dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は某フード会社で働きたくて、電話したところ、本来は募集をしていないという事でしたが、私の電話の応対が良いと言って頂き、面接して頂きました。ですが、初めはアルバイトからで、後に社員登用というお話でした。しかし、やはり人数が間に合っているので本来なら合格だが、採用見送り、しかし欠員が出たら是非というように言われました。
そして後日、本社での採用分の面接に是非チャレンジしてみないかと言われ、迷いましたが、受験することを決意。
しかし見事に一次で落選。
ですが、また後日、今度は最初に受験した所で欠員がでたので、アルバイトからその後に社員登用という形でどうですか?と言われたのです。責任者の方からは、貴方は熱意もあるし、社員に成長していくのをみてみいたいと言われましが・・・。私としては、募集をしていないのに最初からなぜ面接をしたのかも疑問で、当時は、もしかしたら本当に私の対応などを誉めて頂いてるのかと嬉しい気持ちもあったのですが、何だか、疑問に思う節が多々あるのです。
本社での面接に落ちたことは自分の力のなさだとおもっています。
このようなことって、良くあるのでしょうか?
何だか、たらいまわし?という気がしたのはお門違いでしょうか?
因みに、この会社は、他にアパレル、雑貨、カバンなどのブランドもある大手です。
そして、私は一度このお話を受けたいと返事をしてしまい、登録も済ませてしまいましたが、もう一度冷静に考えて、辞退しようと考えております。
周りからはアルバイトからでも社員になれれば今の時代、良いという意見もあるのですが、会社に疑問をもったまま働くのは、しこりが残ります。
でしたら、他の業界でも、まだ興味のあることがあるので、挑戦しようと今は考えるようになりました。

このような場合、なんと辞退の旨を伝えればいいのでしょう?ご意見お聞かせください。

A 回答 (2件)

(1)おそらく最初の面接の段階では、面接した担当者もすぐに人員を補充しなければならない状況ではなかった為、採用見送りと言われたのだと思います。



(2)次に本社での採用分の面接にチャレンジしてみないかと言われたのは、あくまでも先方の担当者の純粋な好意によるものと思います。

(3)本社採用に落選後、また最初の所で欠員が出たのでどうですか?と言われたとのことですがこれに関しても先方の担当者の好意により誘ってくれていると思います。

貴方に本社採用の面接の情報を伝え、勧めていた担当者ですから、その結果がどうなったかはおそらく本社の人事担当から貴方の不採用の内容(成績その他)も聞いているのではないでしょうか?
その上でさらに自分の所に欠員が生じたのでぜひ来て欲しいと貴方を誘っている状況だと思いますので、「たらいまわし」などと思わずに純粋に喜んでいいのではないでしょうか?

今の時代、若い人を募集すればある程度の人達が応募してきますよ。
現に本社採用になった人はかなりの倍率だったとのことなので、この会社はある程度、知名度も人気もある会社だと思います。
そんな会社の人事担当が、貴方一人のためにこれだけ動いてくれたのだと思ったらその人に感謝すべき状況なのでは?

この回答への補足

そうですね・・・。なんだか、凄くなっとくしてしまいました。私が、悲観的になり過ぎていたんだなと、反省しました。
私の中で、今回お世話になった地元支店の方と、本部の担当の方には感謝の気持ちも勿論あるので、それをこれからの私が行動で示していかなくてはと、また、反省致しました。ご回答頂いて大変嬉しく思います。

有難うございました。

補足日時:2005/04/03 18:13
    • good
    • 0

>私としては、募集をしていないのに最初からなぜ面接をしたのかも疑問で、当時は、もしかしたら本当に私の対応などを誉めて頂いてるのかと嬉しい気持ちもあったのですが、何だか、疑問に思う節が多々あるのです。



今の時代、正規の募集を全くしていない企業は珍しくないですし、そこを無理やり入れてもらうって言うのが就職活動の常識だったりもします。

最終的に雇用などの人事権は社長にしかないので、人事担当者は社長の面接を受けるまでの段取りなどを行う事しかできません。つまり人事の担当者には採用を決める権利が無いと言う事です。担当してくれた方が何とかして入社する道を作ってくれようとしてくれたけれど、会社側が採用を認めないといった感だと思います。

>何だか、たらいまわし?という気がしたのはお門違いでしょうか?
お門違いだと私は解釈します。

バイトからしか正社員登用しない企業も多々ありますよ。大手のアパレル系は多いような気もします。。。

この回答への補足

そうですね、私がチャレンジしてみて、と言われ受けさせて頂いた最初から社員という本社の面接は、実際に合格したのは一桁台だったと聞きました。
大体の方が、アルバイトから社員になるようです。

本来してもらえないはずの面接をして頂いたことはとても嬉しかったです。しかし、欠員がでたらと言われ時、なら最初から期待させないで欲しい、と思ってしまったのですね・・・。

しかし、回答文を読ませて頂いて、改めて考え直しました
会社のことも、素直に受け止めた上で、結論を出したいと思います。

ご回答頂き、ありがとうございました。

補足日時:2005/04/03 00:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!