dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員になる人は野心家が少ないというのは本当ですか?
公職といえば昔は天皇陛下の官吏として日本国内で絶対的な地位が確保され、権力を行使できる職だったはずです。
それが今では安定が欲しくて公務員試験を受けるような人ばっかりになってしまったのでしょうか…

A 回答 (3件)

公務員といっても、色々あります。



キャリア公務員は野心のカタマリ
ですよ。

うまくやって、将来は政治家。
そうでなくても、天下り。


そうでない一般公務員は安定志向で
すから、野心など無いでしょう。
    • good
    • 0

昔は公務員は官吏はごく一部だったんですよ。


高等文官試験(国家公務員総合職試験に相当)に合格した者が官吏になれました。
官吏はエリートであり、当然野心家も多かったでしょう。

当然官吏だけでは仕事はできません。
そのため官吏以外に、事務を手伝う雇員、雑用をする用人とか多数いたのです。
この人たちは国家公務員ではありませんでした。

現在は、すべて公務員制度に統一されています、
    • good
    • 1

公務員になる人は昔から野心なんて持っていません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!