏差値50代の高校(田舎のトップでその地区の秀才が来るような高校とかではなく)から旧帝大理工
大学受験
-
12
岐阜大vs三重大 どっちが上?
大学受験
-
13
近畿大学が関関同立に食い込めない理由教えてください。
大学受験
-
14
僕は自分の地頭が悪いとは決して疑っていませんし、日本の全ての大学に合格可能だと思っています でも高卒
大学受験
-
15
友達が大学で必修を3個ほど落としたらしいのですが(5回以上既に休んでるため)その場合は電話とか来るん
大学・短大
-
16
慶応に根性だけでは合格できないひたすら勉強毎日15時間やっても受からないとわかったんですが でも勉強
大学受験
-
17
よくネットニュースで難関大学の記事が書いてありますが。難関大学の基準を教えてください。
大学受験
-
18
身長187cmです。 名古屋工学部志望です。 英単語ターゲット1900の1500まで 英熟語ターゲッ
大学受験
-
19
神戸大vs九大 どっちに行きますか?
大学受験
-
20
私は 一年浪人して 徳島文理大学の理工学部に入学したものです。 本命の国公立の受験に失敗しそこに入り
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
教育学に全く興味がないのに、...
-
5
中学生です。 私は、将来、美容関...
-
6
合格体験記の記載誤りについて
-
7
一浪の女です。一浪で白鴎大の...
-
8
中卒でも、東大卒と同等の能力...
-
9
東大や早慶でても大企業に就職...
-
10
シンクタンク・コンサルティン...
-
11
大学編入、休学するべきか
-
12
大学で、二部から一部に転部し...
-
13
日本銀行で内定を勝ち取る難易...
-
14
筑波大から武蔵美への3年次編入
-
15
東大卒の人の人生にすごく興味...
-
16
甲南女子大学から甲南大学に編入
-
17
東京理科大って大企業就職率高...
-
18
芸能人って何故、早稲田受験す...
-
19
各種学校・専門学校から大学3年...
-
20
インターポール(ICPO)で勤務...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
補足です。
自分は現在成績に伸び悩んでます。また、ゆっくりと悪くなっています。そして、夜11時に家に着き、そこから夕食を食べとお風呂に入り、課題をやるので(課題が多い高校です)寝るのが2時とかになり授業中寝てしまいます。
独学についてですが、独学には興味があり、自分でできるだけやりたい。勉強法を見つけたいと思っています。