dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員の変なところは何ですか?

A 回答 (8件)

公務員の仕事は「お金」を生み出すことはありません。


国民にたくさんお金を稼いでもらうため(ようするに税収が上がるように)に
仕事や日常生活をしやすくするための仕事です。
公立校の先生のように、明日の日本を支えてくれる人を作り出すのも仕事でしょう。もちろんそのことが結果としてお金を生み出すのかもしれませんが。

「公僕」という言葉は死語となっているのが現状です。
    • good
    • 0

私が仕事上経験した小学校限定の話です。


とにかくすべてが、世間ズレしていて、仕事が遅い。
事務処理能力が低い。正確性が低い。
効率という概念がない。投資という概念がない。
法解釈が曖昧。法文を理解しようとしない。
何でも「よくわからないけど怖いからやめとこ」と保守性を発揮する。
あと、紙が大好き。
バカ。
ほとほと呆れ果てました。二度と関わりたくないです。
    • good
    • 3

『事なかれ主義』


『前例がない事に対し 改変を嫌う』
『向上心が無い』
『マニュアル主義』
    • good
    • 3

やっぱり、民間企業に所属してる身からすると一部公務員のかたからは「焦燥感が無さすぎる」という気持ちが湧きます。



そんな仕事ぶりだと民間ならお金もらえないよ、という体たらくな人をたくさん観てきました。

ただ、市役所などで働いてる公務員の方々は数十年前と比べるとほんと素晴らしい対応や働きになっているのが、窓口対応見てるだけでもよくわかります。きっとSNSなどで批判されやすいのでしょうね。今の役所さんの窓口対応は以前と比べると雲泥の差で、融通も効くし、スピードも速いです。昔と比べると良くなってきた部分は確実にあるので、そこはきっちり褒めるべきかなと思います。
    • good
    • 3

国民の為にある仕事なのに、国民の為にならないことをする人もいる。


その人を解雇できない。
給与は、一流企業の高額な民間会社の平均で定められるので、
給与が低いとは言えないのに、公務員だから安いという人がいる。
    • good
    • 0

自分が会社員時代に体験した、公務員ワーストⅢ...です。



①民間人相手に「飲食をたかる」根性には呆れました。物は絶対に貰わないが胃袋に入るものなら平気でタカル。

②民間人が意見を述べても、「いやいや...」と頭越しに否定拒絶するだけで、聞く耳を持たない。

③民間人相手に、自分こそが殿さまだと思いあがる、官尊民卑根性。
    • good
    • 0

税金で生活しているのに、一般人より格上とされる。


倒産の心配もなく、日曜出勤の要請もなく、安泰です。
公務員試験が難しく、国立大合格程度の学力がいる
ようでそのためでしょう。
    • good
    • 0

生き甲斐が親方日の丸の安定だけを求めている点ですわ。


夢と希望やチャレンジ精神など微塵もありませんわ。
コロナ禍で下々が苦しんでいる時でも、公務員だけは
しっかり給与賞与を受け取って安穏としてましたわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!