アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私立中堅高校に通う高2で、将来的には外務省に勤めたいです。
志望校の選択で、東京大学の教養学部後期か、一橋大学の法学部(国際)かで悩んでいます。

マイナーな学部なので、資料があまり見つかりません。詳しいかたに、助言をいただきたいです。

A 回答 (5件)

#3です。



#4さんが書いておられるように、名目上は、外交官の試験は縁故や学歴は不問ということになっています。しかし、国家公務員というのはある意味非常に閉鎖的な世界ですから、まだまだ「東大法学部閥」というのは優勢であることは周囲でもよく聞きます。外交官も同様でしょう。極論かもしれませんが、一橋法ですら永田町ではマイノリティです。東大出身者(それも多くが法学部。外交官ならば法学部と教養学部)がマジョリティでしょうね。外務省であれば次いで一橋や京大などだったと思います。早大や慶大など私大については、本当に出世していく職員は少ないですね。

ということで、各論では一橋法がいいとか色々いえますが、総論では間違いなく東大でしょうね。しかも今から目指すならとりあえず文1を目指し、法学部に行くつもりで対策したほうがいいと思います。上を目指していれば、最終的には最低でも文3には落ち着けるハズです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなってすみません。やはり、志は高く文Iを目指そうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/15 20:33

東大か一橋か、という迷い方から推察して、外務省に勤めるというのはいわゆるキャリアの道を目指すということだと思います。



キャリア外交官を目指すなら、一般論としては東大がいちばん(下の回答者の方も書いておられますね)。
もちろん、外務省のキャリアは試験採用であって、ペーパーテストには縁故や学歴は一切関係ありません。ただ、面接段階になると…どうなんでしょうね。無意識に名門校が有利になるということはあるかもしれないと私は思います。
いずれにせよ、東大なら絶対に不利になる側にはなる心配がなく、一橋でも同じでしょう。

キャリア外交官に求められるバックグラウンドは、法律的思考や経済の理解といったものではないでしょうか。学問としての『国際政治学』『国際関係論』が、必ずしも職業外交官になるための必須条件ではありません。
(別の回答にある、『外交官になりたいのか』『国際関係を学びたいのか』優先度を明確に、という指摘の通りです。)

なお、外語大からキャリアを目指すことはかなり難しいと考えた方がいいです。外語から外務省に入るほとんどは、専門職、つまりノン・キャリアのコースです。(それでも勤め上げれば最後に1回大使職を経験できるチャンスはありますし、日本社会全体から見ればエリートではありますけど。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国際関係学が、何かさえわからないのに、外交官になる=国際関係学を学ぶ必要がある、と勘違いしてました。恥ずかしいあまりです。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/15 20:39

#2です。

ちょっと後半部分は苦言を呈させていただきました。悪気はありません。

あと追加ですが、視点を少し広げると、意外と着目できるのは東京外国語大学です。外語大も外務省との結束が強い伝統校です。外交官の輩出というよりは、外語大が持つ多数の言語の専攻学科という「強み」を活かして、一般大学では専門的に学ぶことのできない語学科の人間が、外務省専門職員(国家公務員特別職)に相当数就職しています。アラブ語、トルコ語、マレー語、カンボジア語、ヒンディー語、チェコ語などといった言語はほとんどの大学で専門的に学ぶ機会が少ないのにも関わらず、在内・在外の大使館など外務省管轄機関ではニーズがあり、外大の専売特許に近い形になりつつあるといっても過言ではありません。

入試難易度も東大・一橋より若干易しい(といっても早稲田・慶應と比肩するレベルにはあるはず)ですし、入試科目が東大・一橋よりグッと少なくて済むので(確か東大・一橋の2次試験は英・数・国・社(東大は社会科2科目)ですが、外大は英と世界史のみです)、検討の余地はあると思います。
また外語大の二次試験の社会科は選択科目はなく「世界史」指定ですので、外大を受けることを考えると、社会科は日本史・地理・政経を選ばずに、世界史を選択してください。
    • good
    • 0

外務省に勤めたいのなら、東大教養でしょう。

東大の場合、教養学部はどの学部からでも行けますので、文IIIが一番易しいので文IIIがいいでしょう。東大教養は、前外相の川口氏も出身ですし、東大教養は外務省就職者の王道を作っています。
一橋法も東大に遜色ありませんが、やはり官僚養成のカラーは薄い(企業に強い大学なので)ので、官庁訪問などでは東大のほうが印象はいいのでは。また、本当はツブシを効かせるためには、東大教養よりは東大法のほうがいいと思います。
なお老婆心ながら申し上げますが、東大も一橋も、別に法学部に限らず大学そのものが日本を代表するレベルの難関大学です。全国から将来の日本社会、ひいては国際社会を背負って立つ精鋭が終結します。予備校の先生から聞いた話ですが、全受験生が難関だとうなづくであろう早稲田大学の政治経済学部を「滑り止め」にしてしまうのが東大や一橋の人たちです。

まず、自分で受験情報を集めるという能力があまりないように思われますが、その時点ですでに他の受験生に遅れを取っているということを自覚してください。デキる子は貪欲に大学に直接に問い合わせたりして、情報を取り寄せたりすることが出来る子たとが多いです。
    • good
    • 1

>マイナーな学部なので、資料があまり見つかりません。



どんな資料をお求めなのかくらいは書かないとアドバイスのしようがないですよ。

受験対策用の資料であれば予備校で手に入ると思いますが、国際関係学の、例えば担当教授の所属学会が知りたい、とか、各研究室からどの程度の人数が外務省へ入省した実績があるのか、とか、何を知りたいのかを具体的に書いた方が詳しい方の助言も得られやすいと思います。


余談といいますか、どうでもいいことかもしれませんが、題記の「国際関係学を学びたい」と、一行目の「外務省に勤めたい」という文は、どちらが優先順位として上なのかも書いた方がいいような気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!