dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春日局は、家康の側室説がありますが、 (他の大名等で) 側室に嫡男(長男) を授かったのは、世間体が悪いというので乳母ということにしている可能性はありますか?

質問者からの補足コメント

  • 乳母の役割については、No.1の方のいうとおりかもしれません。
    家光は、家康の子供、春日局は側室説は、都市伝説の一つで、映画にもなっています。
    俺は、結局はネタということを否定しません。

      補足日時:2022/07/30 02:16

A 回答 (5件)

3代家光は、春日局と家康の間に、生まれたのではないかという疑惑は、事実のようです。



そのため、7年前後前に、徳川家の墓を1ヶ所に移すときに、DNA 鑑定をしたとも言われています。
確か、徳川家の真実という本が出版されているはずです。
書き換えられているかどうかは、分かりませんが。

春日局は、8人ほどの子供を生んだ人妻ではあったが、乳母を求めていた徳川家に応募して、使えるようになったのでしょう。

おそらくは、8人を生むほど健康で体格もよく、美しい女性でもあったのでしょう。

家康は年増好みと言われていますが、当時は26歳は年増と言われた時代。
家康は、教養があり、頭の良い女性が好みだったのでしょう。
子供っぽい少女は、女としての魅力を感じなかったのでしょう。

側室というよりは、肉体関係のあった女性。
一説には、風呂の中で背中を洗っていたときが、その始まりとも。

確か、明智光秀ゆかりの女性。

(当時の権力者に、世間体は関係ないでしょう?家康の場合は、遅く生まれた、政略結婚ではなく、愛した春日局との間の、我が子を跡継ぎに。と。?)

少し、質問とのズレはあるかもしれませんが。
にぎわいに。
    • good
    • 0

春日局が家康の側室なら、


どうして家光は
秀忠とお江の子供ということになっているのですか。
家康の子供という説にはならなかったの。
家光が生まれた時、まだ家康生きていますよね。
秀忠の異母弟ということになるが、
なぜそのことを隠して実母を乳母に塗り替える?

この点はどうなっていますか。
    • good
    • 0

No1~2さんのおっしゃるとおりです。



側室を乳母に採用なんかありえません。

あわせて、側室が嫡男を産むのは別に世間体が悪くもなんともありません。
そもそも側室の氏名は子孫を絶やさないようにするためなのですから。
    • good
    • 0

>春日局は、家康の側室説がありますが


表現の自由の国なので、好きに書いて、印税をガッポリ狙い?でしょうが
いくら、後家専門の家康さんでも、こじつけるのには無理でしょう。
お歳がお歳ですから、駿府と江戸は距離がありますから。
    • good
    • 0

ない。

あり得ない。

実母から子供を切り離して乳母に養育を任せるのは、実母や実母の実家の影響力を切り離すためです。
その代わり、乳母の子供に対する影響力が強くなる。
※だから乳母は、本人の養育者としての力量はそれなりのものではあるが、家柄的には力の弱い人の中から選ばれる。

実母の影響力を削ぐために、乳母を別に立てるのが普通なのに、実母の家柄が低いから、乳母ということにしてにするなんて本末転倒でしょう。

そもそも家柄が低い側室なんていくらでもいる。低すぎたとしても、一旦名家の養子ということにして名目的には名家の出身ということにするのが、当時は一般的。

誰が考えた説か知りませんが、現実にはそこまで捻った仕組みなんてする必要もないし、子供に悪影響を与える可能性も大きいでしょう。

ただ、それをネタにした小説を書くのは、上記のような矛盾を回避できる筋立てがあれば、面白いかもしれない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!