dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お酒問題ですっ!

私は元々遺伝なのか分かりませんが
アルコール分解出来ない体でした。
ですが、お酒を飲む機会が増えて強制的にとかでは無いのですが
テキーラや一気を良くしていくうちに
ほろ酔い半分で酔えるコスパ良い人間から
それに比べたら飲めるよっ!って感じになりました。
実際、私は飲めば強くなる説立証されてると思うのでが
皆さんはどう思いますか?

A 回答 (3件)

飲んでいるうちに飲めるようになっていきますが、分解する酵素がないので身体には悪いのです。


酵素がある人よりも病気になりやすいので無理して飲むことはないと思いますよ。
今はノンアルコールビールもありますから。
    • good
    • 0

以前に同様の質問がありましたので、その内容に若干の補足して回答させていただきます。



お酒の強い弱いは遺伝子により決定されています。
アルコールが肝臓で分解される過程でアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)が重要な働きをしていることがわかっています。
このALDHをつくることができるかどうかは、遺伝子型によって決定されています。遺伝子型はNN型、MN型、MM型の3種類となっています。

NN型はいわゆる酒に強い人ですね。
MN型は酒に弱い人(1~2杯)です。
MM型は全くお酒が飲めない人です。
日本人の場合、NN型は55%、MN型は40%、MM型は5%といわれていますね。

質問者さんはアルコール分解ができない体ということはMM型なのでしょう。
これはご両親から受け継いだ遺伝子ですので、こればかりはいかんともできません。

最初弱かったけれど、強くなったということですよね。それって肝臓にかなり無理をさせていることになりますので、あまり無理をして酒を飲む必要はありません。

私ですか? 「飲み放題」ならビール中ジョッキ7杯というNN型です。
    • good
    • 0

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!