dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハローワーク求人で、
契約社員
原則更新
正社員登用なし。

は、なぜ原則更新なのに、正社員で募集しないのでしょうか?
また、原則更新でも、更新しない場合もありますか?

A 回答 (4件)

更新とは言っても、労基法等の関係で3年を超える事は、原則、無いです。

あくまで何度更新しても上限3年の期間契約です。もちろんコンプライアンス意識が低い企業は別。
原則、と付いた場合は、「必ず」例外があるという意味です。
更新しない可能性も5割と見るべきかと。世の中ってのはそういうもんだよ。一寸先は闇ww
    • good
    • 0

もしかして契約社員と正社員の違いって、有期雇用か無期雇用かの違いだけだと思ってます?


待遇も全然違いますから。
多くの企業で契約社員には賞与や退職金が無かったり、有給休暇はあっても傷病休暇が無かったりと待遇面が違いますよ。
原則更新とは言っても、何か理由があれば契約更新をしないという選択肢も残してますしね。
5年更新で正社員の道もあるけど、逆に言ったら5年間賞与を支払わないで雇おうとしてるのかも知れないですね。
    • good
    • 1

原則更新とはいえ、解雇できる権限も保持したい為。


あと、正社員だとあなただけ、
昇給なし、ボーナスなし、退職金なしにはできないため。

他の社員と比べ、違ったらそれはそれで問題になるから。

会社としては、低賃金でずっと雇える奴隷が欲しいだけです。あなたの能力とかは関係ない。
    • good
    • 3

給料の額が違うし不況になったら1番に切れるからです。

あくまでも臨時要員
。、働き次第で即解雇も有ります、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています