
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4 です。
ANo.5 さんへのお礼に対して。
データは、外付け HDD にイメージバックアップでしょうか? イメージバックアップは、HDD の中身をイメージ化しますので、個々のファイルを取り出すことは、一部分を解凍しなくてはなりませんので多少面倒ですね。履歴を取る場合は、増分バックアップ等で対応可能ですが、これはシステムのバックアップに用いることが多いと思います。
AOMEI BackupperでディスクをバックアップAOMEI
https://www.sakura-pc.jp/pc/ct/soft/aomei/backup …
データに関しては、通常はイメージ化せずに平文でコピーを行います。そうすれば、バックアップをすぐに参照できますし、追番でファイルを更新している場合は、古いファイルも残ります。それに、かなり短いインターバルでも、バックアップは可能です。
使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …
まぁ、クラウドでバックアップもされているようなので、クラウドのバックアップとしてイメージバックアップをされているのであれば、外付け HDD へのバックアップは保険と言う感じでしょうか。これは、通信障害が発生した場合はちょっと面倒ですが、滅多にないので大丈夫でしょう。
C:ドライブの RAID1 は耐障害性なのですね。それならば、問題はありませんね。
それとは別に、最悪の事態に備えてシステムのイメージバックアップも取っておいた方が良いでしょう。前に挙げた AOMEI のようなフリーソフトでも良いですし、下記の Windows のものでも構いません。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
"本当は 2TB 近い SSD で RAID1 を組んで、C と D にパーティション分割して運用したいのですが、2TB の SSD が高すぎるので、OS の起動やアプリの実行速度に直接影響する C:ドライブだけ SSD にして、データファイルの読み書きは多少遅くても問題ないので容量とコストを考慮し HDD で対応したいと思いました。"
→ 使われるマザーボードによっては、RAID1 のシステムと、HDD の RAID1 を両方構築することも可能でしょう。HDD の方が容量も大きく価格も安いです。
No.5
- 回答日時:
>OSやアプリケーションはSSDで、個人データ等はHDDに保存、という使い方を想定しています
え~と、それは考え方が逆ではないですか?
OSやアプリケーションて再インストールすれば元に戻れますよね
※まぁ復旧するための時間は掛かるけど・・・・・
でもデータファイルって消失したら元に戻れません
定期的にバックアップしているならばまぁ復旧は出来るんでしょうけど・・・・
RAID1の目的がなんなのか?
・サーバーの無停止運用なら、システムドライブのRAID
但しデータの保全は別途必要
・データの保全ならシステムドライブではなくデータ側をRAID
その場合でもバックアップはそれなりに必要ではあるけど
目的に対して出せる予算から対応策を練った方が良いと思います
補足内容だけだと、データファイル大丈夫?というのが頭に浮かぶ
バックアップに関しては、外付けHDDにディスクのイメージバックアップを取り、さらにデータファイルはクラウドバックアップもしますので、今回聞きたいこととはあまり関係ありませんし、考慮して頂かなくても大丈夫です。
RAID1の目的はもちろんバックアップではなく、故障による停止を極力避けたいというのが理由です。
本当は2TB近いSSDでRAID1を組んで、CとDにパーティション分割して運用したいのですが、2TBのSSDが高すぎるので、OSの起動やアプリの実行速度に直接影響するCドライブだけSSDにして、データファイルの読み書きは多少遅くても問題ないので容量とコストを考慮しHDDで対応したいと思いました。
No.4
- 回答日時:
ANo.2 さんも仰っていますが、RAID1 はミラーリングで耐障害性を高めるもので、バックアップとは一寸違います。
1 台が故障した際に、速やかに残る 1 台で起動できる点がメリットです。その機能が必要なら、RAID1 は有用です。RAID1 を組む場合、マザーボードの機能を使ったものと、ハードウェアで組む RAID1 があります。マザーボードについては、その取扱説明書をお読みください。ハードウェアでは、下記のようなボードが使えます。これは、マザーボードに RAID の機能が無くても、拡張スロットがあれば使えます。SATA 2.5 インチ SSD での RAID 構築が可能です。
http://amazon.co.jp/dp/B0863TTCD5 ← ¥4,014 PCIe SATAカード 6 Gbit / s 8個の内部SATA + SASポートRAIDコントローラー マスターチップ付きPCI Express 2.0カード LSISAS2208デュアルコアROC、800 MHz Power PC用
私は、自作パソコンで C:ドライブを SATA SSD を RAID0 ストライピングで使っています。これは、マザーボードに M.2 スロットがないので、速度を稼ぐために 2.5 インチ SSD を 2 台使って、RAID0 を組んでいます。今のところ、3 台くらい RAID0 でパソコンを組んでいますが、トラブルはありません。速度も、シーケンシャルリードで 800~900 MB/sec 程出ますので、そこそこ速いです。
ただ、現在は NVMe M.2 SSD がありますので、速度の面では RAID0 は必要ありません。
RAID1 は、全く同じ内容のドライブを自動的に作成します。新しく追加したファイルは同時に書き込まれますし、削除した場合も同様に削除されます(これがバックアップと異なります)。これは、同期しているということです。
もし、バックアップをしたい場合は、同期ではなくイメージバックアップを取ります。これは、非同期ですが同じ内容のデータを、別々に残せますので、OS の履歴を残すことも可能です。もし、こちらが必要なら、RAID0 出が無く下記のイメージバックアップを使って下さい。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
可能・・・ですが
理論上はC一本ですが、物理的には二本必要というのはご承知なんですよね?
後は一般的なデスクトップパソコンでハードウェアRAID1は有るのかな・・・・
ソフトウェアRAIDになるんじゃないですかね
とするとそこまでする意味あるのか・・・・・は、なんとも言えず
一般的なデスクトップではなくWindows Server搭載機です。
本当はSSDだけにしたいんですが、2TB近いSSDとなると高価になってしまいますので、OSやアプリケーションはSSDで、個人データ等はHDDに保存、という使い方を想定しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
中古のパソコンでたまにOSなしとありますが、自分でwindows10や11を無料でダウンロードすれば
中古パソコン
-
SSDを交換したら起動出来なくなりました。
ドライブ・ストレージ
-
SSD付きのノートパソコンを買ったと思ったのですがついていない?
ドライブ・ストレージ
-
4
グリスを塗り替えて、cpuクーラーを戻そうとしてネジを戻そうとしたら何故かネジが回るのに下がり?ませ
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
パソコン ネットコピー
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
一体型pcの部品で自作pcを作りたい
デスクトップパソコン
-
7
外付けのHDDの見方を教えてください
ドライブ・ストレージ
-
8
メモリ増設失敗。。。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
ノートパソコンでブルーレイが再生できるアプリ教えて下さい
ノートパソコン
-
10
CPUクーラーってインテルのCoreシリーズのどこら辺から必要になりますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
Windows11を外付けHDDに入れたい
デスクトップパソコン
-
12
OS情報の入ったHDDのフォーマット方法
ドライブ・ストレージ
-
13
i5−12400がWin11でサポートされていない訳は?
デスクトップパソコン
-
14
CPU交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
増設が大変でし
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
cpuの最大メモリ容量が32gbの場合、32gb×2の64gbをさしたら、64gbと認識して使えるん
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
以前発売されたパソコンについて。
ノートパソコン
-
18
emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
PC内臓の「無線規格」について~
ルーター・ネットワーク機器
-
20
最近の若者はスマホでpcは持ってないというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
その他(パソコン・周辺機器)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
EaseUSとAOMEI有償版のシステム...
-
5
Windows10対応バックアップソフ...
-
6
PCの外付けHDをクリックすると...
-
7
エクセル:一般的に何メガくら...
-
8
inspiron 7590 を持ってるので...
-
9
iPhoneを初期化したらどこまで...
-
10
SDカードの保存先のファイル名
-
11
ディレクトリって何ですか?
-
12
同じフォルダに入っているファ...
-
13
フォトショップで保存したファ...
-
14
スマホを機種変更した場合MMSメ...
-
15
JPG画像を開くとPCが固まるんで...
-
16
i.softbank.jpのメールをパソコ...
-
17
ノーツのアーカイブの容量が減...
-
18
MP3ファイルを直接仮想CDとして...
-
19
携帯をこの前修理に出しました...
-
20
.tib ファイル
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter