高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?

日本の物価がーって騒いでますけど日本の月次消費者物価指数は2.5%ですよね?

それに今まで殆ど横ばいでマイナスの時もありましたけど何が問題なのですか?

A 回答 (9件)

そうですね 今までとんでもない金融緩和政策が行われましたが、御存じの通りダメでしたね。

それが一発に解決されたことは
驚木を改めて感じました
スリランカは申し訳ないんですが、経済荷としてはまともな国家ではないから比較対象にはなれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。スリランカは低レベル過ぎて話にならないレベルです

お礼日時:2022/07/14 14:22

>>全ての商品の平均値ですよ。


だから、値段の高いものの方に引っ張られて2.5%になってる。
平均は大きいものの方へ引っ張られてるんですよ。

値段は高く無いが、日常使う物はもっと上昇率が大きい。
そうしないと、平均2.5には成らない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本銀行がコアコアCPIと呼ぶ生鮮食品及びエネルギーを除いたベースでは前年同月比0.9%と、前月の0.8%から小幅な上昇にとどまりました。生鮮品を入れての数字ですw

お礼日時:2022/07/15 01:32

生鮮食品は反映されてないし、元々生活必需品は合計価格が低いから、全体金額に占める割合が低い。



が、日常生活必需品が生活でのウェイトが高いから、日常生活必需品に絞って計算してみないと実態とかけ離れすぎ。

生活必需品が2.5%なんて事は有りません。
大きなプール全体で2.5%。プール内の1杯のバケツが生活必需品なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物価というのは全ての商品の平均値ですよ。食料品なら全ての食品です。なので複数の商品が上がっても問題は無いです。海外は全ての商品が上がってるのです。例えばスリランカは月次の物価上昇率は55%です。日本は今まで1〜3%レベルレベルが違います

お礼日時:2022/07/14 14:19

その2.5%とは一体どういう数字ですか。

生鮮食品抜きの数字だったりはしませんか。石油やガスなどのエネルギー価格はどうですか。

消費者物価指数にもいくつかの計算方式があります。生鮮食品や石油価格は変動が激しいので、日本経済の「体調」を表すための計算からはしばしば除外されます。

しかしながら、今の物価上昇は大本を辿れば、コロナ禍やウクライナ問題に端を発する、石油価格、小麦価格、輸送費用の高騰です。

以下の資料は東京都区部の、今年6月の消費者物価の詳細です。
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pd …

中を見ると、生鮮魚介16.2%、生鮮野菜7.0%、ガス代24.8%など、ぞっとするような数字が並んでいます。家賃はほとんど上がってないし通信費に至っては昨年の菅さんの一声で大幅に下がったから、支出全体に対するパーセンテージをとると大きな上昇率にならない、生鮮食品やエネルギー価格抜くともっと数字は小さくなりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本銀行がコアコアCPIと呼ぶ生鮮食品及びエネルギーを除いたベースでは前年同月比0.9%と、前月の0.8%から小幅な上昇にとどまりました。生鮮品を入れての数字ですw

お礼日時:2022/07/14 14:21

住宅価格が上昇し家賃が4年連続で上昇


貧困者はどこに住むのか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

空き家沢山ありますよ
いくらでもあります

お礼日時:2022/07/14 14:21

誤変換 申し訳ありません。

    • good
    • 0

円安はほかの国に比べても激しい状態なんですね そして 今 一番 値上げが進んでいる食料や原油の輸入の割合が高いので他国と比べるとますます激しくなっていくんじゃないかな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

2.5%は騒ぐレベルですか?
スリランカは55%ですよ?

お礼日時:2022/07/14 12:18

所得が増えない貧困者層は、生活がさらに苦しくなるのでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

所得を増やす為に金融政策をしないと駄目なのでは?

お礼日時:2022/07/14 11:34

戦争による原油高+円安+コロナによるサプライチェーンの問題

    • good
    • 0
この回答へのお礼

世界中同じ状況だから仕方ないのでは?
原油高はロシアが悪い、コロナは中国が悪いので中露って本当ゴミクズですね

お礼日時:2022/07/14 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報