
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
3階建て住宅の駐車場であった1階部分を部屋に改修したケースですね?
そもそも部屋に1か所換気口を開けても空気は流れませんよ。給気と排気の2か所の開口があって初めて換気が行われます。
でも文面で見る限り、換気だけでは解決しない気がしますね。
後付けの断熱材施工ですから、恐らく内断熱でどんな断熱材がどの程度の厚さ入っているのかは知りませんが、もし内断熱のRC構造の部屋は、RC部に蓄熱された熱が夜間も熱を持ってますのでそこから熱が断熱材経由で室内に入り込んでくることは十分に考えられますね。
前面(自動車の出入りしていた側)の壁は恐らく木造で作られているのでしょうが、そこに設けられた窓などの開口部の日射遮蔽が不十分ですと、まさに冷房三昧に部屋になりますね。冷房を切れば猛暑日はまさに地獄ですね。
改善の仕方は、
●日射遮蔽の徹底
●ダクトレス熱交換換気を設置し、エアコン冷房と組み合わせた運転を行う
前者については、もう少し詳しい情報がないとアドバイスできかねます。
開口部の方位、サイズ、窓の仕様、日よけ(軒? 庇? オーニング?など)について教えてください。
後者については、最近はダクトレスで後付けでできる全熱交換換気システム(例、日本スティーベル者など)がありますので、これを全面壁に2台取り付け、これによって24時間の熱交換換気を行いましょう。
https://www.stiebel-eltron.co.jp/products/air_co …
部屋の必要換気風量は40-50m3/h程度でしょうから、2台で十分でしょう。
パイプファンが交互に70秒おきに反転して換気と給気を繰り返しますが、熱交換率が85%程度フルに期待できるので、エアコンで冷房した冷気を逃げない様に換気できますので、冷房を切った後も、それなりに長い時間部屋は冷えた状態を維持できます。どの程度の時間冷気を維持できるかは、断熱性能に関するもっと具体的な情報がないと計算できません。
No.6
- 回答日時:
kitayoriです。
すこし訂正させてください。
必要風量は 20m3/hでした。
部屋が3mx5.6mx2.4m程度なら、気積が40m3程度ですので、法定の0.5回換気ですと、20m3/hになります。部屋の気積が40-50m3という意味です。
No.4
- 回答日時:
>ちなみにもともと駐車場だったところを部屋に改装したので、三方がコンクリの壁で覆われています。
気密は高いとのことですが、床、天井、壁に断熱材は入ってますか?
壁には入っていると思いますが、床、天井は怪しいですね。
また、コンクリートが蓄熱すてるのではないですか?
換気よりエアコンで冷やすしかないでしょう。
No.3
- 回答日時:
どのように改装された部屋なのか分かりませんが、屋根裏があるなら屋根裏の換気を積極的に行うだけで室温は下がりますよ。
工務店に屋根裏吸排気のためのファン設置を依頼してみましょう。
壁面側には日差しを遮るタープを張っても良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エアコンを室外機とともに同じ室内に設置してクーラーを起動させた場合、 その部屋の系だけで考えると、冷 5 2023/07/15 12:20
- その他(住宅・住まい) 窓用換気扇の運用方法 2 2023/06/04 00:40
- デスクトップパソコン 液晶一体型のデスクトップpcの温度対策 10 2022/06/03 15:49
- 一戸建て 高気密高断熱住宅の実際教えてください。 4 2022/10/07 08:07
- その他(悩み相談・人生相談) こんな事言う人いるでしょうか? 2 2022/05/21 16:26
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 熱中症 倉庫業をしています。 私はその中で1番立場が上の人間です。 真夏は本当に暑く倉庫の中は熱がこもって天 5 2022/09/04 06:57
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- その他(住宅・住まい) 夏は暑く 冬は寒い だから冷暖房費が高くなる そうならないためにどんな家が理想? 7 2022/09/27 16:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
勾配天井の部屋に壁(仕切り)...
-
エアコン取り付け作業中
-
お隣の室外機で困っています
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
エアコン室外機の振動を抑える方法
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
メゾネット、エアコンどうする!?
-
エアコン用コンセントが付いて...
-
マンションの部屋での高周波音...
-
屋根裏に家電は?(屋根裏には...
-
賃貸契約書にある「自然発火・...
-
浴室乾燥機の隣家への騒音は?
-
冷房終了後、暖房までのあいだ...
-
新築戸建とエアコンの穴について
-
大規模改修時にエアコン室外機...
-
団地はエアコンなしが当たり前?
-
エアコンの室外機の位置の苦情
-
年末からアパートで、夜だけ低...
-
電気メーターは2つ !? 100V と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
お隣の室外機で困っています
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
お隣の室外機の音に困っています。
-
勾配天井の部屋に壁(仕切り)...
-
床が小刻みに揺れる原因は?
-
マンションの部屋での高周波音...
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
契約アンペアは、上げています...
-
部屋のどこかから、コンコンコ...
-
北海道のアパートにベランダが...
-
カーテンレールの移動方法について
-
ロフトに住んでる方に質問です...
-
浴室乾燥機の隣家への騒音は?
-
団地はエアコンなしが当たり前?
-
大規模改修時にエアコン室外機...
-
電気メーターは2つ !? 100V と...
-
分電盤主幹ブレーカーの容量選...
おすすめ情報
断熱材は壁には入っていますが、天井裏と床下には入っていません。
床下には床暖房のパネルが入っています。
屋根裏はありません。3階建ての建物の1階部分なので
床から30センチの高さのところに通気口を開けてもらいましたが、全然風が入ってきません。
ついでに書くと換気扇が15センチ角なので、部屋の換気がまともにできない状態です。
何分突貫工事で作ってもらった部屋なので、あちこちで妥協されてしまっています。
ちなみにエアコンはコロナの冷房専用エアコンをつけています。これは結構効果があります。
ちなみに天井の照明は以前はクリプトンランプを使うタイプのダウンライトでした。
100ワットタイプのクリプトンを使う機種が5個もついていたので、はっきり言ってサウナ状態でしたね。ちなみに現在はLED照明に交換済みです。
あと部屋の寸法は、奥行き5.6メートルの横幅3メートルです。
窓は駐車場の出入り口だった面に腰窓が1個ついています。方位は300度です。(西北西でしょうか)
腰窓、吸気口、換気扇が一列に並んだ状態です。
モルタルかコンクリで塗り固め、その上にタイルが貼ってあります。
余談ですが、この部屋を作るのに1000万かかりました。
換気扇の件で別の工務店が来た時に1000万かかったと言ったら「うちなら300万で作れたのに!完全にぼったくられてますよ!」と言われて愕然としました。