

皆さんはマイナカード、第二弾ポイント還元は手続きできましたか?
ナナコやペイペイとの紐づけで7500ポイント、健康保険証との紐づけでさらに7500ポイントもらえるそうですね。
私は2年前にすでに5000ポイントもらったので、残り15,000ポイントもらえるはずです。
しかし、手続きができません。
普通はマイナポータルアプリですんなり手続きできるのでしょうが、私のスマホは古いせいか「アプリが対応していない」といわれてインストールしても起動してくれないのです。
やむなくセブンATMに行って手続きすると、一回目は、「電子証明の有効期限切れ」とのことで区民センターに更新の手続きに行ってきました。これでマイナカード自体には問題はないはずです。
前回、どの電子マネーにポイントをチャージしてもらったのか忘れたので、ナナコを指定すると、利用明細票が出てきて「お取り扱いできません。マイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください」と書いてあり、紹介コードと問い合わせ番号が印字されていました。
そこで早速フリーダイヤルに電話したのですが、オペレーターに「マイキーIDを読み上げてください」と言われました。
私は明細票を見て、「確かにマイキーIDという欄はあるが、そこは空欄になっている」と伝えると、マイキーIDがわからないと調べられない、と言われました。
「ほたらアレかい。この問い合わせ番号はなんのためにあるんじゃいっ! 処理のログを追跡するためにあるん違うんかい!」
こっちもだんだんイライラして語気が荒くなってきます。
しかし、オペレーターは「問い合わせ番号が何なのかわからない、マイキーIDがわからないとこちらでは対応できない」の一点張り。
ついにブチ切れて「ええか、これは正式なクレームじゃ! お前らマイナカード普及させたいん違うんか! マイナカードにガッツリ個人情報紐づけさせて一元管理したいっちゅう魂胆はわかっとんねん。しかしそれならもっと手続きをスムーズにさせえや! セブンATMで正規の手続きしてるのにわかりません対応できませんとは何やねん! 昔懐かしのお役所仕事のたらい回しが令和の世にデジタル版でリブートか? 上司にしっかり報告せえ!」
というわけでラチがあきません。
このようなトラブル、皆さんは見聞きしたことがありますか?
また、どのような対応を取ればいいと思いますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
マイナンバーカードはプラスチック製のカードですよね?
その現物のカードを見せて使うには、もちろんマイナンバーカードがそのものがあれば使えるのですが、なにかの申込みをする場合には、
マイキーと言う
だれのマイナンバーカードのものか?を設定して使う事になってるんです。
だから、カードを作っても、マイキーの設定をされていないとか、スマホが対応してなくて、したくても出来てない場合もあります。
問い合わせ番号は、その問題が起きたことへの、どんな問題かを知るための番号ですけど問い合わせの担当者は、問い合わせの内容は、わかってもマイキーがわからないから個別の問題には触れれないて感じなんですが、その説明を全部省略して、マイキーがないと答えれないと言うのは、御役所仕事丸出しな部分はありますね
No.3
- 回答日時:
ナナコの利用明細書のマイキーIDが空欄なのはナナコに問い合わせるべきでは
No.2
- 回答日時:
>ナナコやペイペイとの紐づけで7500ポイント、健康保険証との紐づけでさらに7500ポイントもらえるそうですね。
↑↑
違います、銀行口座に紐づけで7500ポイント、健康保険証との紐づけでさらに7500ポイント です
前回の5000ポイントと違う電子マネーやクレジットカードを登録しないといけません
「問い合わせ番号が何なのかわからない、マイキーIDがわからないとこちらでは対応できない」
これは一理あります、ログ追跡の対象が不明では追跡のしようがないですから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生協の出資金返還の遅れに...
-
健康保険被扶養者異動届 を出...
-
車の任意保険って 毎年手続き...
-
2022年の2月に仕事を辞めて、今...
-
マイナ保険証について
-
会社を「休業」にする場合、社...
-
健康保険 退職後 20日を経過...
-
国民健康保険料未納催告書について
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
国民健康保険を持つことは恥ず...
-
退職をつげたら、担当者から連...
-
社会保険の任意継続を通常の社...
-
月の途中で国保から社保への切...
-
試用期間中の従業員の健康診断
-
健康保険任意継続している前納...
-
国民健康保険と雇用保険という...
-
国保から主人の扶養(会社の社保...
-
日本生命を退社するには月中で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社を「休業」にする場合、社...
-
健康保険 退職後 20日を経過...
-
社会保険加入を取り消してもら...
-
退職後の健康保険について
-
国民健康保険喪失手続き
-
今勤務してる会社で、社会保険...
-
住民票を移さないと健康保険に...
-
病院に行きたいけど、手続きの...
-
国民健康保険は1か月のうち1...
-
家出中に社会保険へ
-
身分証がない場合の手続きについて
-
社会保険の手続き
-
派遣会社を辞めたとき、年金や...
-
退職後の国民健康保険手続きに...
-
社会保険から国民保険に切り替...
-
国民健康保険への海外在住者の...
-
今、健康保険の扶養で入ってい...
-
国民健康保険から社会保険への...
-
前の会社に勤めて辞めました。...
-
国民健康保険→社会保険
おすすめ情報