dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金を貰ってる自営業者はいくらまで非課税ですか?年金+自営所得で計算するんですか?

A 回答 (5件)

「①年金の所得」+「②事業所得」の合計が


基礎控除額等の所得控除額(最低48万円)を超えると、税額が出る可能性があります。

①は雑所得で、収入と年齢で計算する表があります。
②は事業所得で、収入から必要経費を引いて自分で計算します。
    • good
    • 0

年金は、年齢と年金の種類によって


課税対象が変わります。

老齢年金では公的年金等控除が
65歳未満で60万円
65歳以上で110万円
あり、年間の支払額から
引くことができます。
※自営業の所得が1000万円以下の場合

例えば、65歳以上で老齢年金が
年110万以下ならば、課税対象に
ならないです。
それ以下ならば、確定申告で申告
しなくてもよいのです。

また、障害年金、遺族年金は
所得の対象となりません。
つまり、非課税です。
こちらは金額に関わらず、
申告してはいけません。

以上、いかがでしょうか?

参考
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0

年金と商売されてるものは別々で計算されてください



商売されてるものは、売上から、使った経費を引かれて、元から引いてくれるものがおそらく50万を引いて、なおプラスになってたら、そこに税率をかけたものが所得税です

税率も変わってくるけど、まー5%と思ったらいいです

年金は、まー通常65歳からもらうので、65歳からなら、年に120万 月10万以上ある方は、その120万を引いたもの、引いたものですよ、に、5%かけてください


具体的数字いれないとわからなくなるから、大分とそぎおとしたて、だいたいの人の計算のし方を書いたので、めちゃくちゃ稼いでる人は、

また計算が変わってきますが
ざっくりの目安です
    • good
    • 1

>いくらまで非課税…



なんの税金が非課税かとお聞きですか。

>年金+自営所得で計算するん…

そもそも税金計算のスタートラインは、それぞれの収入を「所得」に換算して合計することです。

【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

【公的年金による雑所得】
源泉税や社会保険料などを引かれる前の支払総額から、65歳未満なら60万を、65歳以上なら 110万を引いた数字。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

これから先は、何の税金の話か不明なので進めません。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 1

自営所得だけで計算する。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!