
今回の参院選、東京は定数6です。定数6て、出鱈目ではないですか?
世界でも定数6の選挙区て、無いですよね?
定数6だと、各政党が推薦する候補が一人づつ当選する事に成り、選挙が無意味に成ります。これでは税金の無駄遣いです。
定数6ではなく、全国の選挙区を、全て定数1の小選挙区にするべきですよね?
私は定数1の小選挙区が好きです。なぜなら、政権選択の選挙になり、選挙が面白いからです。小選挙区で選挙をするかどうかは、国民に決めさせるべきですよね?
そうでないと、小選挙区で選挙をしている選挙区と不公平に成ります。日本全国、全て同じ小選挙区制度で選挙をしないと、不公平ですよね?
世界の国も、ほとんどが、小選挙区制度です。小選挙区制度の方が投票率も上がりますよね?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>それなら、参院選は全ての参議院議員を全国区比例で選べば良いでしょう。
そうです。
参議院の比例は全国区です
しかし全てを全国区にしてしまうと
小さな政党からもボコボコ当選者が生まれ(昔のスポーツ党のような)
自民党が過半数を割ってしまい
衆議院で決まったことが参議院で否決されてしまいます
政府自民党としては全国区という選挙システムを嫌がります
小選挙区制度は大政党にとって有利で
大選挙区制度は小党も当選者が生まれます
政府自民党は衆議院も野党が復活当選する比例を減らし続けています
No.4
- 回答日時:
>定数6だと、各政党が推薦する候補が一人づつ当選する事に成り
これは嘘です。直近の選挙では、自民党と民進党の候補が2名ずつ当選しています。
都道府県の区切りにこだわらず、より全国で平等な制度にすべきという点には同意しますが。1人区だと得票率が5割近くあっても落選の例があるのに対して、東京都の6人区では8〜9%がボーダーラインのようです。
分かりやすい例は1人区と二人区でしょう。二人区だと、与党と野党が仲良く一人づつ当選する事に成り、何をやっているのか分からなくなります。
野球の決勝戦で、負けようが勝とうが、2チームの優勝としますと言っているようなもので、こんなバカバカしい事は止めるべきです。
No.3
- 回答日時:
衆議院も参議院も同じになってしまい
参議院の意味がなくなります
参議院は大選挙区制で小さな政党からも選出される比例制度があります
(衆議院の比例復活とは意味が違います)
参議院が良識に府と言われる所以だと思います
No.2
- 回答日時:
そこで行政区分に拘るのが選挙を面白いかどうかで判断する頭の悪い輩の限界ですね。
。人口5万あたりの区分けをしてそれを選挙区にするとかの方がまだ公平です。
それでも問題はなくなりませんけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 第26回参議院議員選挙(令和4年6月22日公示・7月10日投開票予定)。どの党に投票しますか? 7 2022/06/09 12:57
- 政治 小選挙区制はダメな政治家を当選させない優れた制度ですよね? 問題は比例復活制度ですよね? 1 2022/12/08 12:23
- 病院・検査 選挙制度について。 2 2022/07/11 11:45
- 政治 中国は一票の格差4倍で、日本は3倍ですが、それでも日本は民主主義国なら中国も同じですよね? 2 2023/03/16 04:52
- 政治 自民が与党になれば自動的に公明党も与党になる連立って正しいのでしょうか? 7 2023/05/25 08:33
- 政治 なぜ国政選挙に選挙区なんてものがあるのか? 9 2023/01/02 12:53
- 政治 国政選挙の投票方法 7 2022/07/11 12:54
- 政治 2022年10月に毎日新聞と社会調査センターが共同調査した世論調査を基に、政党支持率を得票数とした場 3 2022/11/14 00:26
- 政治 2022年10月に毎日新聞と社会調査センターが共同調査した世論調査を基に、政党支持率を得票数とした場 1 2022/11/14 10:57
- 政治 10増10減改正法に反対した議員は国民の敵では? 共産、れいわ新選組は国民軽視をして何を考えているの 5 2022/11/18 20:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非改選の意味を教えてください。
-
東京15区。共産党が支援した酒...
-
東京都知事選 なぜマック赤坂...
-
東京都知事選挙
-
「ネット選挙を解禁」 来夏の参...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
総裁選はなぜ国民が投票できな...
-
共産党に投票したら父親に説教...
-
【期日前投票】公示日・告示日...
-
集団ストーカーと共産党
-
世界で立憲民主党に近い政党と...
-
裏金マンセー、パー券マンセー...
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
アホは選挙に行かなくてもよい...
-
参議院選、岡部まりさんの敗因...
-
都知事選、なぜ小池になる可能...
-
政治家に良い印象は有りますか?
-
参院選の選挙ポスターについて...
-
共産党と生協
-
間接民主主義と議会制民主主義。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
選挙 落選者への言葉
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
帰化して、国会議員になった人...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
選挙のトップ当選って?
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
政治家の山本太郎は売国奴では...
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
当選祝いで酒を出してもいいの
-
日本の政治家は・・・。
-
共産党と生協
-
会社の先輩から公明党の後援会...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
自民党の党員と党友
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
共産党について
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
いよいよ選挙が始まり、「自民...
おすすめ情報
それなら、参院選は全ての参議院議員を全国区比例で選べば良いでしょう。
衆議院は全て小選挙区制、参議院は全て全国区比例で選べば良いでしょう。
分かりやすい例は1人区と二人区でしょう。二人区だと、与党と野党が仲良く一人づつ当選する事に成り、何をやっているのか分からなくなります。
野球の決勝戦で、負けようが勝とうが、2チームの優勝としますと言っているようなもので、こんなバカバカしい事は止めるべきです。