
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初任給その他については、人事院規則で規定されています。
初任給については、「人事院規則九―八(初任給、昇格、昇給等の基準)(昭和四十四年五月一日人事院規則九―八)」が、該当の人事院規則になります。
ただ、正直なところ、これ以外にも人事院が各機関の照会に対して出した回答などもないと複雑な職歴や学歴などを持つ方の初任給や昇級は計算しづらいですよ。
参考になる書籍としては、「給与実務のてびき」(人事行政出版)があります。
人事院規則については、下記のページで探してください。
追伸的なものですが、担当の方が出した給与が間違ってることは滅多にはないから安心してください。判断に困る経歴の場合、採用をした機関→管区機関→本省→人事院で必ず照会することになっていますので。
参考URL:http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

No.3
- 回答日時:
「給与規定もらってないから」などと言える公務員をはじめて見ました。
法律・政令等が公開されていないと思っているのでしょうか。あなたが調べていないだけです。
ただし、初任給の決定については「極めて難しい」ということだけは承知してください。
ざっくり言えば、最終学歴の卒業後の期間のうち、プータローの期間は0.5を掛けて、公務員の期間は1.0を掛けて、月数を出して18で割ったものを1号棒にします。
職種や経歴によって数字は変わります。

No.2
- 回答日時:
公務員なる前の職業がどれだけ給与に反映されるかと思いますが、公務員は初任給が決まっています(大卒・高卒差があります)これに前職が事務職であれば1年を1号奉プラス、労務職であれば0.5号奉プラスとかして決めると思います。
それぞれの給与条例・給与規則で定められているはずです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公務員採用時の職歴調査(バイト歴)について
面接・履歴書・職務経歴書
-
公務員の人事に関わった経験のある方、もしくは法律や規定などに詳しい方よろしくお願いします。 知りたい
国家公務員・地方公務員
-
採用前に職歴を有する場合は一定の基準により額が加算
転職
-
-
4
公務員試験の内定取り消しについて。
国家公務員・地方公務員
-
5
公務員試験の前歴調査はどこまで?
転職
-
6
公務員試験の採用候補者名簿に登載の意味について
国家公務員・地方公務員
-
7
公務員試験は前歴調査を行うと言われていますが、それは、応募者にこれまでの退職証明書を全て提出させる方
国家公務員・地方公務員
-
8
25歳で公務員になっても22歳と初任給は同じ?
その他(行政)
-
9
アルバイトや派遣は公務員で職歴とみなされるのか
就職
-
10
公務員合格後の過去の職歴調査について
就職
-
11
公務員試験についてです。この度内定を頂いだ者なのですが在職期間証明書というものを提出しろと家に届きま
アルバイト・パート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
老人クラブの解散について
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
04829706**
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
組織に対する敬語
-
出生届の漢字
-
車賃(出張旅費)の相場
-
「過ごす」と「過す」
-
「依命通達」の意義
-
企業の帳簿等の保存期間について
-
法人登記について司法書士に質...
-
米国や欧米にも天下りってある?
-
こんばんわ。広報官の方が自衛...
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
-
社会福祉士、社会福祉主事の資...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
台風の日、路上生活者が避難場...
-
国家公務員が おびる、法令規定...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
「凛として愛」と言う映画が中...
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
『総花的』の意味について
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
法務省事務次官と検事総長どっ...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
警察は司法機関か行政機関か
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
「及び/又は」は「及び」のみで...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
税務署と税関を分ける意味って?
おすすめ情報