
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
お返事ありがとうございます。
>味噌や醤油が体に悪いのは承知です。
なんで日本人は長寿命で肌がきれいって言われるんですかね。
>やはりじゃがいもは焼かない方が良さそうですね
メイラード反応は10℃くらいから始まりますので、できるだけ低温で食べた方がいいですね。
お返事ありがとうございます。
>なんで日本人は長寿命で肌がきれいって言われるんですかね。
それは私の口からはとてもじゃありませんが言えません。
>メイラード反応は10℃くらいから始まりますので、できるだけ低温で食べた方がいいですね。
生がいいみたいですね。
やっぱり山芋かな。
No.7
- 回答日時:
体に良い/悪いといった情報を過剰に気にする食行動「フードファディズム」が、肉体的にも精神的にも悪いと言えます。
内閣府 食品安全委員会
第16回リスクコミュニケーション専門調査会
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show …
資料1:「食のリスクコミュニケーションとフードファディズムについて」
http://www.fsc.go.jp/fsciis/attachedFile/downloa …
No.5
- 回答日時:
AGEsもアクリルアミドも発生要因は加熱。
AGEsは100℃でも発生しますしアクリルアミドは120℃以上で発生します。これが嫌ならすべて「煮る」で統一するしかないように思います。焼く・揚げるは排除。でもね、こういうものの発生はメイラード反応の結果ですので、これを忌避となると味噌も醤油もケーキも鰹節もダメになっちゃうような気がします。野菜のグリルや目玉焼きと生の山芋でどっちがいいかは、あなたが求める栄養がなにかによって大きく違います。どっちがいいかというのは求められるものが類似した場合に成立するものですので、これは比較の対象としてはちょっとそぐわないのではないですかね。
体にいい悪いはそのものの性質×摂取量です。量の概念を無視した健康法や美容法はかえって体にも美容にもよくはありません。
No.4
- 回答日時:
>AGEsとかアクリルアミドとかを気にしています。
ってことであれば、焼こうが、蒸そうが、生で齧ろうが、変わりませんよ。
むしろ原材料の芋そのものの【品質】について注意すべきと思います。
・・・
ぶっちゃけ、芋が体に悪いなら芋を食べたすべての人が死んでると思うんだ。
(今生きている人は芋を食べたことない人って事)
……そんなわけないだろ?
気にしても良いと思いますが、病的な心配をしちゃいけないと思いますよ。
・・・
最近はどうなのか分かりませんが、
稀な病気を取り上げて
「これは危ない!」
と脅すようなテレビ番組が一時期流行しましたよね。
過剰な演出で不安を煽るってどうなのよ……て当時思いましたよ。
(しかもスポンサーが医薬品メーカー)
最近はYoutubeでも「これは絶対に買うな!」とか「これは危ない!」とか煽るタイトルを時々見かけますけどね。
そういうのって、やっぱり非常に稀なものを引き合いに出してるんだよね。
で、ピンポイントなものであることを強調することが無かったりする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食中毒・ノロウイルス お肉を食べたあと血の気が引く。 先程、3日前に買ってきて冷蔵庫に保存してあった豚肉を フライパンで焼 2 2023/02/06 17:58
- その他(健康・美容・ファッション) バストアップについて 1 2023/01/22 18:28
- ダイエット・食事制限 いっぱい食べちゃいましたー泣 157cm49kg女22歳です。 1泊2日の旅行で食べすぎました。 食 4 2023/01/29 22:47
- ダイエット・食事制限 ダイエット中に食べすぎてしまいました…。 朝 プロテイン15g 、きゅうり、無脂肪牛乳100ml、バ 3 2023/01/12 01:25
- 食べ物・食材 炊飯器でさつまいもを美味しく食べようとしたら、1度目のは美味しかったですが、2度目やると美味しくなか 1 2023/01/15 12:17
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 食中毒・ノロウイルス 冷凍したぶなしめじを焼いて食べました。 だけどもしかしたら ちゃんと火が通ってないかもしれません… 5 2022/12/08 20:35
- 食べ物・食材 牛肉のたたきは表面を具体的に何ミリ焼けば食中毒になりませんか? 5 2022/12/03 22:42
- 食べ物・食材 焼き芋買ってきて冷蔵庫で冷やしたら ちょっと黒く変色してしまいました。 食べられますか? 4 2022/03/29 19:35
- 食べ物・食材 男性は何故焼き芋を食べないのですか?焼き芋って女性しか食べませんよね? 12 2023/02/16 18:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
気圧の単位
-
コショウのかけ過ぎ。
-
キムチの鮮やかな赤の理由
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
糖度について教えてください
-
炊いたご飯の重さについて
-
自製寒天ゼリーの消費期限について
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
含まない と 含めない どうちが...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
高1の化学からの質問です! (問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報