dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お客様への対応の仕方についてです。わたしは接客のアルバイトをしているのですが、まだ研修中の身なのでお客様にどのような話し方で対応するべきが試行錯誤しています。
それで今1番悩んでいる対応が、例えば2つ選択肢があってどちらにするかお聞きした時にお客様が「これにします」と言われたあとにこちらの了解の意を表す時の言い方です。「わかりました」は何だか違う気がするし「かしこまりました」が正しいのかなと考えているのですが何が正解でしょうか?

A 回答 (6件)

>それぞれ対応の仕方が違ってよく分からなくなった



それならば「みなさん対応が違うんですが私はどうしたらいいでしょうか」って相談してください。

あなたの問いかけをきっかけに「じゃあせっかく対応を統一しようか」ってことになるかもしれません。

そうなったら今後バイトで入ってくる人にも教えやすくなりますね。

接客が統一されて、お客さんにも、いいお店だって思ってもらえるかもしれません。

あなたのちょっとした質問が、お店の質を少し向上させるかもしれないのです。

そういう働きかけが大切なのです。

よくわかんないから余所で聞いて、その余所で聞いた普通のやり方で対応してればいいやというのは、最悪とまではいいませんが、とてもよくないやり方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はっとしました。対応の仕方以外にもそれぞれやり方が違うことが多かったのでそれが当たり前と思って何も言ってきませんでした。
次のバイトの時に相談してみます。

お礼日時:2022/07/09 15:13

正解:上司に聞く



その職場での正解はその職場の責任者の答え。
社会的に正しくない対応でも、そこの責任者が決定したことならそれが正解。
職場の人に聞いて回答が様々だという場合には、その部署の責任者に聞くのがベター。


一般的に。
「かしこまりました」というのは「わかりました」の謙譲語。
目上の人の使う言葉で、接客業ではやや柔らかい店の場合によく使われる。
接客業ではお客様は目上の人だから、「わかりました」よりも「かしこまりました」が正解のはずだ。

さらに、「かしこまりました」と似たような言葉で「承知しました」というのがあるが、これはホテルなどいくらか固い接客業で使われることが多い。
ただ、「かしこまりました」「承知しました」どちらも謙譲語なので、どちらを使っても正解ということになる。

そこでどちらを使うかについて、会社ごとに統一しているかどうかという話が出てくる。
質問者のバイト先では「かしこまりました」と「承知しました」のどちらが正解か、あるいは統一していないのか、それを責任者に聞くといいといいよ。
「わかりました」は多分使ってないと思うけど。

蛇足ながら。
「わかりました」という言葉は接客業には不向きだけれど、感情を表すときに敢えて使うことでお客様に伝える効果がある。
例えばだけど、お客様の意図を測りかねて何回か質問を繰り返し、やっとお客様の意向が分かったときに「なるほど! わかりました~(^^)」と元気ににこやかに答えることで、「かしこまりました」や「承知しました」と答えるよりも、お客様にも良い印象を与えて笑顔にもなってもらえる。
とかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
次のバイトの時に聞いてみます。
「分かりました」の使い方も教えてくださりありがとうございます!

お礼日時:2022/07/09 15:29

「かしこまりました」


「承知いたしました」
どちらも正しいのです、言いやすい方ほうにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
かしこまりましたを使っている方がいるのでそちらに合わせようと思います。

お礼日時:2022/07/09 15:20

有り難う御座います。

こちらの商品でお間違い御座いませんか?
と私は答えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/07/09 15:14

『こちらと言う事でしょうか。

かしこまりました。暫くお待ち下さい。』

とか、本来はそこでどう対応するかを共有すべきと思いますから、不明な点は聞いた方が良いと思いますよ。
そうしないと『店員によって対応が違う』など言い出す人もいるかもですし。
それが『研修』なのではないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
分からないことはすぐに聞いているのですが人によって対応の仕方が違ったのでどれが一般的に正しいのか知りたくて質問しました。
店員によって対応が違うのはよくないということもあるのですね。

お礼日時:2022/07/09 15:05

大前提として「職場の疑問は職場の人に確認する」ということを徹底してください。



研修中ならなおさらです。

職場の疑問を、その職場を知らない第三者に確認している時点で、仕事のあり方としておかしいです。

それを前提に一般論として回答すれば、「わかりました」は一応敬語ですがシンプルすぎますしそれがぞんざいにも聞こえます。

「かしこまりました」は問題ありませんし、「承知いたしました」でもいいかもしれません。

それはそれとして、職場の人に確認してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
職場の方たちは数人しかいませんがそれぞれ対応の仕方が違ってよく分からなくなったので一般的な対応の仕方を知りたいと思い質問させていただきました。
次のバイトの時にもう一度確認してみます!

お礼日時:2022/07/09 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!