dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

末期癌患者親族で第一保証人です。
縁を切っている親族から僕に連絡が来てその患者に会いたいと言われましたが、拒否しました。すると、病院側が僕の許可を得ずに、面談させてしまいました。これは病院側の落ち度ですか?また第一保証人の許可をすっ飛ばして良いのですか?

A 回答 (4件)

第一保証人になられた際の書類(控え)は、お持ちでしょうか?


入院時の保証人は、一般的には「緊急時連絡先、医療費の支払い、万一の不幸時の引き取り」を指します
サインされた書類に、保証人が面会の制限ができる旨の言葉が記載されていない限りは、医療機関の対応は間違っていないと思います

また、面会を拒絶できるかどうかは、基本的には患者の意志が尊重されます
お父様が意思表示が可能な状態であれば、お父様ご自身が親族の方の面会を拒否なさらない限りは面会は可能です
お父様が意思表示できない状態であれば、今後は面会希望があればすぐに連絡して欲しい旨(または、面会拒否したい人の氏名)を、あらかじめ医療機関側に伝えておく方がよろしいかと思います
最近はプライバシー保護のため対応してくれる医療機関が多いですが、残念ながら、なかには対応してくれないところもあるかもしれません
    • good
    • 0

その書類を同意書と言うんですよ、もう一度、見直し、病院にも確認してください。


同意書とはっきり書かれていなくても、サインしたと言うことは、説明に対し、同意した証拠になります。法的には負ける可能性があります。早めに対応したほうがいいです
    • good
    • 0

同意書にサインしたなら、あなたの負けです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

同意書にはサインしてません。自身が保証人になる際にはサインしました。

お礼日時:2022/07/18 19:45

勿論、病院側の落ち度です。

書面などで許可を得た証拠はありますか?保証人になるには、書面に直筆のサインが必要なはずです。強気に出ましょう。じゃないと、入院費などのお金をあなたが払う羽目になります。訴えたら必ず勝てる案件です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保証人になる際のサインはもちろんしております。病院側は親族やからいいかなと思って~みたいな言い訳です。

お礼日時:2022/07/18 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!