
大学受験に関することです
小論文の添削をお願いしたいです。
テーマは、人 口 減 社 会 を 迎 え 持 続 可 能 な 地 域 づ く りに向 け 、 求 め ら れ る 取 組 や 行 動 に つ い て 、自 ら の 考 え を 述 べ よ 。
現在日本では、人口減社会と高齢化社会のどちらにも分類される状況にあり、多くの地方地域で過疎化による集落の破綻が起こっている。
地方地域での持続可能な地域づくりには里山の自然環境の最大限の利用が重要であると考える。里山とは、「原生的な自然と都市との中間に位置し、集落とそれを取り巻く二次林、それらと混在する農地、ため池、草原などで構成される地域」のことを指す。つまり、人の生活に結び付いた山や森林である。では持続可能な地域社会を作るために里山の自然環境を利用するとはどのようなことなのか、例を2つ挙げていく。まず一つ目は、里山の豊富な水源を利用して水力発電を行うというものである。多くの里山では、田畑への水の供給や生活水への利用の差し引いてもまだ莫大な量の水が余っている。これを利用しない手はないだろう。今までただ余っていた水源のエネルギーを発電にすることで、田畑を耕す機械の動力源にもなる。エネルギーが生み出されることで、人口減社会での人手不足による機械導入への敷居が低くなるというメリットもあると考える。ほかの例としては、里山の豊富な自然を外部にPRするというものである。都会でもまれた人が地方の自然にあこがれて引っ越すなどはよくある話である。いくら水源を利用して発電をしても、人がいないと持続可能な社会は作ることができない。人がたくさんいて次世代、その次の世代まで子孫を作ることで地域は続いていくのである。人口減を解消するためにも、里山の自然の心地よさを最大限にPRし、人を呼び込む必要があるのだ。
このように、持続可能な地域づくりにおいて里山の存在は利用する他ない最良の物件なのである。人口減社会の日本では、里山の自然環境を生かした地域発展への行動がより求められると考える。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
至急です!高校1年生です。 学習塾について悩みがあります。自分は現在偏差値70前後の公立高校に通って
大学受験
-
偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大
大学受験
-
身長187cmです。 名古屋工学部志望です。 英単語ターゲット1900の1500まで 英熟語ターゲッ
大学受験
-
4
なんか東大生のブログとかを見ると、めっちゃ東大生東大生ってアピールしてる人ばかりなんですけど、俺東大
大学受験
-
5
東大理二に行きたい
大学受験
-
6
高校3年生女の子がいます。医療の道に行きたかったのですが、本人の認識の甘さから成績が足りず学校の懇談
大学受験
-
7
大学受験に関することです 小論文の添削をお願いしたいです。 テーマは、人 口 減 社 会 を 迎 え
大学受験
-
8
AO、総合型選抜出願時に使用する活動実績報告書について
大学受験
-
9
高校3年生の大学進学率は現在どれくらいですか?少子化ですが、大学進学率は増えてるのでしょうか?
大学受験
-
10
偏差値54高一です。 横浜国立大学情報工学科にどうしても行きたいのですが、どのくらい勉強すれば現役で
大学・短大
-
11
大学って一つ出てると2個目の大学で一般入試で入ると教養科目は受けなくても良いのですか?
大学受験
-
12
娘の大学受験勉強
大学受験
-
13
学校について悩みがあります。 大学生になった者ですが、なんでも出来る、やれるって思っていた万能感をバ
大学・短大
-
14
大学進学について
大学受験
-
15
指定校推薦 退学
大学受験
-
16
身長187cmです。 国公立大学の入試って出身高校ごとに固まって座って試験を受けるのですか?
大学受験
-
17
このクネクネしたマークの名称を教えてください。
大学・短大
-
18
大学受験までにかかる費用で節約できる所はどこですか? 大学に行くまでのこの1年は凄くお金がかかります
大学受験
-
19
東大の2次試験理系で最も難しい科目って何だと思いますか?(合格者平均点)
大学受験
-
20
偏差値62の高校生が偏差値60の文系学部に行けると思いますか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アパートの騒音で苦情を言われ...
-
5
出願書類に不備があったらどう...
-
6
通信制高校に通っています 髪色...
-
7
同じ大学で2つ違う学部を受験で...
-
8
どこに行っても嫌われてしまう...
-
9
イギリスのオックスフォード大...
-
10
長男の受験時期なのに義弟夫婦...
-
11
遠方での受験は親もついて行く...
-
12
間に合わないかも
-
13
日本史Aと日本史Bの違いについ...
-
14
大学受験 現地入りは前日?前々...
-
15
30歳になるけど、、、もう一度...
-
16
中3と中1が付き合うのは難し...
-
17
回収される問題用紙
-
18
大学の面接時の髪色について
-
19
この東京受験コンサルティング...
-
20
編入志望先のオープンキャンパ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter