dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2000円を無駄にしたときの切り替え方
金欠の大学生です。毎日カツカツのバイト代でやりくりしています。お母さんが食べてみたいと言っていたシナモンロールが期間限定でバイト先の最寄り駅に売っていたので、驚かせようと思い2000円で購入したのですが、うっかりそのままバイト先に置いてきてしまいました。店長とは明日の夕方の開店時間まで連絡がつかないし、それまでの間店はもちろん冷房が切られてるので蒸し暑い今の時期では一晩でパンは腐ってしまうと思います。2000円なんて大した金額ではないかもしれませんが、金欠の大学生としては本当にショックです。どうしても母に喜んでほしいので明日改めて買って帰るつもりではいますが、今日の2000円が無駄になった悲しさが薄れません。皆さんはお金を無駄にした時どうやって切りかえていますか?

A 回答 (8件)

バイト先のどこに置いてきたかの問題。


冷蔵庫の中なら持つが、外だと問題。
後は今後は品物で持ちそうなものを選ぶということで
次回の失敗をしないということで経験と思うことですね。
    • good
    • 1

その分バイトを増やして、切り替える

    • good
    • 0

そんなことくらいでクヨクヨするのがいちばんいけません。


「しまった!」と一言だけ言って忘れちゃえばいいのです。
英語でも「こぼれたミルクを嘆いても仕方ない」という言葉があります。
そう「嘆いても仕方ない」のです。
嘆くのは「仕方のある時」だけにしましょう。
    • good
    • 0

無駄と言うより 一応シナモンロールが売れたお店に貢献したし


腐らせたのはミスであってこれからの教訓になるのでほぼ無駄にはなりませんし
いつの日かその出来事が想い出になるので案外経験として得をしたかも
    • good
    • 3

考え方です。


仮に1日くらいならと思ってあえてそれをプレゼントすることに決めたとします。でも「大丈夫かな。お腹壊していないかな」という心配も優しいあなたにはなかったことにできないはず。そんな心配付きのプレゼントはあなたの精神衛生上宜しくない。

室内は密閉され、この暑さですもの、相当温度が上がっていたはず。口に入れるものは慎重に扱う必要があります。私は自分がお腹を壊しやすい方なので、無責任な扱い方をするなら食品を選んで欲しくないのです。
(きつくてごめんね)

2000円以上のお母様の喜ぶ顔を思い、買い直した方が安心安全です

2000円あなたは損をしていないとも言えます

限られたお金の中で買った、大切な買い物をバイト先に忘れてくる不注意、食品の扱いに対する不用心を戒めるための「高い月謝」だと思いましょう。人は失敗したり、痛い思いをしたりして、正当な扱い方を身につけてゆくのです。

そういうケーキを買った時は保冷剤もあるといいですね。もらう立場になって考えてみるといいのよ。

置き忘れたことを甘く考えないためにも今回の失敗は意味があった、と思いましょう。

2000円を稼ぐのがどんなに大変か、それを学んだあなたは、もう同じ不注意はしないはず

損した、と思わないで
ください。お母様に安全な状態で食べてもらえることに「イイネ」をしてあげましょう。
    • good
    • 1

シナモンロールがだめになったかどうかはさておき、お金を損したときの切り替え方ですよね。



うーん、これは難しい。

あなたも金欠のようですが、私なんてもっともっと厳しい。

実はうつ病で去年の冬に失業し、ハロワにも通えないまま半年以上は経過してしまいました。

最近ようやく復調してきたので、いま求職中です。
全くの無収入なので、介護施設で働く奥さんの給料で養われています。つまりヒモ状態です。

介護の仕事は給料が安いのです。家計のやりくりは私がやっていますが、かなりキツイです。

玉ねぎ一袋買うにも、八百屋とスーパーを三軒回って十円でも安い店を探します。

面接を受けに行く交通費すらないので、たった数百円を奥さんに出してもらわないといけません。もちろん奥さんは嫌な顔はしませんが、しんどいのは良くわかっています。

これは、本当につらいですよ。
魚が買えないので100円のイワシ缶やサバ缶を買ったりしている状態です。

どうです? 私の話を聞いたら、気持ちが切り替わりませんか?
    • good
    • 0

一晩くらいイケますよ。


ロッカーかなんかの中でしょ?
窓際の直射日光の下とかじゃなければイケるイケる。
    • good
    • 0

優しい娘だなー



シナボンかな?
賞味期限は書いてないようで、
夏場だったら翌日までみたいですね

私だったら余裕で2日くらいなら食べちゃいますけど笑

2,000円以上の思いもしない収入やプレゼントがこれから何度でもありますし、2,000円以上の痛い出費も多々あります。

金は天下のまわりものです。

お母さんを喜ばせるために使ったお金は、いいお金の使い方ですから、そのうち自分に帰ってきますよ。

しゃあないしゃあない!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています