dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休日程あまり眠れないのは何か病気でしょうか?何度も目が覚めます。
平日は六時間は寝てます。

中高年ですが年齢のせいですか?
でもわりと若い頃からです。
睡眠薬は良くないですか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さんありがとうございました。

      補足日時:2022/07/10 08:26

A 回答 (6件)

数年前、私も「途中覚醒」で悩んでいた時期がありました。


心療内科に通い、睡眠薬も処方してもらいましたが、私は睡眠薬が効きにくいようで、かなり強いものを出してもらいましたが効果ありませんでした。

一般的に言われる、以下の方法もまったくの逆効果
・運動 ー> たまに効果ありますが、効果ない日が多い
・休日に長く寝ない ー> 疲れが取れず、平日の仕事に影響

最終的にたどり着いた結論は、「寝れないことで悩むのをやめる」です。

布団の中は、ヌクヌクしてて気持ちいい空間。
ゴロゴロしてることを楽しむようにすると、目が覚めたら「あ~幸せ」って考えるようにすると、そのうち再び眠りに入るようになりました。
    • good
    • 1

昼途中に眠くなれば寝られるという思考。



休日だから、貯めたやりたいことをしたい願望。

行く行くは睡眠負債。

あなたを縛っている思考から解脱すると良い。
一種の気付き。

体の力を抜く。
部位別に細かく抜く。

私を縛っているものはあるのか?と問いかける。

縛る、縛られる必要はあるのか?自分に問いかける。

必要ない縛りは捨てて、解脱する。
    • good
    • 1

休日はあまり身体を動かしていないとか昼寝をしているとかが原因かと思います。

    • good
    • 1

年ですね


男性なら起きるたびにトイレに行っているとか
枕があっていないとか
小太りで首が太くて運動不足の人は いびきで目が覚めることがあります
爆睡するほど疲れていない
昼間に打とうとする
食後眠たくて仕方がない
という人も同じことを言います
短くても睡眠はとれています
目が覚めたら起きればいいだけです
人の睡眠時間に6時間とか8時間とかの決まりはないのです
    • good
    • 2

無意識に


・仕事だからちゃんと眠らなくてはいけない。
・休日だから多少寝不足になっても大丈夫。
みたいな意識が働いているのかも?
    • good
    • 1

子供でも、


運動会の前日は
よく眠れませんよねッ!
そんな時は、
温めの燗を呑む。
肴は炙った烏賊でいい。

子供の方ぢゃありませんよッ!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!