プロが教えるわが家の防犯対策術!

とてもわがままなお話なのですが、よろしくお願いいたしますm--m通勤の際に、短い距離は自転車で行き、会社から支給される交通費を貯金したいのです。しかし、購入した定期券のコピーを会社側に提出しなければいけません。何か良い方法はありませんでしょうか?どうぞよろしくお願いいたしますm--m

A 回答 (8件)

一旦定期を購入して、コピーを取った後、定期の解約をするという方法がとれます。


手数料は、自転車で通える程度の距離でしたら購入から解約までの期間1日あたり数百円ほどの手数料で済みます。

他の方も書かれていますが、怪我や事故の場合、労災はおりませんし、休業補償もでません。
事故にあって長期のお休みした場合も年休消化となり、年休が無くなった後は欠勤扱いになります。

私の同期が、去年定期を解約して(うちは定期は現物支給)自転車通勤をしていましたが、それがバレて入社年(3年)に遡って定期のお金の返還を求められた上に、その後の通勤費用は打ち切りになりました。
実際に自転車通勤していたのは1年くらいだったのですが、そういった言い訳は証拠が無いため認められませんでした。

一応、こういうマイナス面があることを納得の上でされた方がいいですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございますm--m
定期を購入して電車で行きたいと思います!

お礼日時:2005/04/02 08:09

通勤中に事故にあった場合に労災が下りないリスクや会社にばれたときに返金を求められるリスクを考えると、そのような方法はとらない方が賢明です。

    • good
    • 3

専門家紹介

志塚洋介

職業:ファイナンシャルプランナー

"行政書士・ファイナンシャルプランナーの志塚洋介と申します。学生時代に行政書士・ファイナンシャルプランナーの資格を取得し、大学卒業後、大手証券会社に就職しました。資産コンサルタント業務として株・債券・投資信託など顧客の資産運用に従事。その後、同社のシステム企画を経て不動産管理会社に転職。賃貸不動産の資金管理部門で不動産の収支計算や契約書の作成・チェック業務を担いました。そして独立し、志塚行政書士FP事務所として開業しました。行政書士としては、相続・許認可を中心とし、手続きの代行やアドバイスなど幅広い業務を行っております。ファイナンシャルプランナーとしては資産運用を中心として幅広くアドバイスや講演を行っています。お客様の希望があれば全国幅広く飛び回るフットワークの軽さがウリです。よろしくお願いします。Youtubeで資産運用動画配信中!https://www.youtube.com/channel/UC9pBzPXJ1iE74Q8 …
保有資格は行政書士、CFP・1級FP技能士、証券アナリスト検定会員補、宅建主任士、管理業務主任者。

詳しくはこちら

お問い合わせ先

03-6804-8151

※お問い合わせの際は、教えて!gooを見たとお伝えいただければスムーズです。

専門家

私、このやり方で交通費を会社からもらっています。


確かにセコイですがお金には勝てません。
心配は事故に遭ったときに労災がおりるかですが
遠回りで時間が掛かりますが一番安全なルートを選んでます。
こないだなんか電車が人身事故で遅れていたのにそれを
知らずいつも通り自転車で会社行ったら、電車遅れてたのに早いね~と言われてしまいました~
    • good
    • 8
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございますm--m
電車通勤にすることにします^^>”

お礼日時:2005/04/02 08:11

心配な点は以下です。



・自転車で通勤している途中に事故にあった時
↑労災でカバーされるべき内容がカバーされず自己費用となる
・会社に嘘を言っているという精神的負い目
↑こうした精神的イメージは意外といやなもの
・自転車通勤が会社に発覚した時の反動
↑始末書、過去の交通費の減額、等

自転車でカバーできる費用の額は程度がしれていますよね。ばれなければいいですが、ばれた時の反動は想像以上に大きいです。デメリット>>>メリット なのでお勧めできませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございますm--m
電車通勤にします!

お礼日時:2005/04/02 08:12

購入した定期券を換金する方法がわかればすぐにわかると思いますが・・・



自転車と言うことであれば万が一の事故等で発覚した場合は、会社から相応の処分を受けることになると思います。立派な交通費の着服ですから、ばれたときには貯金を吐き出すだけでは済まないと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございますm--m
自分が思っていた以上に悪いことなのだと気づきました。m--m電車通勤にします!

お礼日時:2005/04/02 08:14

労災保険で通勤、退勤途上の事故がカバーされます。


会社が支給した定期以外の手段での通勤は、デビエーション(つまり回り道)と解釈され、保護の対象にならない可能性が高いです。

しかも、通勤定期は本来は現物負担で、しかも無税。従って、これを浮かせるのは、税法などにも違反することになり、法律違反です。

更に会社にばれると、懲戒とか時には解雇の理由になります。

それでもというなら、一度購入して、解約すればOK。
一定の手数料はとられます。
しかも、鉄道会社によっては、会社に連絡するリスクもないわけではありません。

あまりセコいことは考えない方がよろしいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございますm--m
自分が思っていた以上にとても悪いことなのだと気づきました。教えていただきありがとうございます!電車通勤にします!

お礼日時:2005/04/02 08:15

自転車で通勤するのであれば、自転車通勤の交通費という規定があるはずなので、その分だけしかもらえません。



もし、それで利鞘を抜くのであれば、(交通費のほとんどの部分が非課税であることから)、脱税(所得税法)や、詐欺・横領になる可能性があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分が思っていた以上に悪いことだったのですねm--m電車通勤にします!アドバイスありがとうございます☆

お礼日時:2005/04/02 08:17

やっている人は多いとは思いますが、それは会社にしてみれば「不正受給」です。



正直に「自転車通勤している」と申告しましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございますm--mこれは、とても悪いことだったんですねm--m電車通勤にします!

お礼日時:2005/04/02 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング