
No.8
- 回答日時:
過去に、
考古学の権威たちが、「トロイなんて実在しねぇよ。あれは只の伝説」と言ってたのが、考古学の権威でも無いシュリーマンがその遺跡を発掘して……とか、
「遺跡や発掘された遺物から推測すると日本人のルーツはぁぁぁ」と日韓の考古学の権威者が罵り合うほどの議論をしている中、若い研究者たちは権威者が見向きもしなかった遺伝子解析という手法を持ち込んで、ルーツを明らかにしましたとか。
他にもそんなことが数多くあると思います。だから推測を頭ごなしに否定したり、研究はこのやり方だ正当な方法だと考えず、いろいろな可能性を残して良いと思いますよ。
えーーーー。回答を書きながらふと気づいたのですが、
私の住んでる街に、ユダヤの失われた氏族の一つとの説もある秦氏の墓があります。
https://4travel.jp/travelogue/10763031
もし墓を掘り起こして遺骨があり、それを遺伝子解析してユダヤ人の遺伝子の形跡があったら……、馬鹿馬鹿しいと言われてきた日ユ同祖論が盛り上がるのでしょうか
No.7
- 回答日時:
モーゼやイエスは、埋葬された場所が特定されますから、100パーセントありえません。
釈迦=仏教は、分骨という手がありますから、真面目に否定するには、科学的なアプローチが必要かも。
歴史的遺産を紹介するなら、もっと他にあるでしょう。
イエスの場合は一度埋葬後、復活で骨は墓から消え、
その後、所在不明にならなかったか。
ゆうなれば、現在の埋葬場所は怪しい可能性あり。
イエスが2人いれば、一人が十字架にかかり、
2人目が復活後のイエスを演じるという見方が
可能か否かです。
釈迦の場合はセイロン島で衣を乞食に着せて
島を出て他国へ向かったという説あり。
まあ、本当かどうかです。
信者は騙せても、史実に出来るか否かは
時空警察の世界。
No.6
- 回答日時:
中世くらいから日本人の有名人の墓は各地にあった。
外国人では徐福の墓もけっこう多いですね。モーゼ・釈迦・イエスの墓が日本各地にあっても不思議はない。私が田舎の観光担当の役人なら、観光客誘致のためなら、多少でも関係ありそうな有名人の墓を創るくらいのことはやるかもしれない。
ちなみに釈迦の遺骨とは「仏舎利」のことだ。仏舎利を収めた仏塔を持っている寺はけっこう多い。だから本物かどうかは別にして、仏塔は釈迦の墓なのだから、釈迦の墓なんて日本中に点在していることになる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 羅州林について 2 2023/01/29 13:53
- 法事・お盆 墓土地ってどこの土地ですか? 7 2023/08/05 16:51
- 法事・お盆 お墓のあるお寺への謝礼について 2 2022/08/11 08:21
- 政治 参政党は、日本をイスラエルにするつもりですか? 2 2022/07/07 09:32
- 法事・お盆 墓じまいについての相談。 3 2023/07/28 07:49
- 哲学 イエスが なぜキリストか。あわせて 宗教の解体について。 5 2022/08/26 05:31
- 宗教学 もうどうしようもないです。 2 2022/05/01 21:00
- 哲学 キリストのキの字も要らなくなる:宗教の解体について 39 2022/11/29 06:04
- 葬儀・葬式 【墓地】今や日本人の半数がお墓を買わず?買えずに樹木葬で埋葬されているって本当ですか 7 2023/07/16 13:10
- 葬儀・葬式 お墓へ納骨するときは 遺骨は骨壺から出すか、骨壺から出さないまま(骨壺のまま)納骨するか。 4 2023/03/09 21:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
聖マルコとは?
-
イエスキリストはどうして処刑...
-
キリストの素顔に一番近い肖像
-
ロンギヌスの槍の画像
-
イスカリオテのユダとは耳にし...
-
キリストの父が人気がないのは...
-
どのように神の精子がマリアの...
-
お釈迦様やイエス様って、要は...
-
紀元前と紀元後
-
「まず与えよ」の初出典は?
-
これの問題を考えているのです...
-
なぜイエスキリストはエルサレ...
-
聖書中に、頭に香油を注ぐ行為...
-
キリスト教会はなぜ(日曜の)...
-
キリストに対する態度や感情な...
-
キリスト教 ローマの時から今ま...
-
世界史について質問7世紀の初め...
-
日本を造った神様は伊勢神宮に...
-
東京で建物として有名な教会
-
鳥居中央の扁額について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
モーゼの墓:北陸の宝達山麓押水町の三ツ子塚
イエスの墓:青森の三戸の新郷村の戸来ケ丘古墳
釈迦の墓:信州川中島の法印塚と青森の梵珠山
ヨセフの墓:神奈川県伊勢原の真啓塚
こんな感じかな。
茨城県北茨城市磯原の竹内文献のいう話。
かなり嘘くさい。
信者は狂信者というべきか。
日本の墓は仏舎利とは別、
釈迦がインドで乞食に自分の衣を着せ
釈迦本人の入滅の役目を演じてもらい、
釈迦本人は日本に行き、
青森梵珠山と川中島の典厩寺の近辺の墓地に個々に分骨されたということになります。
嘘か本当かは、行ってお確かめをお願いします。
川中島のほうは、通常は上杉謙信と武田信玄の合戦の戦没者慰霊墓地というのが
寺の意見だと思います。