dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻の平均給料が12万
夫の年金8万

最低生活資金は23万
車を手放しても生活保護申請して残額3万を支給してもらうべきでしようか?

質問者からの補足コメント

  • 私は障害者で働けません

      補足日時:2022/08/12 10:39
  • 我が家の生活資金は20万

      補足日時:2022/08/12 10:40
  • 就労収入は12万です。
    就労収入の基礎控除の表を見ました。
    12万、1級地として24660と記載されています。
    12万から24660円を差し引いた95340円が実際の収入となるのですか?

      補足日時:2022/08/15 23:40
  • ご回答ありがとうございます。
    再度計算してみたのですが以外で
    間違いないでしょうか?
    妻の給料明細では社会保険料合計25863円と記載されてます。
    内訳 
    1、健康保険ー介護1394+一般8440
    2、厚生年金ー15555
    3、雇用保険ー474
    4,交通費費ー自転車通勤で無し
    社会保険料とは1.2.3の合計でよいですか?電気自転車の維持費算出は保護課が独自にしますか?自分でしますか?
    宜しくお願いします。

      補足日時:2022/08/16 11:44
  • ウミネコ様  
    ありがとうございます。

    1、電気自転車の必要経費はどう算出しますか?3年前に12万円で購入しました。
    2、社会保険料も必要経費に計上してよいですか? 

    宜しくお願いします。

      補足日時:2022/08/16 20:33
  • ウミネコ様
    自転車通勤手当は非課税通勤手当として1500円程度支給されていました。
    ありがとうございます。

      補足日時:2022/08/17 15:56

A 回答 (13件中11~13件)

車を手放さず、宅配のバイトで収入を上げましょう...70歳でも働いています

    • good
    • 0

生活保護は、日本国民の権利であり、収入の多い・少ないは関係なく申請ができます。

    • good
    • 0

生活保護の対象ではありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!