
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大学院は、教員と1:1になって研究を行う場です。
必須であるとかないではなく、これからの師匠を選ぶわけですから、質問者さんにとっても先生を選ぶ上で、是非やるべきです。>訪問を認めてもらえるのでしょか?
基本的にはOKですが、必ずメール、電話、または手紙(いずれでも可)で了承を得ておきましょう。
私も学部生の時は、何も知らず、いくつかの大学院を受験しました。参考までに書いておきます。
国立KY大学大学院:非常勤で自分の大学に来られる先生がおられ、その先生を訪問し、院生の受験時代のノートまで借りて勉強して受験。ほぼここ1校に絞っていたにもかかわらず不合格。
国立O大学大学院:ノンアポで研究室訪問。はっきり他大学は取らないと言われて受験せず。
国立H大学大学院:ノンアポかつ訪問せず受験。筆記で不合格で面接受験できず。
公立O大学大学院:ノンアポかつ訪問せず受験。筆記は通り面接を受けたものの、面接で、筆記の点数が足りませんと言われ、不合格。
国立KU大学:ノンアポかつ訪問せず受験。試験の後、先生の方から話し掛けられ、合格。この大学院の私が入学した研究室は、例年人気があるのだが、なぜか、この年に限り、内部進学者が0であった。この大学は、当時博士課程が無く、1年修士課程があくことに対する不安があったと後に教授に聞かされた。ラッキーなことに、大変よい研究室であった。
このように、ノンアポ、訪問なしでも合格する場合もあります。しかし、基本的には訪問すべきで、また、その印象の良い研究室を選ぶべきです。ちなみに、1年後輩は、内部の人気が高く、内部からも不合格者が出ました。
No.3
- 回答日時:
大学院入試は夏休みから9月ぐらいにあるのが普通です。
で、入試の二~三ヶ月ぐらい前には進学希望先の教官にコンタクトを取ると思いますので、今すぐ始めるものだと思いますが。実際、うちの研究室にも何人か毎年きますが、早い人は五月ぐらいには訪問してきますよ。
まぁそういう人はあちこちまわってるのかもしれませんけど。
連絡は、今はメールが普通でしょうねぇ。
中にはなかなかメールの返事をくれない人なんかもいて(うちの教授はその手のメールは一回目は無視するとか豪語してましたw)連絡取るのも自分が考えているよりもスムーズにいかない場合もあることは考えておいたほうがいいとは思います。
訪問自体は、来たいならくれば、時間があれば案内とかもしてあげるという研究室がほとんどだと思います。

No.2
- 回答日時:
>研究室訪問なのですが、これは必須なのでしょうか?
必須ではありませんが、重要度は高いと思います。
下記の関連質問も参考にして下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1301551
>ですが、訪問を認めてもらえるのでしょか?
訪問は、どの研究室でも学生を集めたいところが多いと思いますから、断られることはないと思います。
(断られるようなところはやめた方が良い)
>どのように教授とコンタクトをとるか
メールが良いと思います。
ただ、文面に失礼のないように注意して下さい。
文章の書き方ひとつでも、資質を読み取られます。
No.1
- 回答日時:
>これは必須なのでしょうか?
必須ではないけど,
>そうして研究室のこと、研究の事を知ることは、大学院を選ぶ上で重要
なのだから,したほうがよいことだけは確か.
人によっては訪問もなしに受験すると機嫌を損ねる場合もあったり.
>訪問を認めてもらえるのでしょか?
誰に? 訪問先は基本的に来るものは拒まずですよ.
>どのように教授とコンタクトをとるか(メール化手紙か等)、
メールでもOK.今卒研をはじめたところなら,そこの先生に紹介してもらうのもよい方法.
>いつ頃始めるべきか
いつでも.願書に間に合わなければ意味がないので,今すぐでなんら問題なし.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 理系学部に所属している大学3年です。 外部の大学院の研究室訪問をしたいのですが、メールの宛先は助教の 4 2023/03/17 16:57
- 大学院 通信制大学院の研究所訪問について 1 2023/01/14 16:48
- 大学院 大学院は誰でも入れる 13 2023/01/14 13:15
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 大学院 情報系の大学院に進学しようと考えている、 理工学部所属の3階生です。 ①現在は私立に通ってます。家庭 3 2022/08/28 21:16
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 大学・短大 (研究室関連)理系学部の関係者にお聞きしたいです。 3 2023/01/24 20:46
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 大学院 大学院で違う分野を専攻することについて 2 2022/05/20 21:16
- 大学院 研究室における2個上の先輩について【大学院】 4 2023/04/12 22:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
研究生の履歴書の書き方
-
(女性の方希望)24歳恋愛経...
-
旧帝大学の大学院に進学したい...
-
大学の専攻科と別科とは?
-
退職理由、嘘ついてますよね?
-
友達が数Ⅳがあるといっています...
-
院浪人って不利になりますか?
-
大学の選択に迷っています。東...
-
大学院の部活について
-
TESOL大学院留学について
-
大卒者の大学再入学
-
機械工学科卒業生の建築系大学...
-
数学の大学講師
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
専門学校を卒業して大学院に行...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大学院の呼び方
-
大学院の2次募集について教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の選択に迷っています。東...
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学の専攻科と別科とは?
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大卒者の大学再入学
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学院は一条校?
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院の入試日について納得い...
-
大学四年、理系です。、、が現...
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
大学院の呼び方
-
大学4年生からの社会人サークル...
おすすめ情報