dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい頃からデブで恋をきっかけに仰天チェンジ並みのダイエットに成功したのですが、、、

破局をきっかけにメンタル的に一人になったらヤバいなと思い
実家にもどりました。
母が毎日料理を沢山つくり。私が沢山食べるとすごく喜んでくれて、それがなんか嬉しくてそんな生活を続けてたら116キロになってました。
4ヶ月半で

そこから70キロまでには痩せたのですが

最近何をしても楽しくなくて
なんかわかんない感情?悔しいのか、悲しいのか
わからないけどギャン泣きしちゃうし
気分の浮き沈みが激しくて母にまで心配されてしまいました。

本当に意思がよわいなとおもって絶望してます。
封印していたアイスも食べてしまったし
食事も一回鶏ハムを食べるだけって決めてたのに
母の料理を食べてしまった自分が本当に嫌です。

この間新たに好きな人ができたのですが、、
その人は痩せてた頃の私しか知りません(54キロの時)

ただまた恋愛をモチベにしたら失恋したあとが怖くて
自分のなりたい体型を毎日モチベにして生きているのですが
来月末か再来月会おうよ!と好きな人に言われてしまい
そんな短期間で痩せれる自信もないし

彼に私、太ったよと言ったら
大丈夫元がかわいいの知ってるから
などと言うけど私の今の醜さ知らないでしょう、、とおもって
それでも会いたいから
わかった。と言ってしまいました。

これから断食にきりかえて毎日ジムに通おうかと思ってます。多分またメンタル的にやばくなるだろうけど
会いたいと、、、



なので恋愛以外にみなさんはなにをモチベにして生きているのか聞きたくて、、、
それと2ヶ月で人はどのくらい痩せられると思いますか?
健康とかはもちろん無視で、、、
それとこの気分の浮き沈みもダイエットしてる人達にはありがちなのですか?

A 回答 (2件)

私も体重減らすのが正義で痩せるほどいい、という価値観でしたが


それがいき過ぎて病んでから、自分がやばい道に足を踏み入れてたことに気づいて、今は健康をモチベにして生きてます。

なぜかというと、健康はお金じゃ買えないからです。
本格的に病むと恋愛も仕事も何もできません。
まずは健康じゃないと本当にやばいってことに気づきました。

2か月あれば、無理やりすれば体重の20%くらいは痩せられるかもしれません。健康とかはもちろん無視で…ですが、健康を無視したら絶対後で後悔します。無理にやってメンタルやられた私が保証します。


ダイエットしよう!と思うと我慢しなきゃいけないことがたくさん出てくるんですけど、実は健康的な食生活をしていたら人間はもともと太るようにはできてない、ということを数年前に知りました。

メンタルを病まないためには腸内環境がすごく大事です。
甘いものを食べてる量が多いと、腸内細菌のバランスが崩れてメンタルが不安定になりやすいんです。
植物性の発酵食品がおすすめで、動物性のヨーグルトとかよりも、納豆とか味噌がいいです。

私は最初腸内環境とメンタルなんて関係ないでしょ?と思ってました。
でも自分で試したら関係ありまくりでした。

ジュースとかお菓子とか甘いものをやめて、納豆とお味噌汁を毎日食べるようになってから、メンタルが自分でもなんで前みたいに気分が落ち込まないのか不思議なくらい落ち着いてます。

人は食べたものでできているので、食べるものを一気に減らしたり、どうでもいいと思っていると必ずそのツケが自分のメンタルや体に回ってきます。

結局健康をモチベにしているとメンタルが安定するので、体重も急に減ったり増えたりしなくなります。

そのおかげで体型もキープできるようになったので、あんなに気にしていた体重が気にならなくなりました。
あとこれ本当に不思議なんですが、和食中心の生活にすると、スーパーとかで売ってるお菓子とか、ケーキとかほとんど甘いものも食べたくなくなります。

結果的に体重で一喜一憂しなくて済むようになって、根本的な悩みから解放されます。元がかわいいなら、なおさらです。
恋愛に全力出すのはそうなってからでもいいと思います。


なぜ私がここまで健康をモチベにしてるかと言うと、不安定なメンタルと身体に振り回されるのはもう嫌だったからなのと、不健康に無理やり痩せるより、健康なほうが結局自然に痩せるし、リバウンドもしない、メンタルも体調も安定して、何するにしても良い影響ばかりで、今までの悩みのほとんどから解放されたと確信できたからです。

本当にリバウンドしないダイエットを追求したら、甘いものを食べず
和食中心の健康的な食生活というのが一番遠いようで一番の近道でした。
    • good
    • 1

ダイエットや糖質制限はうつになります。


薬を飲むことで過食を抑える効果があるらしいです。
あまり無理せずに気長に行きましょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!