
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
簡単に書きますと、住民税の均等割の計算をする際は、各種の所得控除を引く前の金額で判定されるからです。
-------------------------
>住民税と所得税の所得控除額が違うのだそうです。
住民税の均等割の計算の際には、所得控除は関係が無いです。
所得控除が関係するのは、住民税の所得割の計算の際です。
>どうして所得税非課税者に住民税が課税されるのでしょうか?教えてください
住民税の均等割については、非課税になる基準があります。
仮に、控除対象配偶者や扶養控除の対象になる方いない場合ですと、年間所得が45万円以下(市町村によっては、38万円、41.5万円)でしたら非課税です。
例えば、給与収入が年収103万円の方でしたら…
・年間所得
103万円-給与所得控除(55万円)=48万円
・所得税
年間所得が48万円以下の方は所得税は非課税です。
・住民税(均等割)
年間所得が45万円(市町村によっては、38万円、41.5万円)を超えると課税されます。
No.5
- 回答日時:
所得控除の額が違うのはその通りですが、非課税要件は異なります。
所得税は控除の結果、課税所得が0になれば非課税ですが、
住民税は別途非課税になる要件が定められています。
この非課税要件は自治体によって控除額が違いますが、
計算式は同じで、社会保険料などの控除をする前の額で判定します。
https://allabout.co.jp/gm/gc/488366/
この結果、多くの場合、所得税はゼロでも住民税は非課税になりません。
これは、所得税に比べて身近な自治体のサービスの原資になる
住民税はより応益負担に近くすべきとの考えによるものです。
No.4
- 回答日時:
所得税と住民税の税額算出方法が違うからです。
住民税のほうが所得少なくても課税される。No.3
- 回答日時:
>確定申告で所得税非課税世帯に…
所得税に課税世帯とか非課税世帯とかの概念はありません。
1年間無職無収入あるいは一定限の低所得であれば、所得税は発生しませんが、それをあえて「非課税者」とする表現法は法令類にありません。
>どうして所得税非課税者に住民税が課税されるの…
って、あなた自身で答えを書いているじゃないですか。
>住民税と所得税の所得控除額が違う…
と。
例えば、
・基礎控除 (所得税)48万円→(住民税)43万円
・扶養控除 (所得税)38万円→(住民税)33万円
・配偶者控除 (所得税)最大38万円→(住民税)最大33万円
・障害者控除 (所得税)27万円→(住民税)26万円
・勤労学生控除 (所得税)27万円→(住民税)26万円
など。
ほかにも、所得税にはない「均等割」が住民税にあり、所得税が 0 の人でも住民税が少し発生する人は少なからずいるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分
住民税
-
年末調整で控除対象扶養親族を書いていなかった為に住民税が課税されていました
確定申告
-
8万未満なのに所得税が引かれている
所得税
-
4
住民税非課税の母宛に、市民税・県民税の納税通知書が届きました
住民税
-
5
市民税について
住民税
-
6
約2年前に住んでた(実家)方の市役所から2022年1月31日納期限だったという市税の請求の紙がオレン
住民税
-
7
住民税について教えてください。
住民税
-
8
親を扶養
住民税
-
9
税金 年金について
住民税
-
10
医療費控除を受けたい。
確定申告
-
11
配偶者控除申請書?の書き方を教えてください
年末調整
-
12
市民税が去年の倍近く値上げになりました 基本給やその他の税金、保険料もさほど変わりないのになぜですか
住民税
-
13
住民税の支払い通知書が来ました。 4期で18万ほどです。 全く毎年この時期になると金策に苦労します。
住民税
-
14
住民税の手紙が今日来ました 一期 二期がなく 三期 四期できました。 なんで一期、二期はないんですか
住民税
-
15
住民税の4期分の14万を一括で支払いました。 ふるさと納税の寄付分が4万あるので、実質は18万円の住
住民税
-
16
国民年金を払う意味
国民年金・基礎年金
-
17
市民税 びっくり
住民税
-
18
令和4年度住民税課税状況について
住民税
-
19
住民税支払いについて
住民税
-
20
土地が売れて健康保険があがる?
印紙税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
世帯分離について。 現在母子家...
-
5
市民税非課税世帯
-
6
住民税の発生タイミング
-
7
100万円の壁、103万円の壁、130...
-
8
年金収入父18万、母7万、自分6....
-
9
夫が亡くなった場合の所得税、...
-
10
住民税・市県民税が非課税の場...
-
11
留学中の扶養控除
-
12
住民税非課税です。10万円も...
-
13
母子家庭の住民税非課税につい...
-
14
母子家庭 市県民税やいろんな...
-
15
住民税の納税通知書が届かない。
-
16
育児休暇中の市県民税
-
17
扶養の内で働くパートの住民税...
-
18
大半の老人は住民税を払ってい...
-
19
住民税の非課税策(専業主婦の...
-
20
非課税世帯は年収いくらまでか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter