
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
一旦定期を購入して、コピーを取った後、定期の解約をするという方法がとれます。
手数料は、自転車で通える程度の距離でしたら購入から解約までの期間1日あたり数百円ほどの手数料で済みます。
他の方も書かれていますが、怪我や事故の場合、労災はおりませんし、休業補償もでません。
事故にあって長期のお休みした場合も年休消化となり、年休が無くなった後は欠勤扱いになります。
私の同期が、去年定期を解約して(うちは定期は現物支給)自転車通勤をしていましたが、それがバレて入社年(3年)に遡って定期のお金の返還を求められた上に、その後の通勤費用は打ち切りになりました。
実際に自転車通勤していたのは1年くらいだったのですが、そういった言い訳は証拠が無いため認められませんでした。
一応、こういうマイナス面があることを納得の上でされた方がいいですよ。
No.5
- 回答日時:
心配な点は以下です。
・自転車で通勤している途中に事故にあった時
↑労災でカバーされるべき内容がカバーされず自己費用となる
・会社に嘘を言っているという精神的負い目
↑こうした精神的イメージは意外といやなもの
・自転車通勤が会社に発覚した時の反動
↑始末書、過去の交通費の減額、等
自転車でカバーできる費用の額は程度がしれていますよね。ばれなければいいですが、ばれた時の反動は想像以上に大きいです。デメリット>>>メリット なのでお勧めできませんね。
No.3
- 回答日時:
労災保険で通勤、退勤途上の事故がカバーされます。
会社が支給した定期以外の手段での通勤は、デビエーション(つまり回り道)と解釈され、保護の対象にならない可能性が高いです。
しかも、通勤定期は本来は現物負担で、しかも無税。従って、これを浮かせるのは、税法などにも違反することになり、法律違反です。
更に会社にばれると、懲戒とか時には解雇の理由になります。
それでもというなら、一度購入して、解約すればOK。
一定の手数料はとられます。
しかも、鉄道会社によっては、会社に連絡するリスクもないわけではありません。
あまりセコいことは考えない方がよろしいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/02 08:15
アドバイスありがとうございますm--m
自分が思っていた以上にとても悪いことなのだと気づきました。教えていただきありがとうございます!電車通勤にします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通勤時の労災保険と搭乗者障害...
-
労災、振込先口座の記入について。
-
労災 目に薬品
-
副業のアルバイト中でけがの場...
-
労災申請の流れについて
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
年金加入期間等報告書について...
-
扶養手当の遡及返納について
-
地方公務員の公用車使用の場合...
-
民生委員と無収入証明(夫の扶...
-
派遣社員で年金がひかれていな...
-
国民健康保険解約して海外に行...
-
失業保険について。
-
今年12月に大手の電気工事会社...
-
雇用保険被保険者証とは?
-
国民年金基金から厚生年金への...
-
保育料を滞納しても強制的に退...
-
地方税の滞納処分の徴収手続き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労災、振込先口座の記入について。
-
労災での休業中の給料のことに...
-
以前、労災にて指を切断してし...
-
労災申請の流れについて
-
定期券を購入せず、交通費を貯...
-
労災が下りないらしいのですが...
-
病気療養中の給与について質問です
-
労災使わず会社が10割負担
-
労災はどこまで補償してくれる?
-
通勤時の労災保険と搭乗者障害...
-
労働中くも膜下出血で倒れても...
-
脳内出血で労災認定してもらえるか
-
労災の範囲
-
労災について。
-
休職中(労災認定待ち)に。。。
-
労災保険受給中の他法人への転...
-
正社員が入院したら給与は0円...
-
労災申請用紙について
-
自営業法人社員は妻と私です。 ...
-
勤務中のケガで従業員が健康保...
おすすめ情報